![]() ![]() |
ポラーノの広場(ポラーノのひろば)
|
作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006/10/29 16:51:58 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
「いのししむしゃのかぶとむし ところが、そのじいさんの行った方から細い高い声で、つきのあかりもつめくさの ともすあかりも眼に入らず めくらめっぽに飛んで来て 山猫 あわててひょろひょろ 落ちるをやっとふみとまり いそいでかぶとをしめなおし 月のあかりもつめくさの ともすあかりも目に入らず 飛んでもない方に飛んで行く。」 「ファゼーロ、ファゼーロ。」と呼んでいるようすです。 「ああ、姉さん、いま行くよ。」ファゼーロがそっちへ向いて高く叫びました。向うの声はやみました。 「だめだなあ、きっと旦那が呼んでるんだ。早く森まで行ってみればよかったねえ。」 ミーロが俄かに勢がついて早口に云いました。 「大丈夫だよ。おれはね、どうもあの馬車 「そうかい。ぼくにはよくわからないなあ。」 そのときまた声がしました。 「ファゼーロ、おいで。お使いに町へ行くんだって。」 「ああいま行くよ。ぼくは旦那のとこへまっすぐに行くんだが、おまえはひとりで競馬場へ帰れるかい。」 「帰れるとも、ここらはひるまならたびたび来るとこなんだ。じゃ、地図はあげるよ。」 「うん、ミーロへやってこう。ぼくひるは野原へ来るひまがないんだから。」 そのとき向うのつめくさの花と月のあかりのなかに、うつくしい娘が立っていました。ファゼーロが云いました。 「姉さん、この人だよ。ぼく地図をもらったよ。」 その娘はこっちへ出てこないで、だまっておじぎをしました。わたくしもだまっておじぎをしました。 「じゃ、さよなら、早く行かなくちゃ。」 ファゼーロは走り出しました。ロザーロは、もいちどわたくしどもに挨拶して、そのあとから急いで行きました。ミーロはだまって北の方を向いて耳にたなごころをあてていました。わたくしはポラーノの広場というのはこういう場所をそのまま云うのだ、馬車別当だのミーロだのまだ夢からさめないんだと思いながら云いました。 「ミーロ、おまえの歌は上手だよ。わざわざ、ポラーノの広場まで習いに行かなくてもいいや。じゃさよなら。」 ミーロは、ていねいにおじぎをしました。わたくしはそしてそのうつくしい野原を、胸いっぱいに蜂蜜のかおりを吸いながら、わたくしの家の方へ帰ってきました。 三、ポラーノの広場 それからちょうど五日目の火曜日の夕方でした。その日はわたくしは役所で死んだ北極熊を やっぱりファゼーロでした。まだわたくしがその酒石酸のコップを呑みほさないうちに、もう顔をまっ赤にして戸口に立っていました。 「わかったよ、とうとう。僕ゆうべ行くみちへすっかり方角のしるしをつけて置いた。地図で見てもわかるんだ。今夜ならもう間違いなくポラーノの広場へ行ける。ミーロはひるのうちから行っていてぼくらを迎えに出る約束なんだ。ぼく行って見て、ほんとうだったら、あしたはもうみんなつれて行くんだ。」 わたくしも釣り込まれて胸を 「そうかい、わたしも行こう。どんななりして行ったらいいかねえ。どんな人が来てるだろうねえ。」 「どんななりでもいいじゃないか。早く行こう。来てる人が誰だか、ぼくもわからないんだ。」 わたくしは大急ぎでネクタイを結んで新らしい夏帽子を 「あ、こいつだ、そらね。」 見るとそこにはファゼーロが作ったらしく、一本の棒を立ててその上にボール紙で矢の形を作って北西の方を指すようにしてありました。 「さあ、こっちへ行くんだ。向うに小さな ほんとうにそこらではもうつめくさのあかりがつきはじめていました。わたくしはまたファゼーロのあとについて走りました。 「早く行こう、早く行こう、山猫の馬車別当なんかに見付かっちゃうるさいや。」ファゼーロはふりかえって、そんなことを云いながら走りつづけました。 けれどもさっき見た二本の樺の木まではなかなかすぐではありませんでした。 ファゼーロはよく走りました。 わたくしもずいぶん本気に走りました。 やっとそこに着いてファゼーロが立ちどまったときは、あたりはもうすっかり夜になっていて、樺の木もまっ黒にそらにすかし出されていました。 つめくさの花はちょうどその反対に明るく、まるで本当の石英ランプでできているようでした。 そしてよく見ますと、この前の晩みんなで云ったように、一々のあかしは小さな白い 「次のしるしはもう見えないんだ。けれども広場はちょうどここからまっすぐ西になっている筈だから、あの雲の少し明るいところを目あてにして歩いて行こう。もうそんなに遠くないんだから。」 わたくしどもはまたあるきだしました。俄かにどこからか甲虫の その音にまじってたしかに別の楽器や人のがやがや云う声が、時々ちらっときこえてまたわからなくなりました。 しばらく行ってファゼーロがいきなり立ちどまって、わたくしの腕をつかみながら、西の野原のはてを指しました。わたくしもそっちをすかして見てよろよろして眼をこすりました。そこには何の木か七八本の木がじぶんのからだからひとりで光でも出すように青くかがやいて、そこらの空もぼんやり明るくなっているのでした。 「ファゼーロかい。」いきなり向うから声がしました。 「ああ、来たよ。やっているかい。」 「やってるよ。とてもにぎやかなんだ。山猫博士も来ているようだぜ。」 「山猫博士?」ファゼーロはぎくっとしたようでした。 「けれどもいっしょに行こう。ポラーノの広場は誰だって見附けた人は行っていいんだから。」 「よし行こう。」ファゼーロははっきり云いました。 わたくしどもはそのあかりをめあてにあるいて行きました。 ミーロもファゼーロも何か大へん心配なようでした。さっぱり物も云わなくなってしまったのです。そうなるとこんどはわたくしが元気がついて来ました。一体昔ばなしの通りのことが本当にあるのだろうか、それとも何かほかのことだろうか、山猫博士がここへ来て何をしているのだろうか。もうどうしても行って見たくてたまらなくなりました。殊にその日はわたくしはまだ俸給の残りを半分以上もっていましたし、もしお金を払わなければならないとしてもファゼーロとミーロにご馳走するぐらい大丈夫だと考えたのです。 「いいよ、こんどはね、わたしについて来るんだよ。山猫博士なんか少しもこわいことはないんだから。」 わたくしはもうまっさきに立ってどんどん急ぎました。甲虫の翅の音はいよいよ高くなり青い木はその一つ一つの枝まではっきり見えて来ました。木の下では白いシャツや黒い影やみんながちらちら行ったり来たりしています。誰かの片手をあげて何か云っているのも見えました。 いよいよ近くなってわたくしは、これこそはもうほんもののポラーノの広場だと思ってしまいました。さっきの青いのは うつくしい夏のそらには銀河がいまわたくしどもの来た方からだんだんそっちへまわりかけて、南のまっくろな地平線の上のあたりではぼんやり白く爆発したようになっていました。つめくさのかおりやら何かさまざまの果物のかおり、みんなの笑い声、そのうちにとうとうみんなは組になって踊りだしました。七八人のようではありましたが、たしかにもうほんもののオーケストラが愉快そうなワルツをやりはじめました。一まわり踊りがすむとみんなはばらばらになってコップをとりました。そしてわあわあ叫びながら呑みほしています。その叫びは気のせいか、デストゥパーゴ万歳というようにもきこえました。 「あれが山猫博士だな。」ファゼーロが向うの卓にひとり坐って、がぶがぶ酒を呑んでいる黄いろの縞のシャツと赤皮の上着を着た肩はばのひろい男を指さしました。 誰か六七人コンフェットウや紐を投げましたので、それは雪のように花のようにきらきら光りながらそこらに降りました。 わたくしどもはもう広場の前まで来て立ちどまりました。 ちょうどそのときデストゥパーゴがコップをもって立ちあがりました。 「おいおい給仕、なぜおれには酒を注がんか。」 すると白い服を着た給仕が 「はいはい相済みません。坐っておいでだったもんですからつい。」 「坐っておいでになっても立っておいでになっても、 そこでみんなは呑みほしました。 わたくしは するとデストゥパーゴはちょっと首をまげて考えました。どうもわたくしのことを見たことはあるが考え出せないという風でした。するとそばへ一人の夏フロックコートを着た男が行って何か耳うちしました。デストゥパーゴは不機嫌そうな一べつをわたくしに与えてから仕方なさそうにうなずきました。 するとやはりフロックを着てテーモが来ていました。そのテーモが柄のついたガラスの杯を三つもって来て、だまってわたくしからミーロ、ファゼーロと渡しました。ファゼーロに渡しながらだまってにらみつけました。ファゼーロはたじたじ 「いや、わたしたちはね、酒は呑まないんだから炭酸水でもおくれ。」 「炭酸水はありません。」給仕が云いました。 「それならただの水をおくれ。」わたくしは云いました。 どういうわけかみんなしいんとして穴の明くほどわたくしどものことばかり見ています。わたくしも少し照れてしまいました。 「いや、デストゥパーゴさまは人に水をごちそうはなさいませんよ。」テーモが云いました。 「ごちそうになろうというんでないんです。野原のまんなかで、つめくさのあかりを数えて来たポラーノの広場で、わたくしは渇いて水が呑みたいのです。」 もうゆきがかりで仕方ないと私は思ってはっきり云いました。 「つめくさのあかり、わっはっは。」テーモはわらいだしました。デストゥパーゴもわらいました。みんなもそのあとについてわらいました。 「ポラーノの広場もな、お気の毒だがデストゥパーゴさまのもんだよ。」テーモがしずかに云いました。そのとき山猫博士が云いました。 「よし、よし、まあすきなら水をやっておけ。しかしどうも水を呑むやつらが来るとポラーノの広場も少ししらぱっくれるね。」 「はい。」テーモはおじぎをしてそれからそっとファゼーロに云いました。 「ファゼーロ、何だって出て来たんだ。早く 「その子どもは何だ。」デストゥパーゴがききました。 「ロザーロの弟でございます。」テーモがおじぎをして答えました。するとデストゥパーゴは返事をしないで向うを向いてしまいました。そのとき楽隊が何か民謡風のものをやりはじめました。みんなはまた輪になって踊りはじめようとしました。するとデストゥパーゴが、 「おいおい、そいつでなしにあのキャッツホイスカーというやつをやってもらいたいね。」 すると楽隊のセロをもった人が、 「あの曲はいま譜がありませんので。」するとデストゥパーゴは、もうよほど酔っていましたが、 「や、れ、やれ、やれと云ったらやらんか。」と云いました。 楽隊は仕方なくみんな同じ譜で、キャッツホイスカーをやりはじめました。 みんなも仕方なく踊りはじめました。するとデストゥパーゴも踊りだしました。それがみんなといっしょに踊るのではなくて、わざとみんなの邪魔をするようにうごきまわるのです。 みんなは 「おい、注げ。」と云いながらまたつづけざまに二杯ひっかけました。 するとミーロの仲間らしいものが二人で出て来てミーロに云いました。 「おいミーロ、お前もせっかく来たんだから一つうたって聞かして呉んな。」 「みんなさっきから、うたったり踊ったりして、つかれてるんだから。」 ミーロは、 「だめだよ。」と云ってその手をふりはらいましたが、実は、はじめから歌いたくて来たのですから、ことに楽隊の人たちが歌うなら伴奏しようというように身構えしたので、ミーロは顔いろがすっかり わたくしも思わず、 「やれ、やれ、立派にやるんだ。」と云いました。 するとミーロはとうとう決心したようにいきなり 「何をやりましょう。」セロの人がわらってききました。 「フローゼントリーをやってください。」 「フローゼントリー、譜もないしなあ、古い歌だなあ。」 楽員たちはわらって顔を見合せてしばらく相談していましたが、 「そいじゃね、クラリネットの人しか知ってませんから、クラリネットとね、それから みんなはパチパチ手を叩きました。テーモも首をまげて聞いてやろうというようにしました。楽隊がやりました。ミーロは歌いだしました。 「けさの六時ころ ワルトラワーラの 「おいおい間違っちゃいかんよ。」山猫博士がいきなりどなりだしました。峠をわたしが 越えようとしたら 朝霧がそのときに ちょうど消えかけて 一本の栗の木は 後光をだしていた わたしはいただきの 石にこしかけて 朝めしの堅ぱんを かじりはじめたら その栗の木がにわかに ゆすれだして 降りて来たのは 二疋の電気 わたしは急いで……」 「何だって。」ミーロはあっけにとられて云いました。 「今朝ワルトラワーラの峠に電気栗鼠など居た筈はない、それはいたちの間違いだろう。もっとよく考えて歌ってもらいたいね。」 「そんなことどうだっていいんだい。」ミーロは怒って壇を下りました。すると山猫博士が立ちあがりました。 「今度は 楽隊の人たちは何べんもこの節をやったと見えてすぐいっしょにはじめました。山猫博士は案外うまく歌いだしました。 「つめくさの花の 咲く晩に ファゼーロは泣きだしそうになってだまってきいていましたが、歌がすむとわたくしがつかまえるひまもなく壇にかけのぼってしまいました。ポランの広場の 夏まつり ポランの広場の 夏のまつり 酒を呑まずに 水を呑む そんなやつらが でかけて来ると ポランの広場も 朝になる ポランの広場も 白ぱっくれる。」 「ぼくもうたいます。いまのふしです。」 楽隊はまたはじめました。山猫博士は、 「いや、これはめずらしいことになったぞ。」と云いながら又大きなコップで二つばかり引っかけました。 ファゼーロは力いっぱいうたいだしました。 「つめくさの花の かおる夜は
ポランの広場の 夏まつり ポランの広場の 夏のまつり 酒くせのわるい 山猫が 黄いろのシャツで 出かけてくると ポランの広場に 雨がふる ポランの広場に 雨が落ちる。」 デストゥパーゴがもう憤然として立ちあがりました。
|
![]() ![]() |