踊る地平線(おどるちへいせん)06ノウトルダムの妖怪
2 巴里(パリー)! ちらと大腿(ふともも)を見せて片眼をつぶっている巴里!
しぶ皮の剥(は)げた巴里(パリー)の女がこう唄う。人を呼ぶ「巴里の声」だ。 これに魅(ばか)されて、一つ出かけて行って巴里と世間話でもしてくるかな――ロメオ&ジュリエット――というわけで、世界中の「幻影を追う人々のむれ」が入りかわり立ち代り巴里をさして殺到してくる。 EH・BIEN! 四六時中談笑している淫教のメッカ。 限りない狂想と快楽(けらく)の猟場。 夜とともに眼ざめる万灯の巷。 眠らずに夢みる近代高速度の妄夢。 弗(ドル)と磅(ポンド)と円と馬哥(まるく)と常識と徳律を棄てるための美しい古沼。 曰く。あらゆる不可能を現実化して見せる地上の蜃気楼。 曰く。すでに天へ届いている現代バベルの架空塔。 また曰く。世紀長夜の宴を一手に引き受けて疲れない公休市(ハリデイ・タウン)。 詩情と俗曲と秋波と踊りと酒と並木と女の足との統一ある大急湍(だいきゅうたん)――OH! PARIS! 土耳古(トルコ)人にもせるびや人にも諾威(ノウルエー)人にも波蘭(ポーランド)人にも、ぶらじりあんにもタヒチ人にも、そして日本人にも第二の故郷である異国者の自由港。 誰でもの巴里(パリー)。 だから「私の巴里」――もん・ぱり! みんなが自分の有(もの)として独占し、したがって何人(なんぴと)にも属していない地球人(コスモポリタン)の交易場。 やっぱり「私の巴里」――もん・ぱり! 英吉利(イギリス)人には Paris, England であり、あめりか人にとっては、Paris, U.S.A. であり、ふらんす人は未だに Paris, France の気でいるが、ほんとは疾(と)うの昔に Paris, Bohemia になってる「私の巴里」――もん・ぱり! 何という悪戯的な蟲惑(こわく)と手練手管の小妖婦が、この万人の権利(クレイム)する「私の巴里(モン・パリ)」であろう! 流行型の胴のしなやかな若い女が、流行型の大きな帽子箱を抱えて、流行型の自動車へ乗るべく今や片足かけている細い線描の漫画――これが「巴里」だ。なぜなら、彼女の長い睫毛(まつげ)と濃い口紅は必ず招待的にほほえんでいるだろうし、すんなりと上げた脚は、失礼な機会(チアンス)の風にあおられた洋袴(スカアト)――多くの場合それは単にスカアトの名残りに過ぎないが――の下から、きまって靴下の頭と大腿の一部を覗かせているだろうし、そして花輪のようなその靴下留めには、例外なく荷札みたいな一片の紙が附いてるだろうから――「あなたへ(プウ・ヴウ)!」と優にやさしく書かれて。 影と光りとエッフェルと大散歩街とマロニエの落葉と男女の冒険者とヴェルレイヌの雨とを載せて、ふるく新しい小意気な悪魔「巴里(パリー)」は、セエヌを軸に絶えず廻っている――ちょうどモンマルトルの赤い風車(ムラン・ルウジ)のように。 それと一しょに人の感覚もまわる――酔った中枢神経をなかに。 みんながみんな「自分の巴里」を持ってるからだ。 笑っている巴里。 唄っている巴里。 ちらと太股(ふともも)を見せて片眼をつぶっている巴里。 EH・BIEN! MON・PARIS! ――ところで、いつまでもひとりで騒いでいたんじゃあ話が進まないから、いい加減ここらで切り上げて本筋へかかろう。 さて、これが私――ジョウジ・タニイが、幸か不幸か一時ノウトルダムの妖怪になった一JOの物語である。 なんかとこうひとつどかんとおどかしておいて、その君があっと驚いてる隙に乗じてこの事実奇談(これだけはほんと)を運んで行こうという肚(はら)なんだが、ここに困ったことが出来たというのは、どうも「巴里(パリー)――日本」とこう万里を隔てているんじゃあ何かにつけて不便で仕様がない。で、いろいろと手離せない御用もおありだろうけれど、そこは私に免じて、一つ思い切って君にも巴里へ来てもらうことにする。 嫌(いや)だなんて言ったってもう駄目だ。はなしは早い。君の汽車はいま巴里へ滑り込もうとしている――。 僕が停車場まで迎えに出る。 出来ることなら初夏、もしくは秋の夕ぐれがいい。長い黒煙の旅を終えて北から南から西から東から巴里へ入市したまえ。 ははあ! 君にとってそれは「暫(しばら)く空けていたふるさと」へ帰るこころもちだ。この、灯(ともしび)のつき初めた巴里の雑沓へ、北停車場(ガル・ドュ・クウ)なり聖(サン)ラザアルなりから吐き出される瞬間の処女のような君のときめき、それほど溌剌(はつらつ)たる愉悦はほかにあり得まい。いつ来ても同じ巴里(パリー)が君の眼前に色濃く展開している。だから、鞄(かばん)を提げて一歩改札口を踏み出るが早いか、灯火とタキシと女の眼とキャフェの椅子と、巴里的なすべてのものがうわあっと喚声を上げて完全に君を掴んでしまう。同時に君は、忻然(きんぜん)として君じしんの意思・主観・個性の全部をポケットの奥ふかくしまいこむだろう。こうして君は巴里の洗礼を受ける。するともう君は巴里人(パリジャン)という一個の新奇な生物に自然化しているのだ。君ばかりじゃない、土耳古(トルコ)人もせるびや人も諾威(ノウルエー)人も波蘭(ポーランド)人もブラジリアンもタヒチ人も亜米利加(アメリカ)人も――。 笑っている巴里。 唄っている巴里。 ちらと洋袴(スカアト)をまくって片眼をつぶっている巴里。 君! 君ならどうする? まずホテルへ。BON! そら、タキシだ。手を上げる。『キャトルヴァンデズヌウフ・アヴェヌウ・ドュ・シャンゼリゼエ――セッサ!』 君の口から生意気な一本調子が自然にすべり出る。ははあ! 君はまだ飲まない葡萄酒(ぶどうしゅ)に酔っているのだ! ホテルへ荷を下ろす。が、夜とともにいま生き出したばかりの巴里(パリー)が、君を包囲して光ってる、笑っている、唄ってる――ちょいと太股を見せている。 さ、第一に、君はどうする? グラン・ブウルヴァルへ出かけて歩道の張出し(タレス)で apritif でも啜(すす)るか。BON! ジョウジのように洋襟(カラア)をはずし、一ばんきたない服を着て聖ミシェルか Les Halles あたりの酒場(バー)から酒場を一晩うろついてみるか。これもBON! それとも些(いささ)かの悪心をもって路上に「鶴」――辻君(つじぎみ)のこと。たぶん立って待ってる姿が似てるからだろう――でもからかうか。または例の「女の見世物」でも漁(あさ)って歩くか。同じくBON! と、そう何でもかんでも善哉(ボン)じゃあ案内役の僕が困るが、いま「女の見世物」ってのが出て来たようだが、じつは、話はこの「女の見世物」と大いに関係があるんで――と言っても、僕がそんなところを君を引きまわすわけじゃないから安心したまえ。それどころか、僕は僕で、ゆうべサミシェルのLA・TOTOでアンリ親分から言いつかった大事な用があるんだ。 とにかく、おもてへ出よう。 巴里(パリー)の夜は人の眼を wild にする。君ばかりじゃない。土耳古(トルコ)人もセルビヤ人も諾威(ノウルエー)人も波蘭(ポーランド)人も、ぶらじりあんもタヒチ人も「紳士である」いぎりす人も、「あんまり紳士でない」亜米利加(アメリカ)人も――。 私の仕事の受持ちは、この英吉利(イギリス)紳士とあめりかのお金持ちなんだが、じゃあ一たいどんな仕事かと言うと――待った! 今そいつを明かしちまっちゃあ第一親分に済まねえし、それより話にやまってものがなくなる。だから、ここまで来たが最後、嫌(いや)でもおしまいまで読むことだ。
上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] 下一页 尾页