![]() ![]() |
権三と助十(ごんざとすけじゅう)
|
作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006/8/27 9:22:10 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
前の場とおなじ道具。權三と助十の家。第一幕より一月ほど後の朝。
(權三の家では、權三とおかんが酒の膳を前にして、夫婦喧嘩をしてゐる。) 權三 (片肌ぬいで。)やい、やい、この
おかん さあ、殺せるなら殺して御覽。いくら自分の女房でも、横町の黒や
權三 なに、勘太郎の二代目だ。おれがいつ人殺しをした。
おかん 現在あたしをぶち殺さうとしてゐるぢやあないか。勘太郎は赤の他人を殺したんだが、おまへは自分の連れ添ふ女房を殺さうといふのだから、なほ/\罪が深いよ。
權三 べらぼうめ。手前なんぞは横町の黒や斑と大した
おかん 尻つ尾をふつて來るどころか、あたしなんぞはこんな家へ來て、女房の役からお
權三 あのときに手前は一粒十六
おかん そのときは其時さ。けふのやうに亭主風を吹かせて勝手氣儘のことを云はれちやあ、あたしだつて蟲が承知しないだらうぢやないか。
權三 亭主が酒を買つて來いといふのが、なんで勝手氣儘だ。どんな
おかん 一軒のあるじなら
權三 その錢がねえから手前に頼むのぢやねえか。判らねえ
おかん 外道でも
權三 それだから大屋さんへ行つて頼めといふのだ。
おかん 家賃を
權三 この矢先だから頼みに行けといふのだ。ふだんの時とは譯が違はあ。
おかん そんならお前が自分で行つておいでな。
權三 おれが行かれねえから、手前に頼むのだ。さういふことは女の役だ。
おかん 金を借りに行くのは女の役だ……。(あざ笑ふ。)
權三 あゝ云へば斯ういふと、手前のやうに亭主を見くびつてゐる女も世界に少ねえものだ。
おかん おまへのやうに女房をいぢめる亭主も世界にたんとあるまいよ。
權三 うぬ、もうどうしても助けちやあ置かねえぞ、念佛でも題目でも勝手に唱へてゐろ。
(權三は土間に飛び降りて、駕籠の
與助 又いつもの夫婦喧嘩か。まあ、まあ、靜かにしなさい。
權三 こん畜生があんまり
おかん まあ、聽いて下さいよ。毎日商賣にも出られないで、
與助 どつちの
權三 なぜ惡いんだよ。
與助 なぜと云つて、おまへは町内あづけの身の上ではないか。それが朝から酒を飮んで、女房を生かすの殺すのと騷ぎ立てて、そんなことがお上の耳に這入つたらどうするのだ。今度の一件の
おかん それをあたしが云つて聞かせても、馬の耳に念佛なんですよ。
權三 うるせえ。引込んでゐろ。(すこし眞面目になつて。)なるほど、おめえの云ふ通り、こんなことが聞えたら好くねえだらうね。
與助 それはよくないに決まつてゐる。それだから、まあおとなしくしてゐなさいと云ふのだ。
權三 むゝ。(いよ/\
(この時、隣の助十の家でも怒鳴る聲がきこえる。)
助十 この野郎、どうしても唯は置かねえぞ。
助八 喧嘩なら廣いところへ出て來い。
(臺所の被れ障子を蹴放して、助八は
おかん あら、隣でも大變だよ。
與助 あつちは刃物を特つてゐる。これはあぶない。
(與助は猿を縁におろして、
雲哲 やあ、やあ、又はじめたのか。
願哲 刃物をふりまはしては
(助十と助八は
助十 えゝ、邪魔なものを持出しやあがるな。
助八 早く
雲哲 まあ、待つた、待つた。
願哲 あぶない、あぶない。
與助 兄弟喧嘩もいゝ加減にしなさい。
權三 さう/″\しい奴等だな。(縁先に出る。)おい、助十。もう止せよ。おれたちは町内あづけの身の上だから、むやみに騷ぎ立てるとお咎めを受けるのを知らねえか。
助十 そりやあおれも知つてゐるが、あの野郎があんまり癪に
おかん (表に出る。)朝つぱらから喧嘩なんぞをして見つともないぢやないが。一體どうしたの。
助十 町内あづけの身の上で、うつかりと出あるくわけにも行かず、よんどころなしに小さくなつてゐると、あの野郎め、その思ひやりも無しに毎晩遊び歩いてゐやあがつて、ゆうべもたうとう
助八 一年に一度や二度ぐらゐ兄貴に飯を炊かせたつて罰のあたるほどのこともあるめえ。第一その米はだれが買つたんだよ。
助十 おれはお預けの身の上だ。
助八 おあづけを好い幸ひにして、弟にばかり働かせることがあるものか。せめて
權三 こいつも
助八 えゝ、わざ/\聽きに行くまでもねえ。どうで
助十 (おどろく。)え、ほんたうか。
(權三もびつくりして出て來る。)
權三 おい、おい。ほんたうか、本當か。
おかん 本當に勘太郎は歸されたのかえ。
助十 そりやあ
助八 (すました顏で。)まあ、かれこれ云ふことはねえ。論より證據だ。豐島町へ行つて勘太郎の家を覗いてみろ。今ごろは鼻唄で祝ひ酒でも飮んでゐらあ。
權三 こりやあ驚いたな。どうしたのだらう。
おかん やつぱり人違ひだつたのかねえ。
雲哲 なるほどさう云へば、お奉行所からの
助十 ふむう。(權三と顏をみあはせる。)
與助 大屋さんの話では、左官の勘太郎といふ奴は不斷から身持のよくない男で、本職の
おかん そのほかにも色々怪しいことがあるから、どうしても勘太郎の仕業に相違ない。今度の一件も十に九つはこつちの物だと、大屋さんも大變よろこんでゐなすつたのだが、どういふわけでそれが急に引つくり返つてしまつたのかねえ。
願哲
與助 八さんのいふ通り、勘太郎がゆうべ歸されて來たのが論より證據だ。
おかん 困つたことになつたねえ。(權三に。)おまへさん。どうするえ。
權三 どうすると云つて……。おれも
|
![]() ![]() |