不可説
UNERKLARLICHT!
アンリ・ド・レニエエ Henri de Regnier
森林太郎訳
愛する友よ。此手紙が君の手に届いた時には、僕はもう此世にゐないだらう。此手紙の這入つた封筒が封ぜられて、僕の忠実な家隷フランソアが「すぐに出せ」と云ふ命令と共に、それを受け取るや否や、今物を書いてゐる此机の引出しから、僕は拳銃を取り出して、それを手に持つて長椅子の上に横になるだらう。後に僕の死んでゐるのが、そこで見出されるだらう。長椅子に掛けてある近東製の氈を、流れ出る僕の血が汚さないやうにする積だ。若しあの絹のやうに光る深紅色が余り傷んでゐなかつたら、君あれを記念に取つて置いてくれ給へ。あの冷やかな、鈍い色と、品の好い波斯の模様とを君は好いてゐたのだから。 よし君が友人中の長も遠慮深い人であつたとしても、なぜ僕がこんな風にして此世を去るかと云ふことを、君はきつと問ふだらう。それを僕は無理だとは思はない。僕はまだ若い。金はある。体は丈夫だ。世間には精神上か又は肉体上に苦痛があつて、そのために死を求める人が随分あるやうだが、そんな苦痛は僕には無い。苦痛どころではない。沈鬱をも僕は感じてゐない。どうかするとなまけた挙句に世の中が面白くなくなると云ふこともあるが、それも僕には無い。又さう云ふ精神上の難関があつたとしても、それを凌いで通る手段が、僕には幾らもあつた筈だ。さう云ふ手段を、僕はいつも巧者に、有利に用ゐて来たものだ。世の中が面白くなくなつた時、気を紛らすには、本を読んだり、旅をしたり、友達と遊んだりすることも出来るではないか。それは慥かにさうに違ない。それでも僕は死ぬるのだ。若し僕がロマンチツクとかコケツトリイとか云ふやうな傾きを持つてゐて、忠実な、頼もしい友人が、僕が死んだ跡で、余計な思慮を費すやうにしようと思つたなら、今僕のしようと思ふことをするに臨んで、僕は勝手に秘密らしい、熱情のあるらしい、戯曲的な原因があるだらうと云ふ推測をさせるのが、何より易い事である。併し墓の下に這入つた跡に、僕は少しもそんな葛藤を残して置きたくない。それよりは此決心を僕の胸の中で熟せしめた事情を、簡単に君に説明して聞かす方が好からうと、僕は思ふ。その決心は此間から出来てゐて、これから暫時の後に実行する筈になつてゐるのである。 ねえ、君、世間には恋愛、心痛、厭世、怯懦、自惚、公憤から自殺する人があるのだね。併し僕はこんな動機の中のどれにも動かされて死ぬるのではない。僕は誰に対しても不正な事をしたことはない。又世間の耳目を聳動して見ようなんぞとは思はない。恐怖や絶望のために、こんな決心をしたのではない。人生は僕のためには十分耐へ忍んで行くことの出来るものである。僕は我生存の上に煩累をなす何物をも見出さない。僕には失恋の恨は無い。啻に恨が無いばかりではない。目下頗る心を怡ましむるに足る情人を我所有としてゐる。然るに僕は此手紙を書いてしまふと、あの黯澹たる深紅色の我目を喜ばしむる、美しい波斯の氈の上で自殺しようと思ふ。 一体妙な事ではないかねえ。僕が酒にも酔つてゐず、気も狂つてゐない所を見ると、一層妙ぢやないか。勿論僕は此自殺によつて、何の自ら利する所もないが、それでも僕は此遂行を十分合理で自然だと認めてゐると云ふことを明言することが出来る。僕は此外に行くべき途を有せない。僕のためには此死が恰も呼吸の如き、避くべからざる行為である。尋常で必然な行為である。詰まり僕の今日までの生活は此点に到達しようとする、秘密な序幕である。僕はかうしなくてはならないやうに前から極められてゐるのだ。 我々は偶然の出来事を漫りに行為の原因だとすることがある。若しそんな風な物の考方を僕がするなら、僕は或る女のために死ぬるのだと云ふことが出来るだらう。なぜと云ふに、僕の心の内で行はれてゐる事、即ち僕の「前定」とでも名づくべき或る物を、僕に示してくれる徴候は、その女の傍にゐる時一層明かに見えるからである。併し此女がどれ丈僕の死に影響してゐるかと云ふと、それは真に道の上の一塊の石、風景の中の一株の樹より大なる影響を与へてはゐない。だから此刹那に僕が此女の影像を思ひ浮べるのは、それを不愉快な意味に於いて此行為に参加させようとするのではない。僕は最後に今一度此女の嬌態と美貌とを思ひ浮べるのが愉快なのである。 僕が先つき心を怡ましむるに足る情人と云つたのは此女だ。名はジユリエツトと云つて、フランス産である。同胞の女がアメリカ人の妻になつてゐる。僕は去年ボスポルスに旅行した時出逢つたのだ。僕はテラピアに住まつてゐた。その時此女も矢張テラピアに住まつてゐたので、僕をも此女をも知つてゐた人があつて、二人を引き合せてくれたのだ。僕はそのアメリカ人の一家を仮にブラウンと名づけよう。そこでブラウン夫婦とジユリエツトと僕とは中が善くなつた。皆同じホテルに住まつてゐて、毎日逢ふことになつてゐた。 僕が始めて或る事に気が附いたのは、九月の初であつた。スタンビユウルへ往くには余り暑過ぎた。そこで一しよに馬車を傭つて、キユウル・アネエと云ふ所へ往くことにした。キユウル・アネエとは薔薇の谷と云ふことである。テラピアとビユイユウク・デレとに近い、画のやうな部落である。石の階段を登つた上に、葉の茂つた木に蔽はれて、小さいトルコの珈琲店がある。そこで上等の珈琲を飲み、香の高い紙巻烟草を燻らせながら、噴水の音を聞いて涼むことが出来る。 ブラウン夫婦とジユリエツトと僕とは、小さい卓を囲んで据わつて、トルコの菓子や阿月渾子を噬みながら、ぼんやりして水のささやきと木の葉のそよぎとを聞いてゐた。その時僕は説明の出来ない或る感じのするのに気が附いた。この説明の出来ないと云ふ詞はその感じを的確に言ひ表したものである。何とは知らず、或る強大な物で、殆ど感触せられない、隠微な物が、僕の心中で活動し始めた。此物は直覚的な模糊たる感覚でありながら、それに此一刹那から後の我は、それより前の我とは別物だと云ふ、明確な認識が交つてゐる。僕は挙措を失するやうな気分になつたので、それを掩ひ隠すために、珈琲茶碗を取り上げて口まで持つて行つた。併しその持つて行き方が余り不束であつたので、ジユリエツトは「どうなすつたの」と云つて笑ひ始めた。
|