打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

舞姫(まいひめ)

作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006-11-22 10:49:02 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语


しよくさして赤良小船あからをぶねの九つに散り葉のもみぢ積みこそ参れ

大赤城おほあかぎかみ中空なかぞらそびやぐ肩を秋のかぜ吹く

春雨の山しづけさよ重なりて小牛まろぶも寝てあれと思ふ

秋の人銀杏いてふちるやと岡に来て逢ひにける子と別れて帰る

うつら病む春くれがたやわが母は薬に琴をけよと云へど

やはらかにぬる夜ねぬ夜を雨しらず鶯まぜてそぼふる三日

夕顔やこよと祈りしみくるまをたそがれに見る夢ごこちかな

薬草の芽をふく伯父の草庵さうあんに琴ひく人をへと思ふ日

ふたたびは寝釈迦ねじやかに似たるみかたちを釘する箱に見む日さへ無き(父君の日に)

牡丹うゑ君まつ家と金字きんじしてかどに書きたる昼の夢かな

冬の日の疾風はやてするにも似て赤きさみだれ晴の海の夕雲

春の水船にたりのさくらびと鼓うつなり月のぼる時

によきはにうつぶせるかたちぞとうきおん人のものさだめかな

君が妻いとまたまはば京になむたもとかへして舞はむと思へば

ほととぎす海に月てりしろがねのちひさき波に手洗ひをれば

夕ぐれの玉の小櫛をぐしのほそき歯に秋のこゑ立ておちにける髪

水引みづひきあけ三尺の花ひきてやらじと云ひし朝露の路

冬川は千鳥ぞ来啼きな三本木さんぼんぎべにいうぜんの夜着よぎほす縁に

春の雨高野の山におんちご得度とくどの日かや鐘おほく鳴る

うすものや六根ろくこんきよめまつらむとしら蓮風はすかぜす朝舟人に

しら樺の折木をれきを秋の雨うてば山どよみしてかささぎ鳴くも

春の潮遠音ひびきて奈古なこの海の富士赤らかに夜明けぬるかな

御胸にと心はおきぬ運命の何すと更に怖れぬきはに

梅幸ばいかうの姿に誰れがいきうつし人数にんずまばゆき春の灯の街

桟橋さんばしや暮れては母のふところに入るとごとくに船かへりきぬ

玉ひかるべにさし指の美々びびしさにやらで別れし牧の花草

夕月夜さくらがなかのそよ風に天女さびたる御手みてとりわし

いづら行かむ君の案内あないに菜の花の二すぢ路の長しみじかし

舞ごろも五たりあけ草履ざうりして河原に出でぬ千鳥のなかに

百とせをかはらぬことは必らずと誓はぬ人を今日も見るかな

秋の路立楽たちがくすなる伶人れいじんの百歩にあると朝かぜを聴く

牡丹いひぬ近うはべらじ身じろぎにうごかばかしこ王冠の珠

わがこころ君を恋ふると高ゆくや親もちひさし道もちひさし

春の雨衆生しゆじやうすくひの大力者だいりきしやぬれていましぬさくらの中に

秋霧や林のおくのひとつ啄木鳥きつつき飼ふと人をしへけり

よう聞きぬ夢なる人の夢がたりするにも似たる御言葉なれど

君とわれあふひに似たる水草の花のうへなる橋に涼みぬ

召されては宿直とのゐやつれの手もたゆく草書さうがきしたり暮れゆく春を

悪名あくみやうくわあり今日ある因縁の君を見し日は遠世とほよとなりぬ

来世とやすててこし日の母の泣く夢を見る子の何をののかむ

みづからは隙なく君を恋ふる間に老いてし髪と誇りもべき

すそけば髪あざやかに琴緒ことをしぬいとの手知らばきに来よ風

じて我ぞよりたる小柱に鬢香びんがのこらむ其下そのもとに寝よ

冬はきぬむろに夢見む春夏秋ひつじとまじる草の寝ごころ

いとかすけく曳くはが子のの裾ぞ杜鵑とけんまつなるうすくらがりに

七つより袈裟けさかけならひ弓矢もて遊ばぬ人もいくさに死にぬ(その僧の親達に)

はなてば螢とまりぬ香木かうぼくのはしらにひとつ御髪みぐしにひとつ

六月の氷まゐりぬ深宮しんきうの白の珊瑚さんごのみまくらもとに

世に君の御手みてえて今は死なむとぞ昼夜感じ三とせのへぬ

春のかぜ加茂川こえてうたたねのすだれのなかに山き入れよ

五六人をなごばかりのはらからの馬車してかへる山ざくら花

森ゆけばもやのしづくに花さきしすみれ摘むとぞ名をのる子かな

紅蟹べにがにをさはなぢそねかくれたる前髪みゆれ砂山船に

磯松の幹のあひだに大海のいさり船見ゆ下総しもふさの浦

絽の蚊帳の波の色するきかげに松もとみる有明の月

月の夜のらうに船くる海の家すだれにかけぬ花藻のふさを

春くれては花にとぼしき家ながら恋しき人を見ぬ日しもなき

十余人縁にならびぬ春の月八阪の塔のひさし離ると

水を出でて白蓮さきぬ曙のうすら赤地の世界の中に

わが家やあくたながるる川下も美くしと見てりける君よ

森かげにならぶ赤斑あかふの石獅子の一つ一つにあつよる日

われひとり見まくりする貪欲を憎まず今日も君おはしけり

さくら貝遠つ島辺の花ひとつ得つとゆふべの磯ゆくおもひ

みだれ髪君をくすと美くしき火焔ほむら燃えたる夢の朝かな

かきつばた扇つかへる手のしろき人に夕の歌かかせまし

朝戸出あさとでや離宮まねびし家主いへぬしと隣り住むなる春がすみかな

富士の山浜名の海の葦原あしはらの夜明の水はむらさきにして

水こえて薄月させる花畑にあやめるなり戸出でし人は

責めますな心にやすきひと時のあらば思はむのりの母上

載せてくる玉うつくしき声あると夏の日すみぬわれ水下みづしも

山かげを出しや五人がむらさきの日傘あけたる船のうへかな

春の夜の夢のみたまとわがたまと逢ふ家らしき野のひとつ家

傘ふかうさして君ゆくをちかたはうすむらさきにつつじ花さく

わが知らぬ花も咲かむと雑草に春雨まてる隠者ゐんじやぶりかな

大机重陽ちようやうすぎの父の日をしら菊さして歌かきて居ぬ

円山や毛氈まうせんしきてほととぎす待つとはべりぬ十四と十五

釣鐘にむら雨ふりぬ黒谷くろだにやぬるでばやしの紅葉のなかに

あづまやの水は闇ゆくおとながらひけば柱にほのしろき藤

御社みやしろの尾白の馬の今日もなほ痩せず豆故郷ふるさとを見ぬ

戸に隠れわと啼く声のう化けし狐と誉めぬ春の夜の家

舞ごろも祇園の君と春の夜や自主権現に絵馬うたす人

くれなゐのりようはかま腰結こしゆひのあたりに歌は書かむと思へ

美くしき御足のあとに貝よせてやさしき風よ海より来るか

いつの世かまたは相見む知らねどもただごと言ひて別るる君よ

二日ありて百二十里は遠からぬ障子のうちに君を見るかな

蝶のやうにものに口あて御薬みくすりを吸うてうともおぼしはよらじ

春の月ときは木かこむ山門とさくらのつつむ御塔のなかに

遠浅にかれひつる子のむしろを春かぜ吹きぬ上総かづさより来て

塔見えて橋のなかばはかすむ嵯峨少人せうじん具して鮎くむ日かな

かみや赤城はふるき牧にして牛馬はなつ春かぜの山

宿乞ひぬ川のあなたは傘さしし雨ののちなるおぼろ月夜に

三本木千鳥きくとてひそめきてわれねさせぬ三四人かな

橋の下尺をあまさぬひたひたの出水でみづをわたり上つ毛に入る(以下六首赤城山に遊びける夏)

石まろぶ音にまじりて深山鳥みやまどり大雨たいうのなかを啼くがわびしさ

裾野雨負へる石かと児をまどひ極悪道ごくあくだうの旅かと思ひ

みづうみに濁流おつる夜の音をおそれて寝ねぬ山の雨かな

大剛だいがうの力者あらびぬ上つ毛の赤城だひらに雨す暴風あらし

わが通ひ路さをに花ある沙羅しやらも折れじりの家は夕日するかな

くれなゐの牡丹おちたる玉盤ぎよくばんのひびきに覚めぬ胡蝶と皇后きさい

丸木橋おりてゆけなと野がへりの馬に乗る子にものいひにけり

さざなみにゆふだち雲の山のぼる影して暮れぬみづうみの上

草に寝てひるがほ摘みて牧の子がほとゝぎす聴くみちのくの夏

みじろがず一縷いちるの香ぞ黒髪のすそにふなれ秋の夜の人

上一页  [1] [2] [3]  下一页 尾页




打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口