死か突撃か
「――ところが残念にも、われわれの仕事は途中で折れてしまった。若鷹丸は、まず氷にとじこめられ、次に沈没してしまった。われわれはこれ以上前進しようと思っても、もう足の用をするものがないのだ。実に残念だが、もうどうにもならない。しかもわれわれは前進するどころか、無事に日本へ帰りつくことさえ断念しなければならない。この極地に遅い春が来て氷が割れだすころには一同そろって冷い海水の中に転げおちなければならない。残念である。まことに残念である」 大月大佐は、そういって身体をふるわせた。自分ははじめより生命を捨ててかかっているので、捨てる生命はい惜しくはないが、隊員たちの生命までここでむざむざ失うのは、たえられないことだった。若鷹丸は、いかに厚い氷にとざされても大丈夫だとうけあわれていたのに、こんなことになってしまって、すっかり予定がくるってしまったのだ。 丁坊は、大月大佐が悄気ているのを見ると、気の毒にもなり、またこんなことではいけないと思った。そこで少年は、隊長をはげまそうと思った。 「隊長さん、どうせ死ぬことが分っているのなら、皆で隊を組んで、空魔艦のいるところまで攻め行ってはどうですか。僕は、そこまで案内しますよ」 「空魔艦のいるところまで攻めてゆく。あっはっはっ、お前はなかなか勇敢なことをいう」 と大月大佐は、始めて笑いました。 「だって、何でもないではありませんか。幸い氷はどこまでも張っているから、氷の上の歩いてゆけば、きっと空魔艦の根拠地へつきますよ」 「それは容易なことではなかろうが、理屈は正にそのとおりだ。いや丁坊君。よくいってくれた。儂は大いに元気づいた。これから食料品や武器がどのくらいあるかをしらべた上で、出来るものなら、空魔艦遠征部隊をつくることにしよう」 大月大佐は、遂に重大なる決意を固めて、そういった。 それはいいが、この会話がすっかり空魔艦に筒ぬけに聞えているのだから、まことに危いことだった。 高声器の前にいた空魔艦の隊長「笑い熊」は、うふふふと気味わるい笑い声をあげた。 「そうか。この若鷹丸は、やはり俺たちのことを探偵にやってきたのだったか。氷上づたいに俺たちを攻めるなんて、生意気なことをいっているな。よし、それではこっちにも覚悟があるぞ」 と、ひとりで肯くと、また高声器の前に耳を傾けた。 ところが、高声器はもう何にも物をいわなくなった。 「おい、無線長。聞えなくなったじゃないか。一体どうしたのか」 といえば、狼狽してしきりに目盛盤をうごかしていた無線長は、頭を一つ大きくふり、 「どうも変なことが起りました。急に相手の会話が聞えなくなったのです。あのいい器械が故障になることなんか、ない筈なんですがね」 といかにも不思議そうであった。
秘密発見
それよりすこし前のことであった。 丁坊少年の愛国心にすっかり感動してしまった大月大佐は、丁坊の方によると、袋に入った少年をしっかと抱えたのであった。そのとき大佐は、おやと思った。 それはたまたま大佐の手がふれた袋の一ヶ所がたいへん熱をもっていたのである。 大佐はびっくりしたが、同時にきらりと頭にひびいたものがあった。始めからどうも変だと思っていたのは、この少年の服装だ。ところが、いまその袋の下の方に手をふれてみたところが、たいへん熱い。 なにがこう熱いのであろうか。 空魔艦は、少年のために懐炉を入れておいたのであろうか。まさか、そのような親切が空魔艦の乗組員にあるはずがない。 大月大佐は大いに怪しみ、考えるところがあって丁坊には黙っているように合図し、隊員をよんで、袋の口を開くと丁坊をそっと袋の外にひっぱりだした。 外はなにもかも凍りついている寒さだ。袋を出たとたん丁坊は大きな嚏を二つ三つ立てつづけにやった。隊員は用意の毛布で、丁坊の身体をつつんでやった。 大月大佐は、一同に声を出さぬよう命令し、袋の中を隊員に調べさせた。 「この温いところに、何が入っているのか、よく調べろ」 と、手真似の命令だ。 隊員が、袋を切りひらいてみて愕いた。その熱い箇所から出てきたのは、精巧な無線の器械であった。よく見ると、マイクロフォンもついている。熱いのは、そこに点っている真空管が熱しているせいだった。 そこに居合わせた無線技士が、真空管をそっと外した。 そこでその器械は働かなくなった。もう喋っても大丈夫だ。 「隊長。これは無線電信の送信装置ですよ。いままで真空管がついていたところを見ると、この器械のそばで喋っていたことは、すっかり電波になって空中を飛んでいたわけですよ。これは空魔艦のたくらみです。だからこっちの話はすっかり向うに聞かれちまったわけですぞ」 と無線技士は顔色をかえて、大月大佐にその精巧な器械を指した。 隊長は大きくうなずいて、 「うむ、気がついたのが遅かった。いや、それで丁坊少年を空魔艦が氷上になぜおとしたか漸く分った。すっかり聞かれてしまったらしい」 丁坊の愕きは、更に深いものがあった。彼は自分でその変な器械を背負っていたのだから。そして秘密にしておかなければならぬ若鷹丸探険隊の重大な決心を、憎い空魔艦に知らせてしまったから。いくら、当人の丁坊が知らなかったこととはいいながら、全くそのはずかしさは穴の中にかくれたいくらいのものだった。 「丁坊君、悲観せんでもいい。なあに、どっちになったって、今の境遇では、大したちがいはないよ」 と大月大佐は丁坊をなぐさめ、そして他をふりかえって、 「おい誰か。丁坊君に新しい防寒服を大急ぎで作ってやれよ」 といえば、待っていましたとばかり、隊員が三四人声を合わせて承知の返事をした。
<< 上一页 [11] [12] [13] [14] [15] 下一页 尾页
|