永楽元年、帝雲南の永嘉寺に留まりたもう。二年、雲南を出で、重慶より襄陽に抵り、また東して、史彬の家に至りたもう。留まりたもうこと三日、杭州、天台、雁蕩の遊をなして、又雲南に帰りたもう。 三年、重慶の大竹善慶里に至りたもう。此年若くは前年の事なるべし、帝金陵の諸臣惨死の事を聞きたまい、然として泣きて曰く、我罪を神明に獲たり、諸人皆我が為にする也と。 建文帝は今は僧応文たり。心の中はいざ知らず、袈裟に枯木の身を包みて、山水に白雲の跡を逐い、或は草庵、或は茅店に、閑坐し漫遊したまえるが、燕王今は皇帝なり、万乗の尊に居りて、一身の安き無し。永楽元年には、韃靼の兵、遼東を犯し、永平に寇し、二年には韃靼と瓦剌(Oirats, 西部蒙古)との相和せる為に、辺患無しと雖も、三年には韃靼の塞下を伺うあり。特に此年はタメルラン大兵を起して、道を別失八里(Bisbalik)に取り、甘粛よりして乱入せんとするの事あり。甘粛は京を距る遠しと雖も、タメルランの勇威猛勢は、太祖の時よりして知るところたり、永楽帝の憂慮察す可し。此事明史には其の外国伝に、朝廷、帖木児の道を別失八里に仮りて兵を率いて東するを聞き、甘粛総兵官宋晟に勅して備せしむ、とあるに過ぎず。然れども塞外の事には意を用いること密にして、永楽八年以後、数々漠北を親征せしほどの帝の、帖木児東せんとするを聞きては、奚んぞ能く晏然たらん。太祖の洪武二十八年、傅安等を帖木児の許に使せしめて、安等猶未だ還らず、忽にして此報を得、疑虞する無きを得んや。帖木児、父は答剌豈(Taragai)、元の至元二年を以て生る。生れて跛なりしかば、悪む者チムールレンク(Timurlenk)と呼ぶ。レンクは跛の義の波斯語なり。タメルランの称これによって起る。人となり雄毅、兵を用い政を為すを善くす。太祖の明の基を開くに前後して大に勢を得、洪武五年より後、征戦三十余年、威名亜非利加、欧羅巴に及ぶ。帖木児は回教を奉ず。明の初回教の徒の甘粛に居る者を放つ。回徒多く帖木児の領土に帰す。帖木児の甘粛より入らんとせるも、故ある也。永楽元年(1403)より永楽三年に至るまで帖木児の許に在りしクラウイヨ(Clavijo, Castilian Ambassador)記す、タメルラン、支那帝使を西班牙帝使の下に座せしめ、吾児たり友たる西帝の使を、賊たり無頼の徒たる支那帝の使の下に坐せしむる勿れと云いしと。又同時タメルラン軍営に事えしバワリヤ人シルトベルゲル(T. Schiltberger)記す、支那帝使進貢を求む、タメルラン怒って曰く、吾復進貢せざらん、貢を求めば帝みずから来れと。乃ち使を発して兵を徴し、百八十万を得、将に発せんとしたりと。西暦千三百九十八年は、タメルラン西部波斯を征したりしが、其冬明の太祖及び埃及王の死を知りたりと也。帖木児が意を四方に用いたる知る可し。然らば則ち燕王の兵を起ししより終に位に即くに至るの事、タメルラン之を知る久し。建文二年(1400)よりタメルランはオットマン帝国を攻めしが、外に在る五年にして、永楽二年(1404)サマルカンドに還りぬ。カスチリヤの使と、支那の使とを引見したるは、即ち此歳にして、其の翌年直に馬首を東にし、争乱の余の支那に乱入せんとしたる也。永楽帝の此報を得るや、宋晟に勅して備せしむるのみならず、備えたるあること知りぬ可し。宋晟は好将軍なり、平羌将軍西寧侯たり。かつて御史ありて晟の自ら専にすることを劾しけるに、帝聴かずして曰く、人に任ずる専ならざれば功を成す能わず、況んや大将は一辺を統制す、いずくんぞ能く文法に拘らんと。又嘗て曰く、西北の辺務は、一に以て卿に委ぬと。其の材武称許せらるゝ是の如し。タメルランの来らんとするや、帝また別に虞るゝところあり。蓋し燕の兵を挙ぐるに当って、史之を明記せずと雖も、韃靼の兵を借りて以て功を成せること、蔚州を囲めるの時に徴して知る可し。建文未だ死せず、従臣の中、道衍金忠の輩の如き策士あって、西北の胡兵を借るあらば、天下の事知る可からざるなり。鄭和胡「さんずい+「勞」の「力」に代えて「火」」、UCS-6FD9、411-12]《こえい》の出づるある、徒爾ならんや。建文の草庵の夢、永楽の金殿の夢、其のいずれか安くして、いずれか安からざりしや、試に之を問わんと欲する也。幸にしてタメルランは、千四百〇五年即永楽三年二月の十七日、病んでオトラル(Otoral)に死し、二雄相下らずして龍闘虎争するの惨禍を禹域の民に被らしむること無くして已みぬ。
四年応文は西平侯の家に至り、止まること旬日、五月庵を白龍山に結びぬ。五年冬、建文帝、難に死せる諸人を祭り、みずから文を為りて之を哭したもう。朝廷帝を索むること密なれば、帝深く潜みて出でず。此歳傅安朝に帰る。安の胡地を歴游する数万里、域外に留まる殆ど二十年、著す所西遊勝覧詩あり、後の好事の者の喜び読むところとなる。タメルランの後の哈里(Hali)雄志無し、使を安に伴わしめ方物を貢す。六年、白龍庵災あり、程済[#ルビの「ていせい」は底本では「ていさい」]募り葺く。七年、建文帝、善慶里に至り、襄陽に至り、に還る。朝廷密に帝を雲南貴州の間に索む。 八年春三月、工部尚書厳震安南に使するの途にして、忽ち建文帝に雲南に遇う。旧臣猶錦衣にして、旧帝既に布衲なり。震たゞ恐懼して落涙止まらざるあるのみ。帝、我を奈何せんとするぞや、と問いたもう。震対えて、君は御心のまゝにおわせ、臣はみずから処する有らんと申す。人生の悲しきに堪えずや有りけん、其夜駅亭にみずから縊れて死しぬ。夏、帝白龍庵に病みたもう。史彬、程亨、郭節たま/\至る。三人留まる久しくして、帝これを遣りたまい、今後再び来る勿れ、我安居す、心づかいすなと仰す。帝白龍庵を舎てたもう。此歳永楽帝は去年丘福を漠北に失えるを以て北京を発して胡地に入り、本雅失里(Benyashili)阿魯台(Altai)等と戦いて勝ち、擒狐山、清流泉の二処に銘を勒して還りたもう。 九年春、白龍庵有司の毀つところとなる。夏建文帝浪穹鶴慶山に至り、大喜庵を建つ。十年楊応能卒し、葉希賢次いで卒す。帝因って一弟子を納れて応慧と名づけたもう。十一年甸に至りて還り、十二年易数を学びたもう。此歳永楽帝また塞外に出で、瓦剌を征したもう。皇太孫九龍口に於て危難に臨む。十三年建文帝衡山に遊ばせたもう。十四年、帝程済に命じて従亡伝を録せしめ、みずから叙を為らる。十五年史彬白龍庵に至る、庵を見ず、驚訝して帝を索め、終に大喜庵に遇い奉る。十一月帝衡山に至りたもう、避くるある也。十六年、黔に至りたもう。十七年始めて仏書を観たもう。十八年蛾眉に登り、十九年粤に入り、海南諸勝に遊び、十一月還りたもう。此歳阿魯台反す。二十年永楽帝、阿魯台を親征す。二十一年建文帝章台山に登り、漢陽に遊び、大別山に留まりたもう。 二十二年春、建文帝東行したまい、冬十月史彬と旅店に相遇う。此歳阿魯台大同[#ルビの「だいどう」は底本では「たいどう」]に寇す。去年阿魯台を親征し、阿魯台遁れて戦わず、師空しく還る。今又塞を犯す。永楽帝また親征す。敵に遇わずして、軍食足らざるに至る。帰路楡木川に次し、急に病みて崩ず。蓋し疑う可きある也。永楽帝既に崩じ、建文帝猶在り、帝と史彬と客舎相遇い、老実貞良の忠臣の口より、簒国奪位の叔父の死を聞く。世事測る可からずと雖も、薙髪して宮を脱し、堕涙して舟に上るの時、いずくんぞ茅店の茶後に深仇の冥土に入るを談ずるの今日あるを思わんや。あゝ亦奇なりというべし。知らず応文禅師の如何の感を為せるを。即ち彬とゝもに江南に下り、彬の家に至り、やがて天台山に登りたもう。 仁宗の洪元年正月、建文帝観音大士を潮音洞に拝し、五月山に還りたもう。此歳仁宗また崩じて、帝を索むること、漸くに忘れらる。宣宗の宣徳元年秋八月、従亡諸臣を菴前に祭りたもう。此歳漢王高煦反す。高煦は永楽帝の子にして、仁宗の同母弟、宣徳帝の叔父なり。燕王の兵を挙ぐるや、高煦父に従って力戦す。材武みずから負み、騎射を善くし、酷だ燕王に肖たり。永楽帝の儲を立つるに当って、丘福、王寧等の武臣意を高煦に属するものあり。高煦亦窃に戦功を恃みて期するところあり。然れども永楽帝長子を立てゝ、高煦を漢王とす。高煦怏々たり。仁宗立って其歳崩じ、仁宗の子大位に即くに及びて、遂に反す。高煦の宣徳帝に於けるは、猶燕王の建文帝に於けるが如きなり。其父反して而して帝たり、高煦父の為せるところを学んで、陰謀至らざる無し。然れども事発するに至って、帝親征して之を降す。高煦乃ち廃せられて庶人となる。後鎖※[#「執/糸」、UCS-7E36、416-8]されて逍遙城に内れらるゝや、一日帝の之を熟視するにあう。高煦急に立って帝の不意に出で、一足を伸して帝を勾し地にせしむ。帝大に怒って力士に命じ、大銅缸を以て之を覆わしむ。高煦多力なりければ、缸の重き三百斤なりしも、項に缸を負いて起つ。帝炭を缸上に積むこと山の如くならしめて之を燃す。高煦生きながらに焦熱地獄に堕し、高煦の諸子皆死を賜う。燕王範を垂れて反を敢てし、身幸にして志を得たりと雖も、終に域外の楡木川に死し、愛子高煦は焦熱地獄に堕つ。如是果、如是報、悲む可く悼む可く、驚く可く嘆ずべし。 二年冬、建文帝永慶寺に宿して詩を題して曰く、
杖錫 来り遊びて 歳月深し、 山雲 水月 閑吟に傍ふ。 塵心 消尽して 些子も無し、 受けず 人間の物色の侵すを。
これより帝優游自適、居然として一頭陀なり。九年史彬死し、程済猶従う。帝詩を善くしたもう。嘗て賦したまえる詩の一に曰く、
牢落 西南 四十秋、 蕭々たる白髪 已に頭に盈つ。 乾坤 恨あり 家いづくにか在る。 江漢 情無し 水おのづから流る。 長楽 宮中 雲気散じ、 朝元 閣上 雨声収まる。 新蒲 細柳 年々緑に、 野老 声を呑んで 哭して未だ休まず。
又嘗て貴州金竺長官司羅永菴の壁に題したまえる七律二章の如き、皆誦す可し。其二に曰く、
楞厳を 閲し 罷んで 磬も 敲くに 懶し。 笑って 看る 黄屋 団瓢を寄す。 南来 瘴嶺 千層 に、 北望 天門 万里 遙なり。 款段 久しく 忘る 飛鳳の 輦、 袈裟 新に 換る 龍の 袍。 百官 此日 知る 何れの 処ぞ、 唯有り 羣烏の 早晩に朝する。
建文帝是の如くにして山青く雲白き処に無事の余生を送り、僊人隠士の踪跡沓渺として知る可からざるが如くに身を終る可く見えしが、天意不測にして、魚は深淵に潜めども案に上るの日あり、禽は高空に翔くれども天に宿するに由無し。忽然として復宮に入るに及びたもう。其事まことに意表に出づ。帝の同寓するところの僧、帝の詩を見て、遂に建文帝なることを猜知し、其詩を窃み、思恩の知州岑瑛のところに至り、吾は建文皇帝なりという。意蓋し今の朝廷また建文を窘めずして厚く之を奉ず可きをおもえるなり。瑛はこれを聞きて大に驚き、尽く同寓の僧を得て之を京師に送り、飛章して以聞す。帝及び程済も京に至るの数に在り。御史僧を糾すに及びて、僧曰く、年九十余、今たゞ祖父の陵の旁に葬られんことを思うのみと。御史、建文帝は洪武十年に生れたまいて、正統五年を距る六十四歳なるを以て、何ぞ九十歳なるを得んとて之を疑い、ようやく詰問して遂に其偽なるを断ず。僧実は鈞州白沙里の人、楊応祥というものなり。よって奏して僧を死に処し、従者十二人を配流して辺を戍らしめんとす。帝其中に在り。是に於て已むを得ずして其実を告げたもう。御史また今更に大に驚きて、此事を密奏す。正統帝の御父宣宗皇帝は漢王高煦の反に会いたまいて、幸に之を降したまいたれども、叔父の為に兵を動すに至りたるの境遇は、まことに建文帝に異なること無し。其の宣宗に紹ぎたまいたる天子の、建文帝に対して如何の感をや為したまえる。御史の密奏を聞召して、即ち宦官の建文帝に親しく事えたる者を召して実否を探らしめたもう。呉亮というものあり、建文帝に事えたり。乃ち亮をして応文の果して帝なるや否やを探らしめたもう。亮の応文を見るや、応文たゞちに、汝は呉亮にあらずや、と云いたもう。亮猶然らざるを申せば、帝旧き事を語りたまいて、爾亮に非ずというや、と仰す。亮胸塞がりて答うる能わず、哭して地に伏す。建文帝の左の御趾には黒子ありたまいしことを思ひ出でゝ、亮近づきて、御趾を摩し視るに、正しく其のしるし御座したりければ、懐旧の涙遏めあえず、復仰ぎ視ること能わず、退いて其由を申し、さて後自経して死にけり。こゝに事実明らかになりしかば、建文帝を迎えて西内に入れたてまつる。程済この事を聞きて、今日臣が事終りぬとて、雲南に帰りて庵を焚き、同志の徒を散じぬ。帝は宮中に在り、老仏を以て呼ばれたまい、寿をもて終りたまいぬという。
<< 上一页 [11] [12] 下一页 尾页
|