真白い西洋紙を展げて、その上に落ちてくる午後の光線をぼんやり眺めていると、眼はその紙のなかに吸込まれて行くようで、心はかすかな光線のうつろいに悶えているのであった。紙を展べた机は塵一つない、清らかな、冷たい触感を湛えた儘、彼の前にあった。障子の硝子越しに、黐の樹が見え、その樹の上の空に青白い雲がただよっているらしいことが光線の具合で感じられる。冷え冷えとして、今にも時雨が降りだしそうな時刻であった。廊下を隔てた隣室の方では、さきほどまで妻と女中の話声がしていたが、今はひっそりとしている。端近い近壁の家々も不思議に静かである。何か書きはじめるなら今だ。今なら深い文章の脈が浮上って来るであろう。だが、何故かすぐにペンを紙の上に走らすことは躊躇された。西洋紙は視つめているほどに青味を帯びて来て、そのなかには数々の幻影が潜んでいそうだ。弱々しく神経を消耗させて滅びて行く男の話、ものに脅えものに憑かれて死んでゆく友の話、いずれも失敗者の姿ばかりが彼の心には浮ぶのであった。……時雨に濡れて枯野を行く昔の漂泊詩人の面影がふと浮んで来る、気がつくと恰度ハラハラと降りだしたのである。そして今、露次の方に跫音がして、それが玄関の方へ近づいて来ると、彼はハッとして、きき慣れた跫音がその次にともなう動作をすぐ予想した。やがて玄関の戸がひらき、牛乳壜を置く音がする。かすかにかち合う壜の音と「こんちは」と呟く低い声がするのである。彼はずしんと、真空に投出されたような気持になる。微かにかち合う壜の音がまだ心の中で鳴りひびき、遠ざかって行く跫音が絶望的に耳に残る。それは毎日殆ど同じ時刻に同じ動作で現れ、それを同じ状態の下にきく彼であった。だが、このもの音を区切りにやがてあたりの状態は少しずつ変って行く。バタンと乱暴に戸の開く音がして、けたたましい声で前の家の主婦は喋りだす。すると、もう何処でも夕餉の支度にとりかかる時刻らしかった。雨は歇んだようだが、廊下の方に暮色がしのびよって来て、もう展げた紙の上にあった微妙な美しい青も消え失せている。手を伸べて、スタンドのスイッチを捻ればよさそうであったが、それさえ彼には躊躇された。薄暗くなる部屋に蹲ったまま、彼はじりじりともの狂おしい想いを堪えた。ものを書こうとして、書こうとしては躊躇し、この二三年をいつのまにか空費してしまった彼は、今もその躊躇の跡をいぶかりながら吟味しているのであったが、――時にこの悶えは娯しくもあったが、更により悲痛でもあったのだ。「黄昏は狂人たちを煽情する」とボオドレエルの散文詩にある老人のように、失意のうちに年老いてじりじりと夕暮を迎えねばならぬとしたら、――彼はそれがもう他人事ではないように思えた。「マルテの手記」にある痙攣する老人が彼の方に近づいて来そうであった。
『ベルリン――ロオマ行の急行列車が、ある中位な駅の構内に進み入ったのは、曇った薄暗い肌寒い時刻だった。幅の広い、粗天鵞絨の安楽椅子にレエスの覆いを掛けた一等の車室で、或る独り旅の客が身を起した――アルブレヒト・ファンクワアレンである。彼は眼を醒ましたのである』 夕食後、彼は妻の枕許でトオマス・マンの「衣裳戸棚」の冒頭を暗誦してきかせた。女中のたつは通いで夜は帰って行ったから、その部屋はいま二人きりの領分であった。病気の妻はギラギラと眼を輝かし、彼の言葉に耳傾けていたが「絶唱だね」と彼がつけ加えると、それが他人の作品だと分り多少あきたらない面持にかえったが、猶も彼の意中をさぐろうとするように、凝と空間を見詰めている。長い間、彼は何も書こうとしないが、まだ書こうとする熱意を喪ってはいないのだろうか――そう妻は無言のうちに訊ねているようであった。だが、それはそれとして、妻も「衣裳戸棚」の旅の話を知っていた。あのような奇怪な絶望のはての娯しい旅へ出られたら、――それはこの頃二人に共通する夢でもあった。じりじりと押迫って来る何か不吉なものが、今にもこの小さな生活を覆しそうな秋であった。台所の硝子戸にドタンと風のあたる音がして、遠くの方にヒューッと唸る凩の音がする。電車が軋りながらすぐ近くの小駅に近づいて来る。不思議に外部のもの音が心に喰込んで来る。すると急に電灯のあかりが薄暗く感じられ、見慣れた部屋の壁の色がおそろしく冴えているのだ。ここには妻の一日の憂鬱がすっかり立籠っている。妻もまたこの二三年を病の床で暮し、来る日来る日をさびしく見送っているのだった。日によって、頬が火照ったり、そうして、その後ではきっと熱が高かったが、些細なことがらがひどく気に懸ることがある。かと思うと、ふと爽やかな恢復期の兆が見えたりして、病気は絶えず一進一退していた。寝たままで、女中のたつを口で使っていたが、おつかいから帰って来るたつは、変動してゆく外の空気をいつも妻に語りつたえた。そうして、妻の焦躁は無言の時、一際はっきりと彼の方へ反映して来るようであった。その高い額の押黙って電灯に晒されている姿が、今も何となく彼には堪えがたくなる。彼はふと思いついたように座を立って、毎日の習慣である冷水摩擦の用意にとりかかる。タオルを堅く洗面器の上で絞ると、シイツの上に両足を投出している妻の方へ持って行き、足さきの方から皮膚をこすって行くのであったが、膝から脇腹の方へ進むに随って、妻の下半身の表情がおもむろに現れて来る。彼はそれを愛撫するというよりも、何か器具の光沢を磨いているような錯覚に陥りながら、やがて摩擦は上半身へ移って行く。すると、ここにはまるで少女のように細っそりした胸があり、背の方の筋肉は無表情の儘であるが、やがて首筋のあたりを撫でて行くと、妻は頤を反らして、快げに眼を細めている。こうして、摩擦は完了する。この肉体的接触の後の爽やかさが、どうやらお互の気分をかすかに落着かすのではあったが……。
青黒い水の上を滑って行く汽船が、悲しい情緒に咽びながら、港らしいところへ這入って行く。ぎっしりと詰った旅客たちの間に挿まれ、彼も岸の方へ進んで行くのだが、彼の旅行鞄には小さな袋に入れた糸瓜の種が這入っていて、その白い種の姿がはっきりと目にちらついてならない。その上、その種はある神秘な力があって、彼の固疾にはなくてはならない良薬なのだし、それを今持運んでいるということが、かぎりない慰を与えてくれるとともに、何ともいえない不安な気持をそそる。狭い暗い桟橋を渡ったかと思うと更に心細げな路が横わり、つづいてまた水の見える場所に来ている。そうして、暫くすると、彼はまたはてしない汽船の旅をつづけているのであった。 ――夏の頃、彼は窓の下にへちまの種を蒔いて、痩土に生長して行く植物の姿を、つくづくと、まるで憑かれたように眺めていた。繊い蔓の尖端が宙に浮んで、何かまきつくものをさがしている、そのかぼそいもののいとなみは見ているものの心をうっとりとさせるのであったが、どうかするとかすかな苦悩をともなって来るのでもあった。この二三年彼の顔の皮膚をほしいままに荒らしている湿疹も、微妙なるものの営みではあった。それは殆ど癒えかけてはいたが、ちょっとした気温の変動でも直ぐに応じて来た。たとえば、雨の近い夕方、息をしているのも不思議なような一刻、微かに皮膚の下側を匐い廻るもののけはいがあって、それをじっと怺えていると、今にも神経は張裂けそうになるのであった。……固疾に絡まる哀しい夢をみたので、彼の心は茫然としていたが、くるんでいる毛布の妙に生暖かいのがまた雨の近い徴のように想えた。暫くすると、また明け方の夢が現れた。 ぎっしりと人々の押込められた乗合自動車が緩い勾配をなした電車軌道の脇を異常な緊迫感で疾走している。そこは郷里の街の一部で、少し行くと河に出る道だということが先程から彼にはわかっている。が、そういうことを考えている暇もなく、いきなり烈しいもの音の予感に戦く。忽ち轟音とともに自動車が猛煙につつまれた。人々はことごとく木端微塵になっている。それなのに、彼だけがひとり不思議に助かっている。おおらかな感銘の漾っているのも束の間で、やがて四辺は修羅場と化す。烈しい火焔の下をくぐり抜け、叫び、彼は向側へつき抜けて行く。向側へ。この不思議な装置の重圧する機械はゆるゆると地下を匐い、それ故、全身はさかしまに吊されながら暗黒の中を匐って行く。苦しい喘ぎと身悶えの末、更に恐しい音響が破裂する。ここですべては消滅し、やがて再び気がつくと、彼はある老練な歯科医の椅子の上に辿り着いているのであった。 ――その日、彼はそれらの夢を小さな手帳に書きとめておいた。その手帳は、日記の役割をしていたが、気象に関する記録と夢の採集のほかは、故意に世相への感想を避けていた。だが夢ははっきりとある感想を述べているのでもあった。誰しもが避け難い破滅を予感し、ひそかに救済を祈っているのではあるまいか。その夢の最後に現れて来る歯科医は妻も知っている人物であった。少しでも患者が痛そうな表情をすると手を休め、その癖、少しずつ確実に手術を為し遂げてゆく巧みな医者であった。ふと、彼は妻にみた夢の内容を語りたい誘惑を覚えた。しかし、それを話せば、頭上に迫っている更に酷しいものの印象を強めるだけのことであった。 『そのとき天の方では、日の沈む側に雲が叢っていた。その一つは凱旋門に似ていて、次のはライオンに、三番目のは鋏に似ている。……雲の後から幅のひろい緑色の光が射して、空の央ばまで達している。暫くするとこの光は紫色の光が来て並ぶ。その隣には金色のが、それから薔薇色のが。が空はやがて柔かな紫丁香色になる。この魅するばかりの華麗な空を見て、はじめ大洋は顰め面をする。が、間もなく海面も、優しい、悦ばしい、情熱的な――とても人間の言葉では名指すことの出来ぬ色合になる』 彼はとても人間の言葉では名指すことの出来ぬ情熱的な色合をしきりに想い浮べていた。すると目の前に、鱶の餌食と化するはかない人間の姿と、チェーホフの心の色合が海底のように見えて来るのだった。そして、三年前彼がはじめて「グーセフ」を読んだ時から残されている骨を刺すような冷やかなものと疼くような熱さがまた身裡に甦って来るのでもあった。奇妙なことに、それを読んだ三年前の季節の部屋の容子とその頃の心のありさままでこまごまと彼には回想されるのであったが、それは殆ど現在の彼と異っていないようでもあった。その頃、彼は一度東京へ出て知人を訪ねようと思っていた。がたったそれだけのことが彼にとってはなかなか決行できなかった。電車で行けば一時間あまりのところにある地点が彼には無限のかなたにあるもののように想像されたし、もしかするとその都会は一夜のうちに消滅しているかもしれないと、妄想は更に飛躍して行った。もの音の杜絶した夜半、泥海と茫漠たる野づらの涯しなくつづくそこの土地の妖しい空気をすぐ外に感じながら、ひとりでそんなことを考えていると、都会の兇悪な相貌がぐるぐると胸裡を駆けめぐりそれは一瞬たりとも彼のようなものの拠りつけそうにない場所に変っていた。そこには今では、彼にとって全く無縁のものや、激しく彼を拒否しようとするもののみが満ち溢れていた。それでなくても、顔の固疾や、脆弱な体質が出足を鈍らすのであったが、着つけない服をつけ、久し振りに靴を穿いて出掛ける時には、まるで大旅行に出て行くように悲壮な気持がしたものであった。……鱶の泳ぎ廻る海底の姿と黙示録の幻影がいつまでも重たく彼の心にかさなり合っていた。
[1] [2] 下一页 尾页
|