翌日はまたヨハンは約束の時間に顕れた。この日は昼の間街の名所や旧跡を廻った。案内しながら話すヨハンは驚くべき記憶力と彼の博学さを少しずつ謙遜(けんそん)に示し始めて来るのだった。また彼は大学で日本語を教えていること、日本へは一度も行ったことはないが、好きなため一人で日本語の勉強を始めたことなどを梶の尋ねるままに話した。街中で出会う知人たちもヨハンに示す挨拶(あいさつ)は、尊敬をふかく顕しているのを梶はしばしば目撃した。このヨハンに重ねて梶があなたはどの国の言語に一番熟達しているのかと尋ねてみると、自分は英語だと答えた。そして、 「わたくしはイギリス人の案内役もときどき頼まれますが、これは拒(こと)わっております」 と、どうしたものか、ここだけ顔を赧(あか)くし、幾らか憤然とした語調をこめて云った。またダニューブの橋を渡るとき、ここではこの河を何と呼ぶのかと梶が質問したのに対して、ドユナと短く呼ぶとも教えた。 「この河はダニューブ、ドノウ、ドナウレスク、ドユナ、それぞれ読み方がありますが、むかしからドユナでもこの地が一番好かれますために、各民族から取り合いが激しかったところです。温泉もここだけで百二十もあります」 こう云ってからヨハンは、橋の袂(たもと)に蹲(うずくま)っている大きな獅子(しし)の彫刻を指差し、この口を開けた獅子に舌のないことを云ってから、橋の開通式に見物が押しかけたとき、 「みなのものはこの獅子には舌がないと云って、笑いました。そうしますと、その彫刻家は自殺しました」 と話した。ヨハンの口調は童話じみた明るい単純な響きをもっていたので、梶も思わず笑い出した。が、その明るさの下に抱いた底知れぬ話の淵(ふち)を覗(のぞ)くと、何かあるぞっとした恐怖を覚え、 「どうして自殺したのです」 と愚かな質問をしてしまった。 「どうしてでありましょうか」 とヨハンはでっぷりした腹部を揺(ゆす)りつつ、赧顔(あからがお)をなおからからと笑わせて一人先に橋を渡っていくのだった。 そのヨハンの謎(なぞ)めく豪快な笑い声と、舌を落した間のぬけた感じの獅子との対象が、何となく梶には痛快な人間諷刺(ふうし)の絵を見ている思いで、幾度も振り向き獅子の傍から去りがたかった。 その日は王宮や古代建築を見て廻ってから、梶は不足になった金を補いたく銀行へより路(みち)した。そして、この地で入用なだけをヨハンの云うまま預金の中から出して貰うとき、不覚なことにも、日本を出発に際して銀行員の記入した紀元年数に、一年の間違いあることを指摘された。預金帳を見ると、なるほど明らかに誤記してあった。ヨハンは何事かこの地の銀行員と暫く話していてから梶に対(むか)い、 「この期日の間違いには、銀行として応じるわけには不可(いか)ないそうでありますが、あなたは日本の方ですから、特にこの度(た)びは、規則を破ってお払いすると、云いました」 とそう云って、所用のハンガリヤ紙幣を梶にわたしてくれた。梶はふかくその銀行員の好意に感謝し銀行を出た。しかし、彼は歩きながらも、日本の銀行員の落度と、それに気附かずハンガリヤで指摘された自分の二つの落度が、忽(たちま)ち諷刺の爪(つめ)をむき立てた獅子に追われるようで暫く不愉快になるのだった。 「みなのものは、この獅子には舌がないと云って、笑いました。そうしますと、その彫刻家は自殺しました」 自分がその獅子か彫刻家か、しかし、どちらにしても、実に梶には恐るべき童話になるのだった。特に自分の国に好意をよせ、出すべき舌を隠していてくれる場所であるだけになお彼にはこの罌粟(けし)の中の都会が恐るべきものに見えて来た。 その夜、ヨハンは食事のとき、また昨夕とは違った料亭へ梶をつれて行って、そして云った。 「この家の料理はこの国で一等です。ハンガリヤ料理です」 三日目に、ようやく彼はこの国の最上の料理を梶に食べさせてくれるわけだった。ここでも島の中の料亭と同じく庭の中の野天の食事だったが、別れた客席のそれぞれが、花や蕾(つぼみ)をつけた自然の蔓薔薇(つるばら)の垣根(かきね)からなる部屋で、隣席が葉に遮(さえぎ)られて見えず、どの客も中央の楽団から演奏されて来る音楽だけを愉(たの)しむ風になっていた。 「いかがですか、ここの料理は?」 ヨハンは梶からここだけ答えを聞きたいらしかった。料理はダニューブの魚と野菜に独特な美味なものがあったが、味はどれも味噌(みそ)に似たマヨネーズで統一をつけてあるためか、梶には少し単調にすぎて塩辛(しおから)かった。原野の強烈な色彩の中で育った調味法は、塩を利(き)かす工夫に向けられるのも、自然な生理であろうと梶はのべたが、実は、料亭そのものの方がはるかに美しく、音楽もウイーン風の庭に似合わしいのが、爽爽(すがすが)しい気持ちだった。 「今夜はひとつ、踊場を御案内いたしましょう」とヨハンは、料亭を出たとき珍らしく梶に云った。 その踊場もこの国では一等のところだとまた彼は話し、一度ホテルへ戻ってから時間を待って、二人はある家の門をくぐっていった。中は奥深い劇場に似ていた。中央のホールを囲む客席のボックスも、全面が真赤な天鵞絨(びろうど)で張り廻(めぐら)された、一国の首都には適当な設備の完備した豪華なものだった。 集っている踊子らもここのは数多く揃(そろ)ってみな美しかった。中でも一人際立(きわだ)った若さで、眼の異様に大きく光る子が、もう相当に見えていた各国の旅客たちの的らしかった。梶はかち合う客らが尾を曳(ひ)いてその子の後を追う露骨さが面白かった。踊りの合い間には、どこの国でも同様の流しの芸人たちが、時間を決めて廻って来ると、ボーカル、手品と退屈の暇もなく時間はたつのだった。バンドもここのは緩急の調子も良かった。その中に、伯爵の放蕩(ほうとう)息子だという若者が一人混っていて、おどけた表情でバンド一座の采配(さいはい)を振っており、その様子がいかにも粋人のなれの果てと云いたい枯れた手腕を発揮していた。ホールの客の興奮が次第に昂(たか)まりのぼって熱して来たとき、突如として外から一団の娘たちが繰り込んで来た。そして、ホールの人人のサッと裂け開いた中へ流れ込むと、時を移さず急調子に鳴りひびいたバンドに合せ、踊り撥(は)ねる小鹿の群れのような新鮮な姿態で踊りつづけた。みな揃いの空色に、黄色な肋骨(ろっこつ)をつけた騎兵の服装で、真赤なズボンに黒い長靴を穿(は)いていた。顔にかかる滴りの飛び散るような鮮かさだった。 「この子らは市の踊子で一番権威を持っているのです。ハンガリヤの踊りです」 と、ヨハンは云った。この十人ほどの踊りはいろいろに変化したが、間を保たせず、閃(ひら)めき変り、飜(ひるがえ)ってゆく調子の連続に訓練のこもった妙味があった。踊子らも選(え)りぬきと見えそれぞれに優劣の差のない、揃った清潔な感じがした。手穢(てあか)の染まぬ若い騎兵の襟首(えりくび)の白さにちらりとほの見える茎色の艶(つや)があった。実に眼醒(めざ)めるばかりの美しさだった。 「なかなか面白い踊りですね」 と梶は見飽きずに云った。ヨハンもそう云われたことが嬉しいらしく、この踊りだけは観賞し直すという風に、 「日本の方が御覧になると、どの子が美しいと思われますか」 と梶に訊ねた。 「そうだなア」 すぐには批評しがたく笑いながら梶はまた眺めた。 「前列の右から三番目の子かな」 揃った肋骨の迅(はや)い動きの中から一人を選ぶのは、難(むずか)しかった。殊(こと)に日本人の観賞の眼も共に選ばれていることも、この博学なヨハンの太った笑いの底にひそんでいた。 ハンガリヤの踊りは溌剌(はつらつ)とした空色の屈曲の連続で終ると、また踊子らは、さっと未練げもなく馳(か)け足で退場した。そうして、一団が梶らの傍を擦り崩(くず)れて走り去ろうとしたとき、ヨハンは急に手を延ばし例の右から三番目の子を呼びとめて手招きした。しかし、何の答えもなくそのまま一団は去ってしまった。ホールは再び客たちの踊りで満たされた。 場中のどの席からも、市づきの踊子を呼ぶもののないときに、梶ひとりの席が呼びとめたその異例に、彼は顔の赧らむ思いもつよく不満だった。それも招きに応じて来たものならまだしも、振り向きもせぬ寂しさを味(あじわ)うのは、沁み入る異境の果ての心細さに変るのだった。梶は今日はたびたびの不覚だったと思い、ヨハンの立ち上るのを待ちかねながら、所在もなく、今度は眼の大きな踊子の後を追いつづける旅客たちの、乱れる様を眺めているばかりだった。 「さっきの子らは、客席へはどこへも来ないのですよ」 とヨハンは、梶のさみしむ心を嗅(か)いだと見え、暫くしてからそう彼に説明した。 「来ないのに呼んだのですか」と彼は笑って訊ねた。 「この席へなら来ます」 「しかし、呼んだのは僕らだけじゃありませんか」と彼は少し不服も出た。 「もう来ることでしょう」 と、ヨハンはそこが外人のこととて、日本語の遣(や)り取りの機微も分らぬらしく、至極のどかなものだった。梶には、このヨハンの大きな顔は舌のないハンガリヤの獅子に似て見えた。そしてこの席へなら踊子の来るという意味は、このホールに限り来るという意味か、それとも、日本人専門の客を扱うヨハンの席へは必ず来るという意味か、そこが梶には分らなかったが、自信をもってそう云う落ちつき払ったヨハンの態度には、明るさが増して来た。もしこのホールに限り日本人以外の所へも来るものなら、他の客たちも呼びとめぬ筈はない、市づきの踊子らの揃った美しさだった。――しかし、梶には、この街に於(お)いてのヨハンの特殊な地位を考えぬ以上は、まだそこに呑み込めぬものが残って来た。ヨハンの人品、彼の学殖、そして、彼の通るときに知人の彼へ示す挨拶の仕方などを察するとき、梶には、ヨハンがただ者でない名を秘めた人物だということだけは早くから感じられた。また、舌のない獅子の諷刺を橋畔で示したさいにも、彼のあげたあの豪快な謎めく笑いには、際立った智量の人物が覗いていて、凡人の案内人に出来る芸当ではなかったと彼は思った。実際、この遠くへだたったハンガリヤの地で、独学で難事な日本語の勉強にいそしむためには、彼のように、こうして来る日本の旅客を捉(つかま)え、案内役を引き受ける以外に方法はないであろうと察せられる。 暫くしたときヨハンの自信は当った。そして、三番目が騎兵の服を常服に着替えて一人表の方から来ると、彼の傍へやって来た。 「この子でしょう。あなたの仰言(おっしゃ)ったのは」 とヨハンは踊子を彼の傍に坐らせて訊(たず)ねた。そうだと梶は答えるにも、跳(は)ねる騎兵の服のときとは違って静な常服の姿のためか、一見、それがそうだったのかどうか、箱の中では判明しがたい娘の変り方である。しかし、梶は何か話そうにも話がまるで通じなかった。先ずこの娘の好きな食物と飲物を取りよせてみたものの、日本の娘とよく似た淑(しと)やかな羞恥(しゅうち)を浮べ、ヨハンが何か訊ねても短い答えを云うだけだった。料理にも口をつけず、斜め対(むか)いに梶と坐っているだけで、ホールに舞い立って来ている情熱的な興奮のさ中では、彼女はむしろ、舞い落ちて来た一輪の静寂な故郷の花の色かと見え、一層深く梶は郷愁を覚えて来るのだった。 「何という名?」 梶の訊ねたのに対してヨハンが代りに、 「イレーネ」と答えた。 イレーネはヨハンにまた何か囁(ささや)くと、ヨハンはそれをまた梶に通じて、 「この子はあなたのネクタイを、いいネクタイだと賞めていますよ」と云った。 それでは君が結婚するとき、その愛人にやるネクタイを、もしこれと同じにする気があるならパリから一つ送ろうと梶は冗談を云ってみた。 ヨハンはそれをまたイレーネに告げてから、再び笑いながら、あなたに接吻をしなさいと今云ったのですよ、と梶に云った。イレーネは云われたごとくおそるおそる、梶の方へ身をよせかけて来て、そして、彼の右の頬(ほお)に唇(くちびる)を軽くつけ、ぽっと赧(あか)くなったと思うと、両手で顔を蔽(おお)って俯向(うつむ)いてしまった。 「この人は日本の娘そっくりだなあ」 と梶は笑った。そのとき、渦巻いているホールの賑やかさの中から、バンドの喇叭手(らっぱしゅ)がただ一人、濡(ぬ)れた唇に輪形をつけしきりと梶の方を向き向き、喇叭を吹いたり止めたりした。 「あっ、あの喇叭はこの子を愛しているな」 と梶は頬杖(ほおづえ)つきながら思わず洩(もら)した。すると、ヨハンはまたすぐその喇叭手を手招ぎした。喇叭は楽器を椅子の上へ置き残したまま席へ来ると、ヨハンは彼にまた梶の洩したことを話してみたらしく、 「やはりあなたの云われたようでした」 そう云って笑った。ホールはますます高潮して来た。いつの間にか踊る客らの数も増して来ていて、いっぱいにさざめき廻る渦は乱舞に近く、梶はハンガリヤ狂躁曲(きょうそうきょく)もこうした興奮の旅情から描かれたものかもしれないと思ったりした。そのうち、餅(もち)の殻が各席に配られると、客らはそれを手ん手に掴(つか)みあたり介意(かま)わず投げつけ合った。それまで静にしていたヨハンも大きな体を乗り出させて、ホールの渦を目がけて手あたり次第に投げつけては笑った。その彼の様子には、大学校教授の少年の日の腕白さがふと丸出しに顔を出し、梶も愉快で餅殻をヨハンと一緒に投げつけるのだった。 「もっとやりなさい。もっと」 と、ヨハンは餅殻をかき集めては彼にすすめて立ち上った。遠くで殻を巧みに受けとめた客は、それをまた投げ返したり、爆(はじ)け散り飛ぶ中で身を竦(すく)めたりした。 このような喧騒(けんそう)を極(きわ)めた中でも、彼の箱の一隅で、喇叭はイレーネの肩に手をかけ、何事か一心不乱のさまで彼女の耳にかき口説(くど)いてやまなかった。喇叭の腕に巻きつかれた中で、じっと竦んだまま首垂(うなだ)れてゆくイレーネの首の白さを眼にしながら、彼は寂しさを感じた。そして今度は眼の大きな踊子に狙(ねら)いをつけ餅殻を投げてみるのだった。その子の体は、周囲から飛び来る弾の集中射撃を浴びていて、身を飜す暇もなく、絶えず肩に胴に餅殻は爆けつづけていた。ぴしゃっと頬にあたったときは悲鳴をあげたが、すぐまた反対の側から同様のを続けて喰(くら)うと出かかった悲鳴も声にはならず、もう不貞不貞(ふてぶて)しい覚悟でさらに飛び散る弾の中を踊り潜(くぐ)ってゆくのだった。 「あの子可哀想(かわいそう)に、やられてばかりだなア」 梶は投げつけようとしていた餅もやめにして云った。 「どの子です」
上一页 [1] [2] [3] 下一页 尾页
|