打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

火の鳥(ひのとり)

作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006-9-24 17:25:51 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

序編には、女優高野幸代の女優に至る以前を記す。


 昔の話である。須々木乙彦おとひこは古着屋へはいって、君のところに黒の無地の羽織はおりはないか、と言った。
「セルなら、ございます。」昭和五年の十月二十日、東京の街路樹の葉は、風に散りかけていた。
「まだセルでも、おかしくないか。」
「もっともっとお寒くなりましてからでも、黒の無地なら、おかしいことはございませぬ。」
「よし。見せてれ。」
「あなたさまがおしになるので?」角帽をあみだにかぶり、袖口がぼろぼろの学生服を着ていた。
「そうだ。」差し出されたセルの羽織はおりをその学生服の上にさっと羽織って、「短かくないか。」五尺七寸ほどの、せてひょろ長い大学生であった。
「セルのお羽織なら、かえって少し短かめのほうが。」
いきか。いくらだ。」
 羽織を買った。これで全部、身仕度は出来た。数時間のち、須々木乙彦は、内幸町、帝国ホテルのまえに立っていた。鼠いろのこまかい縞目しまめあわせに、黒無地のセルの羽織を着て立っていた。ドアを押して中へはいり、
「部屋を貸して呉れないか。」
「は、お泊りで?」
「そうだ。」
 浴室附のシングルベッドの部屋を二晩借りることにきめた。持ちものは、とうのステッキ一本である。部屋へ通された。はいるとすぐ、窓をあけた。裏庭である。火葬場の煙突のような大きい煙突が立っていた。曇天である。省線のガードが見える。
 給仕人に背を向けて窓のそとを眺めたまま、
「コーヒーと、それから、――」言いかけて、しばらくだまっていた。くるっと給仕人のほうへ向き直り、「まあ、いい。外へ出て、たべる。」
「あ、君。」乙彦は、呼びとめて、「二晩、お世話になる。」十円紙幣を一枚とり出して、握らせた。
「は?」四十歳ちかいボーイは、すこし猫背で、気品があった。
 乙彦は笑って、「お世話になる。」
「どうも。」給仕人は、そのめんのような端正の顔に、ちらとあいそ笑いを浮べて、お辞儀をした。
 そのまま、乙彦は外へ出た。ステッキを振って日比谷のほうへ、ぶらぶら歩いた。たそがれである。うすら寒かった。はき馴れぬフェルト草履ぞうりで、歩きにくいように見えた。日比谷。すきやばし。尾張町。
 こんどはステッキをずるずる引きずって、銀座を歩いた。何も見なかった。ぼんやり水平線を見ているような眼差まなざしで、ぶらぶら歩いた。落葉が風にさらわれたように、よろめき、資生堂へはいった。資生堂のなかには、もう灯がともっていて、ほの温かった。熱いコーヒーを、ゆっくりのんだ。サンドイッチを、二切たべて、よした。資生堂を出た。
 日が暮れた。
 こんどはステッキを肩にかついで、ぶらぶら歩いた。ふとバアへ立ち寄った。
「いらっしゃい。」
 隅のソファに腰をおろした。深い溜息をついて、それから両手で顔を覆ったが、はっと気を取り直して顔をしゃんと挙げ、
「ウイスキイ。」と低くつぶやくように言って、すこし笑った。
「ウイスキイは、」
「なんでもいい。普通のものでいいのだ。」
 六杯、続けざまに、のんだ。
「おつよいのね。」
 女が、両側に坐っていた。
「そうか。」
 乙彦は、少しあおくなって、そうして、なんにも言わなかった。
 女たちは、手持ちぶさたの様子であった。
「かえる。いくらだ。」
「待って。」左手に坐っていた断髪の女が、乙彦のひざを軽くおさえた。「困ったわね。雨が降ってるのよ。」
「雨。」
「ええ。」
 逢ったばかりの、あかの他人の男女が、一切の警戒と含羞がんしゅうとポオズを飛び越え、ぼんやり話を交している不思議な瞬間が、この世に、在る。
「いやねえ。あたし、この半襟はんえりかけてお店に出ると、きっと雨が降るのよ。」
 ちらと見ると、浅黄色のちりめんに、銀糸のすすきが、かりの列のように刺繍ししゅうされてある古めかしい半襟であった。
「晴れないかな。」そろそろポオズが、よみがえって来ていた。
「ええ。お草履じゃ、たいへんでしょう。」
「よし。のもう。」
 その夜は、ふたり、帝国ホテルに泊った。朝、中年の給仕人が、そっと部屋へはいって来て、ぴくっと立ちどまり、それから、おだやかに微笑した。
 乙彦も、微笑して、
「バスは、」
「ご随意に。」
 風呂から出て、高野さちよは、健康な、小麦色の頬をしていた。乙彦は、どこかに電話をかけた。すぐ来い、という電話であった。
 やがて、ドアが勢よくあき、花のように、ぱっと部屋を明るくするような笑顔をもって背広服着た青年が、あらわれた。
おとやん、ばかだなあ。」さちよを見て、「こんちは。」
「あれは、」
「あ。持って来ました。」黒い箱を、うちポケットから出して、「みなのむと、死にますよ。」
「眠れないので、ね。」乙彦は、醜く笑った。
「もっと、いい薬も、あるんですけど。」
「きょうは、休め。」青年は、或る大学の医学部の研究室に、つとめていた。「遊ばないか。」
 青年は、さちよと顔を見合せて、笑った。
「どうせ、休んで来たんです。」
 三人で、ホテルを出て、自動車を拾い、浅草。レヴュウを見た。乙彦は、少し離れて坐っていた。
「ねえ、」さちよは、青年にささやく。「あのひと、いつでも、あんなに無口なの?」
 青年は、快活に笑った。「いや、きょうは特別のようです。」
「でも、あたし、好きよ。」
 青年は、頬をあからめた。
「小説家?」
「いや。」
「画家?」
「いや。」
「そう。」さちよは、何かひとりでうなずいた。赤い襟巻をき合せて、あごをうずめた。
 レヴュウを見て、それから、外を歩いて、三人、とりやへはいった。静かな座敷で、卓をかこみ、お酒をのんだ。三人、血をわけたきょうだいのようであった。
「しばらく旅行に出るからね、」乙彦は、青年を相手に、さちよが、おや、と思ったほどやさしい口調で言っていた。「もう、僕に甘えちゃ、いけないよ。君は、出世しなければいけない男だ。親孝行は、それだけで、生きることの立派な目的になる。人間なんて、そんなにたくさん、あれもこれも、できるものじゃないのだ。しのんで、しのんで、つつましくやってさえ行けば、渡る世間に鬼はない。それは、信じなければ、いけないよ。」
「きょうは、また、」青年は、美しい顔に泣きべその表情を浮べて、「へんですね。」
「ううん。」乙彦も、幼くかぶりを横に振って、「それでいいのだ。僕の真似なんかしちゃ、いけないよ。君は、君自身の誇りを、もっと高く持っていていい人だ。それに価する人だ。」
 十九のさちよは、うやうやしく青年のさかずきに、なみなみと酒をついだ。
「じゃ出よう。これで、おわかれだ。」
 その料亭のまえで、わかれた。青年はズボンに両手をつっ込み、秋風の中にさびしそうに立って二人を見送っていた。
 ふたり切りになると、
「あなた、死ぬのね。」
「わかるか。」乙彦は、かすかに笑った。
「ええ。あたしは、不幸ね。」やっと見つけたと思ったら、もうこの人は、この世のものでは、なかった。
「あたし、くだらないこと言ってもいい?」
「なんだ。」
「生きていて呉れない? あたし、なんでもするわ。どんな苦しいことでも、こらえる。」
「だめなんだ。」
「そう。」このひとと一緒に死のう。あたしは、一夜、幸福を見たのだ。「あたし、つまらないこと言ったわね。軽蔑する?」
「尊敬する。」ゆっくり答えて、乙彦の眼に、涙が光った。
 その夜、二人は、帝国ホテルの部屋で、薬品をのんだ。二人、きちんとソファに並んで坐ったまま、冷くなっていた。深夜、中年の給仕人が、それを見つけた。察していたのである。落ちついて、その部屋から忍び出て、そっと支配人をゆり起した。すべて、静粛に行われた。ホテル全体は、朝までひっそり眠っていた。須々木乙彦は、完全に、こと切れていた。
 女は、生きた。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]  下一页 尾页




打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口