首页 | 新闻 | 学习 | 测试 | 论文 | 日本 | 娱乐 | 作品 | 留学 | 人才 | 图片 | 下载 | 商城 | 培训 | 黄页 | 中国语 | 聊天 | 论坛 | VIP | 


在下面输入日本网站所有汉字全部自动标注假名
http://

您现在的位置: 日语|贯通日语|贯通日本语 >> 新闻 >> IT >> 正文

惠普:日本和美国企业不使用Linux客户端
作者:贯通日本语    新闻来源:本站原创    点击数:    更新时间:2004-6-8
加入本站VIP 日语交流聊天室 日语交流论坛 VIP资料汇总 专业日语人才网

Google

美国惠普主管Linux的副总裁马丁·芬克表示:绝大部分美国企业不使用Linux客户端。惠普也没有向美国企业大量引进Linux客户端的案例。这方面日本的情况相同。(芬克)
芬克副社长表示,企业用户不使用Linux客户端理由有两个。首先,企业长期使用安装Windows的客户端个人电脑,若改用Linux必须进行移植及提供再培训,这方面的成本很高。另一方面,虽然可以在Linux使用文字处理软件及表格计算等主要软件,但Linux却在支持日常业务使用的小的应用软件方面落后。他本人负责推广Linux,连他本人都发表上述看法,可见普及Linux客户端遇到相当大的困难。

  不过,惠普计划积极向Windows不太普及的国家推销Linux客户端。亚洲的中国和印度以及东欧市场较有潜力。

「米国の企業はほとんどLinuxクライアントは使っていない」。米ヒューレット・パッカード(HP)のマーティン・フィンクLinux担当副社長はこう語る。HPが米国企業にLinuxクライアントを大量導入した事例も皆無だという。こうした状況は「日本でも同じ」(同氏)である。

 フィンク副社長によると、企業ユーザーがLinuxクライアントを使わない理由は二つあるという。まず、企業はWindowsを搭載したクライアント・パソコンを長い間使っており、Linuxに置き換えるのは移行や再教育にかかるコストが大きすぎる点。もう一つは、ワープロや表計算などのメジャーなアプリケーションはLinuxでも利用できるようになってきたが、日常の業務に使う小さなアプリケーションはまだLinuxへの対応が遅れている点である。本来、Linuxを推進する立場の同氏がこうした発言をすること自体、Linuxクライアントの普及の難しさを物語っている。

 ただ、Windowsがまだ十分に普及していない国に対しては、HPLinuxクライアントを積極的に売り込んでいく計画だ。アジアでは中国やインド、加えて東欧が市場として有望だという。

 


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻: “全球首个”量子密码网络在美国问世

  • 下一篇新闻: 日本机器人越走越好 行走动作像人一样自然
  • 发表评论】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

    相关新闻
    最新推荐
  • 惠普发布蓝牙的PDA

  • 惠普和戴尔分别推出配备64bi…


  • 网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
    每月精品
    一月 二月 三月 四月
    五月 六月 七月 八月
    九月 十月 十一 十二
    网站推广






    合作伙伴

    联系我们

    设为首页 - 广告服务 - 贯通招聘 - 网站建设 - 联系方式 - 保护隐私权 - 关于本站
    Copyright © 2002-2005 Kantsuu.com Inc. All rights reserved.贯通日本语--网络中心