其二十
十兵衞感応寺にいたりて朗圓上人に見え、涙ながらに辞退の旨云ふて帰りし其日の味気無さ、煙草のむだけの気も動かすに力無く、茫然としてつく/″\我が身の薄命、浮世の渡りぐるしき事など思ひ廻せば思ひ廻すほど嬉しからず、時刻になりて食ふ飯の味が今更異れるではなけれど、箸持つ手さへ躊躇ひ勝にて舌が美味うは受けとらぬに、平常は六碗七碗を快う喫ひしも僅に一碗二碗で終へ、茶ばかり却つて多く飲むも、心に不悦の有る人の免れ難き慣例なり。 主人が浮かねば女房も、何の罪なき頑要ざかりの猪之まで自然と浮き立たず、淋しき貧家のいとゞ淋しく、希望も無ければ快楽も一点あらで日を暮らし、暖味のない夢に物寂た夜を明かしけるが、お浪暁天の鐘に眼覚めて猪之と一所に寐たる床より密と出るも、朝風の寒いに火の無い中から起すまじ、も少し睡させて置かうとの慈しき親の心なるに、何も彼も知らいでたわい無く寐て居し平生とは違ひ、如何せしことやら忽ち飛び起き、襦袢一つで夜具の上跳ね廻り跳ね廻り、厭ぢやい厭ぢやい、父様を打つちや厭ぢやい、と蕨のやうな手を眼にあてゝ何かは知らず泣き出せば、ゑゝこれ猪之は何したものぞ、と吃驚しながら抱き止むるに抱かれながらも猶泣き止まず。誰も父様を打ちは仕ませぬ、夢でも見たか、それそこに父様はまだ寐て居らるゝ、と顔を押向け知らすれば不思議さうに覗き込で、漸く安心しは仕てもまだ疑惑の晴れぬ様子。 猪之や何にも有りはし無いは、夢を見たのぢや、さあ寒いに風邪をひいてはなりませぬ、床に這入つて寐て居るがよい、と引き倒すやうにして横にならせ、掻巻かけて隙間無きやう上から押しつけ遣る母の顔を見ながら眼をぱつちり、あゝ怖かつた、今他所の怖い人が。おゝおゝ、如何か仕ましたか。大きな、大きな鉄槌で、黙つて坐つて居る父様の、頭を打つて幾度も打つて、頭が半分砕れたので坊は大変吃驚した。ゑゝ鶴亀、厭なこと、延喜でも無いことを云ふ、と眉を皺むる折も折、戸外を通る納豆売りの戦へ声に覚えある奴が、ちェッ忌しい草鞋が切れた、と打独語きて行き過ぐるに女房ます/\気色を悪くし、台所に出て釜の下を焚きつくれば思ふ如く燃えざる薪も腹立しく、引窓の滑よく明かぬも今更のやうに焦れつたく、嗚呼何となく厭な日と思ふも心からぞとは知りながら、猶気になる事のみ気にすればにや多けれど、また云ひ出さば笑はれむと自分で呵つて平日よりは笑顔をつくり言葉にも活気をもたせ、溌として夫をあしらひ子をあしらへど、根が態とせし偽飾なれば却つて笑ひの尻声が憂愁の響きを遺して去る光景の悲しげなるところへ、十兵衞殿お宅か、と押柄に大人びた口きゝながら這入り来る小坊主、高慢にちよこんと上り込み、御用あるにつき直と来られべしと前後無しの棒口上。 お浪も不審、十兵衞も分らぬことに思へども辞みもならねば、既感応寺の門くゞるさへ無益しくは考へつゝも、何御用ぞと行つて問へば、天地顛倒こりや何ぢや、夢か現か真実か、圓道右に爲右衞門左に朗圓上人中央に坐したまふて、圓道言葉おごそかに、此度建立なるところの生雲塔の一切工事川越源太に任せられべき筈のところ、方丈思しめし寄らるゝことあり格別の御詮議例外の御慈悲をもつて、十兵衞其方に確と御任せ相成る、辞退の儀は決して無用なり、早ありがたく御受申せ、と云ひ渡さるゝそれさへあるに、上人皺枯れたる御声にて、これ十兵衞よ、思ふ存分仕途げて見い、好う仕上らば嬉しいぞよ、と荷担に飾る冥加の御言葉。のつそりハッと俯伏せしまゝ五体を濤と動がして、十兵衞めが生命はさ、さ、さし出しまする、と云ひし限り喉塞がりて言語絶え、岑閑とせし広座敷に何をか語る呼吸の響き幽にしてまた人の耳に徹しぬ。
其二十一
紅蓮白蓮の香ゆかしく衣袂に裾に薫り来て、浮葉に露の玉動ぎ立葉に風の軟吹ける面白の夏の眺望は、赤蜻蛉菱藻を嬲り初霜向ふが岡の樹梢を染めてより全然と無くなつたれど、赭色になりて荷の茎ばかり情無う立てる間に、世を忍び気の白鷺が徐と歩む姿もをかしく、紺青色に暮れて行く天に漸く輝り出す星を背中に擦つて飛ぶ雁の、鳴き渡る音も趣味ある不忍の池の景色を下物の外の下物にして、客に酒をば亀の子ほど飲まする蓬莱屋の裏二階に、気持の好ささうな顔して欣然と人を待つ男一人。唐桟揃ひの淡泊づくりに住吉張の銀煙管おとなしきは、職人らしき侠気の風の言語拳動に見えながら毫末も下卑ぬ上品質、いづれ親方と多くのものに立らるゝ棟梁株とは、予てから知り居る馴染のお傳といふ女が、嘸お待ち遠でござりませう、と膳を置つゝ云ふ世辞を、待つ退屈さに捕へて、待遠で/\堪りきれぬ、ほんとに人の気も知らないで何をして居るであらう、と云へば、それでもお化粧に手間の取れまするが無理は無い筈、と云ひさしてホヽと笑ふ慣れきつた返しの太刀筋。アハヽヽそれも道理ぢや、今に来たらば能く見て呉れ、まあ恐らく此地辺に類は無らう、といふものだ。阿呀恐ろしい、何を散財つて下さります、而して親方、といふものは御師匠さまですか。いゝや。娘さんですか。いゝや。後家様。いゝや。お婆さんですか。馬鹿を云へ可愛想に。では赤ん坊。此奴め人をからかふな、ハヽハヽヽ。ホヽホヽヽと下らなく笑ふところへ襖の外から、お傳さんと名を呼んで御連様と知らすれば、立上つて唐紙明けにかゝりながら一寸後向いて人の顔へ異に眼を呉れ無言で笑ふは、御嬉しかろと調戯つて焦らして底悦喜さする冗談なれど、源太は却つて心から可笑く思ふとも知らずにお傳はすいと明くれば、のろりと入り来る客は色ある新造どころか香も艶もなき無骨男、ぼう/\頭髪のごり/\腮髯、面は汚れて衣服は垢づき破れたる見るから厭気のぞつとたつ程な様子に、流石呆れて挨拶さへどぎまぎせしまゝ急には出ず。 源太は笑を含みながら、さあ十兵衞此所へ来て呉れ、関ふことは無い大胡坐で楽に居て呉れ、とおづ/\し居るを無理に坐に居ゑ、頓て膳部も具備りし後、さてあらためて飲み干したる酒盃とつて源太は擬し、沈黙で居る十兵衞に対ひ、十兵衞、先刻に富松を態遣つて此様な所に来て貰つたは、何でも無い、実は仲直り仕て貰ひたくてだ、何か汝とわつさり飲んで互ひの胸を和熟させ、過日の夜の我が云ふた彼云ひ過ぎも忘れて貰ひたいとおもふからの事、聞て呉れ斯様いふ訳だ、過日の夜は実は我も余り汝を解らぬ奴と一途に思つて腹も立つた、恥しいが肝癪も起し業も沸し汝の頭を打砕いて遣りたいほどにまでも思ふたが、然し幸福に源太の頭が悪玉にばかりは乗取られず、清吉めが家へ来て酔つた揚句に云ひちらした無茶苦茶を、嗚呼了見の小い奴は詰らぬ事を理屈らしく恥かしくも無く云ふものだと、聞て居るさへ可笑くて堪らなさに不図左様思つた其途端、某夜汝の家で陳べ立つて来た我の云ひ草に気が付いて見れば清吉が言葉と似たり寄つたり、ゑゝ間違つた一時の腹立に捲き込まれたか残念、源太男が廃る、意地が立たぬ、上人の蔑視も恐ろしい、十兵衞が何も彼も捨て辞退するものを斜に取つて逆意地たてれば大間違ひ、とは思つても余り汝の解らな過ぎるが腹立しく、四方八方何所から何所まで考へて、此所を推せば某所に襞が出る、彼点を立てれば此点に無理があると、まあ我の智慧分別ありたけ尽して我の為ばかり籌るでは無く云ふたことを、無下に云ひ消されたが忌しくて忌しくて随分堪忍も仕かねたが、扨いよ/\了見を定めて上人様の御眼にかゝり所存を申し上げて見れば、好い/\と仰せられた唯の一言に雲霧は既無くなつて、清しい風が大空を吹いて居るやうな心持になつたは、昨日はまた上人様から熊の御招で、行つて見たれば我を御賞美の御言葉数の其上、いよ/\十兵衞に普請一切申しつけたが蔭になつて助けてやれ、皆汝の善根福種になるのぢや、十兵衞が手には職人もあるまい、彼がいよ/\取掛る日には何人も傭ふ其中に汝が手下の者も交らう、必ず猜忌邪曲など起さぬやうに其等には汝から能く云ひ含めて遣るがよいとの細い御諭し、何から何まで見透しで御慈悲深い上人様のありがたさにつく/″\我折つて帰つて来たが、十兵衞、過日の云ひ過ごしは堪忍して呉れ、斯様した我の心意気が解つて呉れたら従来通り浄く陸じく交際つて貰はう、一切が斯様定つて見れば何と思つた彼と思つたは皆夢の中の物詮議、後に遺して面倒こそあれ益無いこと、此不忍の池水にさらりと流して我も忘れう、十兵衞汝も忘れて呉れ、木材の引合ひ、鳶人足への渡りなんど、まだ顔を売込んで居ぬ汝には一寸仕憎からうが、其等には我の顔も貸さうし手も貸さう、丸丁、山六、遠州屋、好い問屋は皆馴染で無うては先方が此方を呑んでならねば、万事歯痒い事の無いやう我を自由に出しに使へ、め粗の頭の鋭次といふは短気なは汝も知つて居るであらうが、骨は黒鉄、性根玉は憚りながら火の玉だと平常云ふだけ、扨じつくり頼めばぐつと引受け一寸退かぬ頼母しい男、塔は何より地行が大事、空風火水の四ツを受ける地盤の固めを彼にさせれば、火の玉鋭次が根性だけでも不動が台座の岩より堅く基礎確と据さすると諸肌ぬいで仕て呉るゝは必定、彼にも頓て紹介せう、既此様なつた暁には源太が望みは唯一ツ、天晴十兵衞汝が能く仕出来しさへすりや其で好のぢや、唯塔さへ能く成れば其に越した嬉しいことは無い、苟且にも百年千年末世に残つて云はゞ我等の弟子筋の奴等が眼にも入るものに、へまがあつては悲しからうではないか、情無いではなからうか、源太十兵衞時代には此様な下らぬ建物に泣たり笑つたり仕たさうなと云はれる日には、なあ十兵衞、二人が舎利も魂魄も粉灰にされて消し飛ばさるゝは、拙な細工で世に出ぬは恥も却つて少ないが、遺したものを弟子め等に笑はる日には馬鹿親父が息子に異見さるゝと同じく、親に異見を食ふ子より何段増して恥かしかろ、生礫刑より死んだ後塩漬の上礫刑になるやうな目にあつてはならぬ、初めは我も是程に深くも思ひ寄らなんだが、汝が我の対面にたつた其意気張から、十兵衞に塔建てさせ見よ源太に劣りはすまいといふか、源太が建てゝ見せくれう何十兵衞に劣らうぞと、腹の底には木を鑽つて出した火で観る先の先、我意は何も無くなつた唯だ好く成て呉れさへすれば汝も名誉我も悦び、今日は是だけ云ひたいばかり、嗚呼十兵衞其大きな眼を湿ませて聴て呉れたか嬉しいやい、と磨いて礪いで礪ぎ出した純粋江戸ッ子粘り気無し、一で無ければ六と出る、忿怒の裏の温和さも飽まで強き源太が言葉に、身動ぎさへせで聞き居し十兵衞、何も云はず畳に食ひつき、親方、堪忍して下され口がきけませぬ、十兵衞には口がきけませぬ、こ、こ、此通り、あゝ有り難うござりまする、と愚魯しくもまた真実に唯平伏して泣き居たり。
其二十二
言葉は無くても真情は見ゆる十兵衞が挙動に源太は悦び、春風湖を渡つて霞日に蒸すともいふべき温和の景色を面にあらはし、何もやさしき語気円暢に、斯様打解けて仕舞ふた上は互に不妙ことも無く、上人様の思召にも叶ひ我等の一分も皆立つといふもの、嗚呼何にせよ好い心持、十兵衞汝も過してくれ、我も充分今日こそ酔はう、と云ひつゝ立つて違棚に載せて置たる風呂敷包とりおろし、結び目といて二束にせし書類いだし、十兵衞が前に置き、我にあつては要なき此品の、一ツは面倒な材木の委細い当りを調べたのやら、人足軽子其他種の入目を幾晩かかゝつて漸く調べあげた積り書、又一ツは彼所を何して此所を斯してと工夫に工夫した下絵図、腰屋根の地割だけなもあり、平地割だけなのもあり、初重の仕形だけのもあり、二手先または三手先、出組ばかりなるもあり、雲形波形唐草生類彫物のみを書きしもあり、何より彼より面倒なる真柱から内法長押腰長押切目長押に半長押、椽板橡かつら亀腹桂高欄垂木桝肘木、貫やら角木の割合算法、墨縄の引きやう規尺の取り様余さず洩さず記せしもあり、中には我の為しならで家に秘めたる先祖の遺品、外へは出せぬ絵図もあり、京都やら奈良の堂塔を写しとりたるものもあり、此等は悉皆汝に預くる、見たらば何かの足しにもなろ、と自己が精神を籠めたるものを惜気もなしに譲りあたふる、胸の広さの頼母しきを解せぬといふにはあらざれど、のつそりもまた一ト気性、他の巾着で我が口濡らすやうな事は好まず、親方まことに有り難うはござりまするが、御親切は頂戴いたも同然、これは其方に御納めを、と心は左程に無けれども言葉に膠の無さ過ぎる返辞をすれば、源太大きに悦ばず。此品をば汝は要らぬと云ふのか、と慍を底に匿して問ふに、のつそり左様とは気もつかねば、別段拝借いたしても、と一句迂濶り答ふる途端、鋭き気性の源太は堪らず、親切の上親切を尽して我が智慧思案を凝らせし絵図まで与らむといふものを、無下に返すか慮外なり、何程自己が手腕の好て他の好情を無にするか、そも/\最初に汝めが我が対岸へ廻はりし時にも腹は立ちしが、じつと堪へて争はず、普通大体のものならば我が庇蔭被たる身をもつて一つ仕事に手を入るゝか、打擲いても飽かぬ奴と、怒つて怒つて何にも為べきを、可愛きものにおもへばこそ一言半句の厭味も云はず、唯自然の成行に任せ置きしを忘れし歟、上人様の御諭しを受けての後も分別に分別渇らしてわざ/\出掛け、汝のために相談をかけてやりしも勝手の意地張り、大体ならぬものとても堪忍なるべきところならぬを、よく/\汝を最惜がればぞ踏み耐へたるとも知らざる歟、汝が運の好きのみにて汝が手腕の好きのみにて汝が心の正直のみにて、上人様より今度の工事命けられしと思ひ居る歟、此品をば与つて此源太が恩がましくでも思ふと思ふか、乃至は既慢気の萌して頭から何の詰らぬ者と人の絵図をも易く思ふか、取らぬとあるに強はせじ、余りといへば人情なき奴、あゝ有り難うござりますると喜び受けて此中の仕様を一所二所は用ひし上に、彼箇所は御蔭で美う行きましたと後で挨拶するほどの事はあつても当然なるに、開けて見もせず覗きもせず、知れ切つたると云はぬばかりに愛想も菅もなく要らぬとは、汝十兵衞よくも撥ねたの、此源太が仕た図の中に汝の知つた者のみ有らうや、汝等が工風の輪の外に源太が跳り出ずに有らうか、見るに足らぬと其方で思はば汝が手筋も知れてある、大方高の知れた塔建たぬ前から眼に映つて気の毒ながら批難もある、既堪忍の緒も断れたり、卑劣い返報は為まいなれど源太が烈しい煮趣返報は、為る時為さで置くべき歟、酸くなるほどに今までは口もきいたが既きかぬ、一旦思ひ捨つる上は口きくほどの未練も有たぬ、三年なりとも十年なりとも返報するに充分な事のあるまで、物蔭から眼を光らして睨みつめ無言でじつと待つてゝ呉れうと、気性が違へば思はくも一二度終に三度めで無残至極に齟齬ひ、いと物静に言葉を低めて、十兵衞殿、と殿の字を急につけ出し叮嚀に、要らぬといふ図は仕舞ひましよ、汝一人で建つる塔定めて立派に出来やうが、地震か風の有らう時壊るゝことは有るまいな、と軽くは云へど深く嘲ける語に十兵衞も快よからず、のつそりでも恥辱は知つて居ります、と底力味ある楔を打てば、中見事な一言口ぢや、忘れぬやうに記臆えて居やうと、釘をさしつゝ恐ろしく睥みて後は物云はず、頓て忽ち立ち上つて、嗚呼飛んでも無い事を忘れた、十兵衞殿寛りと遊んで居て呉れ、我は帰らねばならぬこと思ひ出した、と風の如くに其座を去り、あれといふ間に推量勘定、幾金か遺して風と出つ、直其足で同じ町の某家が閾またぐや否、厭だ/\、厭だ/\、詰らぬ下らぬ馬鹿しい、愚図せずと酒もて来い、蝋燭いぢつて其が食へるか、鈍痴め肴で酒が飲めるか、小兼春吉お房蝶子四の五の云はせず掴むで来い、臑の達者な若い衆頼も、我家へ行て清、仙、鐵、政、誰でも彼でも直に遊びに遣こすやう、といふ片手間にぐい/\仰飲る間も無く入り来る女共に、今晩なぞとは手ぬるいぞ、と驀向から焦躁を吹つ掛けて、飲め、酒は車懸り、緒口は巴と廻せ廻せ、お房外見をするな、春婆大人ぶるな、ゑゝお蝶め其でも血が循環つて居るのか頭上に鼬花火載せて火をつくるぞ、さあ歌へ、ぢやん/\と遣れ、小兼め気持の好い声を出す、あぐり踊るか、かぐりもつと跳ねろ、やあ清吉来たか鐵も来たか、何でも好い滅茶に騒げ、我に嬉しい事が有るのだ、無礼講に遣れ/\、と大将無法の元気なれば、後れて来たる仙も政も煙に巻かれて浮かれたち、天井抜けうが根太抜けうが抜けたら此方の御手のものと、飛ぶやら舞ふやら唸るやら、潮来出島もしほらしからず、甚句に鬨の声を湧かし、かつぽれに滑つて転倒び、手品の太鼓を杯洗で鐵がたゝけば、清吉はお房が傍に寐転んで銀釵にお前其様に酢ばかり飲んでを稽古する馬鹿騒ぎの中で、一了簡あり顔の政が木遣を丸めたやうな声しながら、北に峨たる青山をと異なことを吐き出す勝手三昧、やつちやもつちやの末は拳も下卑て、乳房の脹れた奴が臍の下に紙幕張るほどになれば、さあもう此処は切り上げてと源太が一言、それから先は何所へやら。
上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] 下一页 尾页
|