![]() ![]() |
気のいい火山弾(きのいいかざんだん)
|
作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006/10/29 15:48:28 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
ある死火山のすそ野のかしはの木のかげに、「ベゴ」といふあだ名の大きな黒い石が、永いことじぃっと座ってゐました。 「べゴ」と ベゴ石は、稜がなくて、丁度卵の両はじを、少しひらたくのばしたやうな形でした。そして、ななめに二本の石の帯のやうなものが、からだを巻いてありました。非常に、たちがよくて、一ぺんも怒ったことがないのでした。 それですから、深い霧がこめて、空も山も向ふの野原もなんにも見えず退くつな日は、稜のある石どもは、みんな、べゴ石をからかって遊びました。 「べゴさん。 「ありがたう。 「アァハハハハ。アァハハハハハ。」稜のある石は、みんな一度に笑ひました。 「ベゴさん。こんちは。ゆふべは、ふくろふがお前さんに、たうがらしを持って来てやったかい。」 「いゝや。ふくろふは、 「アァハハハハ。アァハハハハハ。」稜のある石は、もう大笑ひです。 「ベゴさん。今日は。昨日の夕方、霧の中で、野馬がお前さんに小便をかけたらう。気の毒だったね。」 「ありがたう。おかげで、そんな目には、あはなかったよ。」 「アァハハハハ。アァハハハハハ。」みんな大笑ひです。 「べゴさん。今日は。今度新らしい法律が出てね、まるいものや、まるいやうなものは、みんな卵のやうに、パチンと割ってしまふさうだよ。お前さんも早く逃げたらどうだい。」 「ありがたう。僕は、まんまる大将のお日さんと一しょに、パチンと割られるよ。」 「アァハハハハ。アァハハハハハ。どうも 丁度その時、霧が晴れて、お日様の光がきん色に その次の日、又、霧がかゝりましたので、稜石どもは、又べゴ石をからかひはじめました。実は、たゞからかったつもりだっただけです。 「べゴさん。おれたちは、みんな、稜がしっかりしてゐるのに、お前さんばかり、なぜそんなにくるくるしてるだらうね。一緒に噴火のとき、落ちて来たのにね。」 「僕は、生れてまだまっかに燃えて空をのぼるとき、くるくるくるくる、からだがまはったからね。」 「ははあ、僕たちは、空へのぼるときも、のぼる位のぼって、 その癖、こいつらは、噴火で砕けて、まっくろな煙と一緒に、空へのぼった時は、みんな気絶してゐたのです。 「さあ、僕は一向まはらうとも思はなかったが、ひとりでからだがまはって仕方なかったよ。」 「ははあ、何かこはいことがあると、ひとりでからだがふるへるからね。お前さんも、ことによったら、 「さうだ。臆病のためだったかも知れないね。じっさい、あの時の、音や光は大へんだったからね。」 「さうだらう。やっぱり、臆病のためだらう。ハッハハハハッハ、ハハハハハ。」 ベゴ石も、だまって、 それから何べんも、雪がふったり、草が生えたりしました。かしはは、何べんも古い葉を落して、新らしい葉をつけました。 ある日、かしはが云ひました。 「ベゴさん。僕とあなたが、お隣りになってから、もうずゐぶん久しいもんですね。」 「えゝ。さうです。あなたは、ずゐぶん大きくなりましたね。」 「いゝえ。しかし僕なんか、前はまるで小さくて、あなたのことを、黒い途方もない山だと思ってゐたんです。」 「はあ、さうでせうね。今はあなたは、もう僕の五倍もせいが高いでせう。」 「さう云へばまあさうですね。」 かしはは、すっかり、うぬぼれて、枝をピクピクさせました。 はじめは仲間の石どもだけでしたがあんまりベゴ石が気がいゝのでだんだんみんな馬鹿にし出しました。をみなへしが、 「ベゴさん。僕は、たうとう、 「おめでたう。をみなへしさん。」 「あなたは、いつ、かぶるのですか。」 「さあ、まあ私はかぶりませんね。」 「さうですか。お気の毒ですね。しかし。いや。はてな。あなたも、もうかんむりをかぶってるではありませんか。」 をみなへしは、ベゴ石の上に、このごろ生えた小さな べゴ石は笑って、 「いやこれは苔ですよ。」 「さうですか。あんまり見ばえがしませんね。」 それから十日ばかりたちました。をみなへしはびっくりしたやうに叫びました。 「べゴさん。たうとう、あなたも、かんむりをかぶりましたよ。つまり、あなたの上の苔がみな赤づきんをかぶりました。おめでたう。」 べゴ石は、にが笑ひをしながら、なにげなく云ひました。 「ありがたう。しかしその このことばが、もうをみなへしのきもを、つぶしてしまひました。 「それは雪でせう。大へんだ。大へんだ。」 べゴ石も気がついて、おどろいてをみなへしをなぐさめました。 「をみなへしさん。ごめんなさい。雪が来て、あなたはいやでせうが、毎年のことで仕方もないのです。その代り、来年雪が消えたら、きっとすぐ又いらっしゃい。」 をみなへしは、もう、へんじをしませんでした。又その次の日のことでした。蚊が一 「どうも、この野原には、むだなものが沢山あっていかんな。たとへば、このベゴ石のやうなものだ。べゴ石のごときは、何のやくにもたゝない。むぐらのやうにつちをほって、空気をしんせんにするといふこともしない。草っぱのやうに露をきらめかして、われわれの目の病をなほすといふこともない。くううん。くううん。」と云ひながら、又向ふへ飛んで行きました。 ベゴ石の上の苔は、前からいろいろ悪口を聞いてゐましたが、ことに、今の蚊の悪口を聞いて、いよいよべゴ石を、馬鹿にしはじめました。 そして、赤い小さな頭巾をかぶったまゝ、踊りはじめました。 「べゴ黒助、べゴ黒助、 黒助どんどん、 あめがふっても黒助、どんどん、 日が照っても、黒助どんどん。 べゴ黒助、べゴ黒助、 黒助どんどん、 千年たっても、黒助どんどん、 万年たっても、黒助どんどん。」 べゴ石は笑ひながら、 「うまいよ。なかなかうまいよ。しかしその歌は、僕はかまはないけれど、お前たちには、よくないことになるかも知れないよ。僕が一つ作ってやらう。これからは、そっちをおやり。ね、そら、 お空。お空。お空のちゝは、 「そんなものだめだ。面白くもなんともないや。」つめたい雨の ザァザザザ、 かしはのしづくトンテントン、 まっしろきりのポッシャントン。 お空。お空。お空のひかり、 おてんとさまは、カンカンカン、 月のあかりは、ツンツンツン、 ほしのひかりの、ピッカリコ。」 「さうか。僕は、こんなこと、まづいからね。」 べゴ石は、しづかに口をつぐみました。 そこで、野原中のものは、みんな口をそろへて、べゴ石をあざけりました。 「なんだ。あんな、ちっぽけな その時、向ふから、 「あ、あった、あった。すてきだ。実にいゝ標本だね。火山弾の典型だ。こんなととのったのは、はじめて見たぜ。あの帯の、きちんとしてることね。もうこれ 「うん。実によくととのってるね。こんな立派な火山弾は、大英博物館にだってないぜ。」 みんなは器械を草の上に置いて、ベゴ石をまはってさすったりなでたりしました。 「どこの標本でも、この帯の完全なのはないよ。どうだい。空でぐるぐるやった時の みんなは、又、向ふの方へ行きました。 ひるすぎ、野原の向ふから、又キラキラめがねや器械が光って、さっきの四人の学者と、村の人たちと、一台の荷馬車がやって参りました。 そして、 「さあ、大切な標本だから、こはさないやうにして 苔は、むしられて泣きました。火山弾はからだを、ていねいに、きれいな 「みなさん。ながながお世話でした。苔さん。さよなら。さっきの歌を、あとで一ぺんでも、うたって下さい。私の行くところは、こゝのやうに明るい楽しいところではありません。けれども、私共は、みんな、自分でできることをしなければなりません。さよなら。みなさん。」 「東京帝国大学校地質学教室行、」と書いた大きな札がつけられました。 そして、みんなは、「よいしょ。よいしょ。」と云ひながら包みを、荷馬車へのせました。 「さあ、よし、行かう。」 馬はプルルルと鼻を一つ鳴らして、青い青い向ふの野原の方へ、歩き出しました。 底本:「新修宮沢賢治全集 第八巻」筑摩書房 1979(昭和54)年5月15日初版第1刷発行 1984(昭和59)年1月30日初版第7刷発行 入力:林 幸雄 校正:久保格 2002年11月10日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。 ●表記について
|
![]() ![]() |