首页 | 新闻 | 学习 | 测试 | 论文 | 日本 | 娱乐 | 作品 | 留学 | 人才 | 图片 | 下载 | 商城 | 培训 | 黄页 | 中国语 | 聊天 | 论坛 | VIP | 


在下面输入日本网站所有汉字全部自动标注假名
http://

您现在的位置: 日语|贯通日语|贯通日本语 >> 新闻 >> 经济 >> 正文

日本手机厂商出海发展
作者:贯通日本语    新闻来源:本站原创    点击数:    更新时间:2004-6-28
加入本站VIP 日语交流聊天室 日语交流论坛 VIP资料汇总 专业日语人才网

Google

目前日本国内手机用户数量已超过8000万,估计难以出现大幅增长。今后,如果要继续提高手机产量的话,就不能再局限于国内市场了。形势所迫、日本手机厂商必须出海、谋求全球化发展。

  幸运的是,日本国内厂商拥有海外厂商所没有的优势。那就是在以“i模式为代表的内容服务及3G等新服务的终端开发方面积累了丰富的经验。与日本厂商一样,三星在韩国的内容服务和3G服务的终端开发也是业绩骄人。不过,此外的其他厂商目前才刚刚进入开发多机型相机手机的阶段,在技术方面和日本厂商有一定的差距。

  日本各大手机厂商为抓住商机、已开始纷纷提高海外业务比例。这方面先行一步的就是三洋电机。尽管该公司的手机总产量不如NEC和松下移动通信,不过,面向海外市场的销售量方面,三洋一直保持着超过NEC、仅次于松下移动的地位。

  三洋电机的目标是美国市场。该公司充分利用向KDDI供应终端的过程中积累的CDMA终端开发经验、向采用同样方式的美国Sprint公司提供支持终端。

  三洋电机的手机出口比例方面,2001年约为3成,之后出口比例一直在增长,2003年的总产量为976万部,其中一半以上销往海外市场。该公司称将采取积极的策略:“2004年计划生产1350万部手机。主要目标是扩大海外销路,希望将出口比例提高到6

在中国生产、销售

  NEC将拓展海外市场的重点放在中国。中国拥有13亿人口,目前手机用户约为2亿8000万。和日本、欧美等相比,潜力非常大。估计2005年将开通3G商用服务,届时将会新增大量新用户以及换机用户。

  NEC和当地企业合作,在北京开设了手机设计公司。另外,完善了体制,计划在当地开展从基础研究到商品企划/软件开发、从设计到生产销售等几乎所有的业务。当前面临的问题就是积极开拓GSM方式的2G市场,在3G开通前确保一定的市场份额。2002NEC出口海外市场的手机为90万部,2003年提高到此前的5倍,手机出口量高达450万部。另外,计划2005年出口950万部。虽说海外生产不会受到国内生产业绩的影响,不过可能会刺激日本厂商提高竞争力。

  松下移动也开始积极进军中国市场。2003年专门面向喜欢小机型的中国市场开发了机体小巧的新款式,并利用位于中国国内的合资工厂生产。主要面向女性用户,采用比较有个性的设计和色彩。

  另外,松下移动为了迎接3G服务的正式开通,已与中国市场上最大的PHS终端供应商--美国UT斯达康达成合作。两公司共同出资成立了3G基站等设备的开发公司。松下的战略是:联手与中国通信运营商关系密切的UT斯达康、为开拓中国3G服务打好基础。

携帯電話機の国内加入者数が8000万を上回り、新規加入者の大幅増が見込めにくくなってきた。今後、携帯電話機の国内生産台数を伸ばし続けるには、国内市場にとどまっているわけにはいかない。国内メーカーも世界市場に打って出ることが求められている。

幸い、国内メーカーは海外メーカーにない利点がある。「iモード」に代表されるコンテンツ・サービスや3Gなど、新サービスに向けた端末の豊富な開発実績だ。Samsung社は日本メーカーと同様に、韓国国内でコンテンツ・サービス対応端末や3G端末を手掛けた実績がある。しかし、それ以外のメーカーは、ようやくカメラ付き携帯電話機を多機種展開し始めた段階だ。技術面では日本メーカーに分がある。

大手メーカーはこの商機を逃すまいと、海外事業の比率を高めるべく躍起になっている。先行するのは三洋電機だ。同社は携帯電話機の総出荷台数こそNECやパナソニック モバイルコミュニケーションズに劣るが、海外市場向け端末の出荷台数ではNECを上回り、パナソニック モバイルに次ぐ地位を確保している。

三洋電機が目指すのは米国市場だ。KDDI向けの端末供給で培ったCDMA端末の開発経験を生かし、同方式を採用する米Sprint Corp.に対応端末を供給している。

三洋電機の携帯電話機の輸出比率は、2001年度は約3割だったが、その後輸出比率を順調に伸ばし、2003年度には生産した976万台のうち、半数以上が海外市場向けとなった。同社では「2004年度の携帯電話機生産目標は1350万台。主に海外での販路拡大を図り、海外向け比率を6割に高めたい」と積極策を採る。

中国で設計、中国で販売

NECは、海外市場開拓の重点を中国に置く。中国は13億人の人口を抱える一方で、現在の携帯電話加入数は約28000万契約。日本や欧米などに比べれば開拓の余地は大きい。2005年には3Gの商用サービスが始まり、新規加入、買い替え需要の両方が見込める。

NECは地元企業と共同で、北京に携帯電話機の設計会社を設立。さらに、基礎研究から商品企画、ソフトウエア開発まで、設計から製造、販売に至る作業のほとんどを現地で進める体制を整えた。当面は2GGSM方式で市場開拓を積極的に進め、3Gのサービス開始までに一定の地位を確保することを目指す。同社の海外市場向け携帯電話機出荷台数は、2002年度には90万台だったが、2003年度は5倍の450万台に達した。さらに2004年度は、950万台の海外向け出荷を計画している。海外での生産分は国内の生産実績に反映されないとはいえ、日本メーカーの競争力向上につながる可能性を秘める。

パナソニック モバイルも、積極的に中国市場を攻める姿勢を見せる。小型の端末が好まれる中国市場に向けて、2003年に筐体を小型化した新機種を開発、中国国内の合弁工場などで生産する。女性ユーザーをターゲットに想定し、個性的なデザインと色遣いを施した。

さらにパナソニック モバイルは、3Gの本格展開に備え、中国市場向けPHS端末の販売で最大手の米UT StarcomInc.と提携した。共同出資で3Gの基地局設備などを開発する会社を設立した。中国の通信事業者と密接な関係にある同社と組むことで、中国の3Gサービスに向けた布石とする考えだ。

 


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻: KDDI开通流式影像发送服务

  • 下一篇新闻: 宽带上网客机在成田首次起飞
  • 发表评论】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

    相关新闻
    最新推荐
  • 首例手机蠕虫问世

  • 日本手机网络游戏未必能敌中…

  • 手机中插入智能卡 手机也能当…

  • 日本:手机中插入智能卡 手机…

  • 手机丢失可立即锁死

  • 欧姆龙手机超薄马达

  • 全球首款光学2倍变焦手机

  • 日本推出“钱包手机” 可购物…

  • 04年Q1移动式设备市场:智能…

  • 03年度日本移动电话机销售量…


  • 网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
    每月精品
    一月 二月 三月 四月
    五月 六月 七月 八月
    九月 十月 十一 十二
    网站推广






    合作伙伴

    联系我们

    设为首页 - 广告服务 - 贯通招聘 - 网站建设 - 联系方式 - 保护隐私权 - 关于本站
    Copyright © 2002-2005 Kantsuu.com Inc. All rights reserved.贯通日本语--网络中心