妙な空中戦
「おい、なぜうたないのか。こら、ピート一等兵!」 機長の、おこったようなこえである。 「はい。今、うちます。しかし機長どの。自分は戦車の銃手はつとめましたが、飛行機の上の射撃はまだ教育をうけておりません。参考書でもあったら、ちょっと……、ここへ放ってください」 「ばかをいえ。今になって、参考書をよんで間にあうか……。あっ、前に、日本機がいるじゃないか。向うがうたないさきに、おいピート一等兵、うて!」 「困ったなあ。うてといわれても、どうしてねらったらいいか、困ってしまうではありませんか」 「照準具がついているじゃないか。それを見て、ねらえ」 「この照準具には輪がついていますね、どうするのですか」 「飛行機のスピードによって、ちがった輪の上に飛行機の胴をねらうのだ。飛行機はその中心の円に向うようにしろ。一番外の輪が、時速六百キロ、次は五百、次は四百という風に、中心へ来るほど、時速が少くなっているんだ。わかったろう」 「わかりませんなあ」 「早く、うて。間にあわないじゃないか。うて、うて何でもいいからうて。こっちがうたないと、敵は、こっちに弾丸がないのだと思って、安心して、第一番にねらわれるからなあ。うて、うてッ」 「困ったなあ。――パイ軍曹どの、ここへ来て、自分に代ってうってください」 「いやだ。おれは、おれの持ち場がある。ピート一等兵。はやく、うて!」 「いやになっちまうな。地底戦車兵に、飛行機のうえで射撃をしろなどと命令するのは、らんぼうな話だ。うてといわれれば、うつが、どんなことが起っても、自分はしらんぞ」 ピート一等兵は、泣き面をして、機銃の引金に指をかけた。 「ええと、あの日の丸をうつか。ええと、こうねらってと。それから、こういう風に引金をひいてと……」 たたたン、たたたたン。 機銃は呻りだした。快い手ごたえが、ピート一等兵の指に……。 「おやっ、おやっ、味方の三番機に命中してしまったぞ。あれッ、本当か。あらあら、味方の三番機は火に包まれてしまったぞ。しまった」 ピート一等兵は、うーむと呻った。 うったのはいいが、照準のあやまりで、前をとんでいく味方の三番機のガソリン・タンクをうちぬいてしまったのである。 「おい、ピート一等兵、おれは見ていたぞ」 と、下からパイ軍曹が、おびやかすようにいった。 「うわーッ、軍曹どの。見ておられましたか。困ったなあ。さっきのは、照準ちがいです。こんどは大丈夫です。見ていてください」 ピート一等兵は、失敗をとりもどそうと、またもや照準を定めて、引金をひいた。 たたたたン、たたたたン。 ピート一等兵の顔が、土色になった。 こんどは味方の一番機の翼を、うちくだいてしまったのである。マック大尉の顔だと思うが、操縦席のそばの窓から、こっちをおそろしい眼でにらみつけた。と、思う間もなく一番機は、機首を下にして、ぐらっとゆらいで、錐もみになって、墜ち始めた。ああ、もう駄目だ。 「ピート一等兵。おれは今のも見ていたぞ」 パイ軍曹が、下からこえをかけた。 「軍曹どの。ここをかわってください。自分がうつと、味方にばかりあたって、損害莫大です。たのみます。一つ、かわってください」 ピート一等兵は、そういうと機銃座をからにして、のこのこ下へ下ってきた。 「困った奴じゃな。射撃命中率は、なかなかいいのじゃが、味方をうっちゃ、しようがないじゃないか、お前は照準をあべこべにやっているから、弾丸が左へいくところが、右へいってしまうのじゃないか」 「なんといっても、自分はだめであります。地底戦車兵を、飛行機にのせるというのが、そもそも始めからあやまっているのであります。軍曹どの。上へあがってください」 「いやだよ。おれはここにいる」 「そういわないで、あがってください」 「いやだ。あとから、おれがやったようにいわれるのはいやだからな」 「困ったなあ」
あわや爆撃
「ピート一等兵。お前にも同情する。いいから、機銃座はあけておけ。そしてここにいてもいいぞ」 「それはいけません。機銃座にだれもついていないなんて、眼にたちますよ」 「なあに、お前が戦死したことにしておけばいい」 「なるほど。しかし戦死はいやですね」 「重傷でもいいなあ。そしておれも重傷だ。どっちも、うごけないというのならいいだろう」 「なるほど、それは名案だ」 「それになあ」とパイ軍曹はもったいらしい顔付で「さっきから見ていると弾丸をうっているのは、こっちばかりなんだ。日本機は、どういうものか、一発もうってこないで、ひらりひらりと逃げまわってばかりいるのだ。だから、向うがうってくるまで、こっちでもうたなくていいんだ。どうだ、おれはなかなかおちついて、物事をよく見ているだろう。えへん」 パイ軍曹は、ちょっぴり鼻をうごかしてみせた。 ピート一等兵はそれをいいことにして、パイ軍曹のそばにすわりこんでしまった。 そのうちに、僚機の機銃のうち方が、きこえなくなった。 「ああパイ軍曹どの。射撃をしなくなったです。どうしたのでしょうかなあ」 「さあ、どうしたかなあ。察するところ日本機は全部、うちおとされたのかもしれないぞ」 パイ軍曹は、景気のいいことをいった。 「そうですかなあ。急に、こっちがつよくなったんですね」 「お前みたいな下手くそな射手ののっているのは、この飛行機だけだ。他のやつは、元来航空兵なんだから相当に射撃には自信があるはずだ。ついに、ぽんぽんとやっつけたんだろう」 「下手くそだといっても、自分は元来地底戦車兵なんですからね。それは仕方がありませんよ」 「それは大したいいわけにならないよ」 「え、なぜです」 「あれを見ろ」 「えっ」 「下を見ろというんだ。あそこの氷上に見えてきたのは、日本軍の基地にちがいない。今おれが爆弾をおとしてみせるから、よく見ていろ。おれはお前とちがって、うまく命中させてみせるぞ。同じ地底戦車兵でもパイ軍曹はかくのとおり、空中勤務にまわされても、腕はたしかだというところを今見せてやる」 「えへ、本当ですか」 「本当だとも。この爆撃照準器の使い方は、ちょっとむずかしいんだが、おれはかねて、こんなこともあろうかと、あらかじめ研究しておいたのだ。こういう具合にやるんだ。ええと、もすこし右へまわして……いや、いきすぎた左へまわして、この目盛を、こっちの零に合わしてと……これでいい、そこで、二つの数字が合ったところで、爆弾を支えている腕金をはずせばいいんだ。一チ、二イ、三ン!」 「あっ」 ピート一等兵は思わずこえをだした。パイ軍曹が、ついに爆弾を切って放したとおもったのである。――ところが、どうしたわけか爆撃の直前にいって、パイ軍曹は、 「うーむ」 と呻って、把手から手を放してしまった。 「パイ軍曹どの。どうせられましたか」 「いかんわい。やめたよ」 「なぜ、やめられましたか」 「下に見えているのは、日本軍の基地だと思っていたが、よく見ると、何のことじゃ。さっきまで、おれたちのいたアメリカ基地だったのじゃ。とんだ間違いを、やらかすところじゃった。もうすこしでリント少将閣下を爆撃するとこだった。いや、あぶなかった」 「へえ、あぶないことでしたな」 「基地へかえってきたことを、おれたちにおしえてくれないから、いかんのだ」 「しかし軍曹どの。機長から命令もないのに爆撃をするから、こういう間違いがおこるのですぞ」 「なにを。お前は、だまれ。上官にむかってなにをいうか」 「へーい」 パイ軍曹は、自分の失敗に、てれくさくなって、ピートにあたりちらした。ピートこそ、いい面の皮だった。そのころ、機は高度をだんだん低めて、着陸の用意にかかっていた。 基地上空を一周すると、さらに高度は低くなった。氷原が、下からむくむくともりあがってくるように思った。エンジンの音が、急におちて、機はさっと氷原に下りて、小さく跳ねた。
<< 上一页 [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] 下一页 尾页
|