ニーナのこえ
それ以来、私はハンスと、別れ別れになってしまった。 私も、自分に預けられた一本の黒い筒を小わきにかかえて、階段を下り、裏口から戸外にとびだした。そのときは、空はまっくらであったが、銃声と反対の方へ逃げだして、五分ぐらいたって、後をふりかえると、私たちのすんでいた町は、三ヶ所からはげしい火の手が起っていた。 砲声は、しきりに、夜の天地をふるわせている。気がつくと、頭上を、曳光弾が、ひゅーンと、気味のわるい音をたてながら、通り越して行く。しかもこれから私が逃げようという方角へ、その曳光弾はとんでいきつつあることを知ると、さすがの私も、足がすくんでしまうように感じた。 「これは、いけない。ぐずぐずしていると、ドイツ兵にみつかってしまうぞ」 日本人である私が、ドイツ兵に見つかっても、友邦のよしみをもって、大したことがないらしくおもわれるであろうが、今の私の場合は、そうはいかなかった。というのは、当時私たち日本人は、ことごとく、ベルギー国から引揚げてしまったことになっていたのだ。私は、或る事情のため、極秘にこの土地にのこっていたのだ。だから、もしドイツ兵に見つかれば、有無をいわさず、敵性ある市民、あるいはスパイとして殺されてしまうであろう。殊にモール博士から託されたこの黒い筒などをもっていることなどが発見されれば、さらにいいことはない。 「困った。これは、うまく逃げられそうもなくなったぞ」 私は、乾いて、やけつくような咽喉の痛みを感じながら、ぜいぜい息を切って、雑草に蔽われた間道を走った。走ったというよりは、匐いながら駈けだしたのであった。頼む目標は、イルシ段丘のうえに点っている航空灯台が、只一つの目当てだった。その夜、イルシ段丘の灯火が、ドイツ軍の侵入をむかえて、いつものとおり消灯もされずに点いていたことは、全くふしぎなことでもあった。だが、そのとき私は、こう思った。 「ふん、ドイツ軍のスパイがやった仕事だな。それにちがいない」 私は、それ以上、うたがいもせずに、どんどんと、灯台の灯を目がけて、前進した。足をとられてごろんごろんと転がること数十回、数百回。これでも[#「これでも」はママ]私は、すぐ跳ねおきて、イルシ航空灯台の灯を目あてに、次の前進をつづけるのだった。 こうして、くるしい前進をつづけ、時間は、はっきり分らないが、約一時間以上かかって、私はようやく、上り坂になった段丘にたどりついたのであった。 砲声や銃声は、ひっきりなしに、鼓膜をうち、脚にひびいてくるが、幸いにも、この段丘附近は、しずまりかえっていた。私は、ほっと、息をついた。ここまで来て、どうやら、戦闘の渦の中から、うまく外れることができたように感じたからである。私は、にわかに、たえ切れないほどの疲労をおぼえて、そのまま段丘の斜面に、うつ伏してしまった。 それから、どれほどの時間が流れたのか、私は、全くおぼえていない。 私は、しきりに、算術の問題をとこうとして、くるしんでいる夢をみていた。 そのとき、私は、誰かに呼ばれているような気がした。 「千吉、千吉!」 ほう、私の名を呼んでいる。 (誰? お母アさん!) 「千吉、千吉!」 私は、はっと正気に戻った。 「千吉、千吉!」 私は、その場に、とび起きようとした。 「し、静かにして……」 その声が、私の耳もとに、ささやいた。そして、私の両肩は、下におしつけられたのであった。 電灯が、点いている。そして私は、ふんわりした藁のうえに寝ている。 「おや。君は、ニーナじゃないか」 私は、目をみはった。私の傍についていたのは、ニーナといって、私たちの住んでいたアパートの娘だった。彼女は、小学校の六年生だった。私は、ふしぎな気持になった。私は、ドイツ軍の侵入の夢をみながら、アバートで睡っていたのではなかろうか。 いや、違う。アパートには、こんな妙な室はなかった。ここの部屋ときたら、まるで工場の物置みたいである。 「あたし、ニーナよ。でも、千吉、うまく気がついてくれて、よかったわね。あたし、千吉はもう、死んでしまうのかと思ったのよ。だって、あたしが見つけたときは、千吉は、青い顔をして倒れているし、上衣は血まみれだし、シャツの腕からは、傷口が見えるし……」 「傷?」 私は、そのとき始めて、脈をうつたびに、左腕がずきんずきんと痛むのに気がついた。 「あっ、左腕をやられていたのか」 腕には、誰がしてくれたのか、ちゃんと繃帯がまいてあった。 そのとき私は、たいへんなことを思いだした。左手でわきの下に、しっかり抱えていた例の黒い筒は、どうしたのだろう。どこへいってしまったのだろうか。
怪しい設計図
私が、きょろきょろとあたりを見廻すものだから、ニーナはそれと気がついたらしい。 「どうしたの、千吉」 「大切な品物だ。私は黒い筒をもっていたんだが、ニーナはそれを見なかったかね」 ニーナは、にっこり笑った。 「黒い筒ならちゃんとあるわ」 「どこに?」 「千吉の寝ている藁の下にあるわ」 「えっ、ほんとうか」 私は、むりやりに起きあがった。そして藁の下に手をいれようとしたが、左腕を傷ついている私には、ちと無理だった。ニーナは、それをみると、自分の手を入れて、黒い筒を引張りだした。 「これでしょう?」 私は、うれしかった。正しく、それは、モール博士から預かった黒い筒だった。私は、それを右手にとって、筒をよく改めてみた。ところが、私は、筒のうえに、異変のあるのを発見しておどろいた。 「あっ、開けてある。誰が、この筒を開けたのだろう」 その筒のうえに、厳重に封をしてあったのに、その封緘が二つにひきさかれ、そして筒には開いたあとがついている。 私は、ニーナをにらんだ。 「ニーナ。君だね、これを開けたのは」 ニーナは、首を左右にふった。 「でも、君でなければ、誰がこれを開くのだろうか」 そういいながらも、私は、筒の中にどんなものが入っているか、それを早く見たくて、ならなかった。だから私は筒の一方を、両脚の間に挟むと、他方の端を右手にもって、引張った。 筒は、苦もなく、すぽんと音がして、開いた。私は、胸をおどらせながら、筒の中をのぞきこんだ。 すると、筒の中には、十五六枚の紙が、重ねられたまま巻いて入っていた。私は、早速これを引張りだして、ひろげてみた。 青写真だった。こまかく描いた、器械の設計図であった。急いで、一枚一枚、繰っていくうちに、私は、その青写真が、どんな器械をあらわしているかについて、知ることが出来た。 「おお、これは人造人間の設計図だ!」 私は、おどろきのこえをあげた。 人造人間! モール博士が、人造人間の研究をしていたことを知ったのは、今が始めてであった。博士が、自分の生命をうちこんで完成した器械というのは、人造人間の発明のことであったか。 「ふうん、大したものだ」 私は、むさぼるように、十八枚からなるその設計図を、いくどもくりかえして眺め入った。じつに、巧妙をきわめた設計図である。しかも、この人造人間は、新兵器として作られてあることが、分ってきて、私は二重におどろかされた。モール博士は、ベルギーの国防のために、このような大発明を完成したのであろうが、ドイツ軍のキャタピラにふみにじられた今となっては、手おくれの形となってしまったことを、私は博士のために気の毒にもおもい、またベルギー国のためにも、惜しんだのであった。 「千吉。もういいでしょう。その図面を、早くおしまいなさいな」 と、ニーナが、私にさいそくをした。 「なぜ?」 私の眼は、なおも図面のうえに、釘づけになったままで、ニーナにといかえした。 「おや、これはなんだ。えらいものを、みつけたぞ。ははあ、そうか」 ニーナが、図面を早くしまえといったわけが、急にはっきりしたのであった。それは、外でもない。図面の四隅に、小さい穴があいているのを発見したのだ。 「わかった。誰か、この図面を、写真にとったのだ。ニーナ、誰が、そんなことをしたのだ、おしえたまえ」 ひとの知らないうちに、この貴重な図面を写真にとってしまうなんて、ひどい奴があったものである。 ニーナは、もう仕方がないという顔つきで、 「千吉、あまり大きいこえを出さない方がいいわ。一体、ここを、どこだとおもっていらっしゃるの」 私は、ニーナのことばに、あらためて、びっくりしなければならなかった。 そうだ、ここは一体、どこなのだろう。さっき、目がさめたときから、今までに見たことのない、ふしぎな場所にいるわいと、気になってはいたのだが……。 「ニーナ。ここは、一体どこかね」 私は、ニーナのへんじをきいて、びっくりしなければいいがと思った。 「ここはね、たいへんなところなのよ」 と、ニーナは、うつくしい眼を大きくひらいて、ぐるっと、あたりをみまわし、 「ここはね、ドイツ軍に属する秘密の、地下工場なのよ」 「ええっ!」 私は、やっぱり、びっくりしてしまった。
上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] 下一页 尾页
|