打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

淪落(りんらく)

作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006-10-23 13:26:40 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语


 わたしはホールで或る会社員と知りあいになつた。そのひとは少しも踊らない。つれの人と来て、いつも呆んやりと人の踊りをみている、或日、偶然、八重洲口の駅の前で逢つて、しばらくお茶をよばれながら話した。ジャワへいつていて、このごろ復員したばかりで、まだ何処にも勤めていないと云つていた。かえつてみたら、奥さんはよそのひとゝ一緒になつていて、家は焼けてしまい、いまは友人の家に同居していると云うことだつた。此世は面白いこともなければ哀しい事もない、もう、偶然だけを頼りに生きているようなものだと云つていた。むずかしい事は判らないけれども、人生に遠くおきざりを食つている自分は、いつまでも苦しい二日酔いのような毎日だとも云つた。わたしはさみしかつたので、この関と云うひとがすぐ好きになつた。関は痩せて背が高く、青黒い顔をしていた。逢うたびに、「どうだい、面白いかね?」と訊くくせがある。だから、きまつて、わたしも、「えゝ、とにかく面白いわ」と云つておく。夏になつて、二人は伊豆の大仁温泉へ行つた。小さい旅館へ泊つた。関はウィスキーを持つていた。わたしは、うちのおばさんに頼んでお米を買つてもらつて持つて行つた。畑の中の何の変哲もない旅館だつたけれど、蛙の声をきゝながら夜更けまで二人はウィスキーを飲んだ。関は死ぬる話ばかりしていた。わたしは生きている方が面白いと云う話ばかりした。蚊帳にはいつてからも、関はあまり酔つたのか、黙りこんで泣いたりしていた。わたしはおかしくて仕方がなかつた。夜半にわたしは一人で温泉にはいりに行つた。大仁へ一晩泊つてわたしたちは東京へかえつた。それから二三日して、関は自殺してしまつた。あの時からあのひとには死神がついていたのだろう。わたしも、二三日は悲しかつたけれど、段々関の事も忘れてきた。わたしは桃子と云う名前でまたホールを変えた。その日その日が重大で、田舎のことも、自分の行末の事も何も考えない位わたしはとにかく踊ることゝ遊ぶことで忙がしかつた。お金はありつたけ使つてしまうので相変らず貧乏だつたけれど、何か食べたい時は、みず知らずのひとがおごつてくれた。
 九月にはいつて、わたしは、どうも躯の調子が変だと云う事に気がついた。すぐ、関の事を思い出したけれど、子供を産むのは厭だと思つた。おばさんに話をすると、おばさんは、子供だけは産まなくてはいけないと云つた。子供が出来れば、わたしのような女もしつかりして将来のことを考えるようになるだろうと云つた。わたしは、子供を産む事なンか思いたくなかつた。わたしはホールでも激しく休みなしに踊つた。わたしのような女から産れる子供は気の毒だと思う。秋風が立ちそめてきた。偶然に、わたしは新宿の通りで小山に逢つた。小山は落ちぶれた姿でいた。わたしと別れてからもいゝ生活ではなかつたように思える。立話だけれど、小山は、「お前の為に、俺はひどい目にあつてね」と、二カ月程、警察へ行つていたと云う話もした。
 小山は、もう一度、気をとりなおして一緒にならないかと云つたけれど、わたしは厭だと云つた。昔の田舎娘が、すつかり変つてしまつて、どこのお嬢さんかと思つたと小山は呆れてわたしを見ていた。何をしているのだときくから、わたしは映画女優になつたのだと嘘を云つた。これから、一二年さきには、映画小舎であうことになるでしようと、云うと小山は本気にして、「俺は、もう、何もしないから、お前と一緒に住まわしてくれないか」と哀願するのだつた。わたしは、こゝろのうちでおかしくて仕方がなかつた。――男と云うものはみんな弱いものだと思つた。わたしは弱い男は嫌いだ。小山はお茶でも飲もうと云つたけれど、小山はお茶を飲むほど金を持つていないだろうと思つたので、わたしは、これから会社に行くのだと云つて、さつさと別れてしまつた。小山のような男はどうしても好きになれない。新宿駅のホームにはいると、ふつとわたしのそばに、きれいな女のひとが立つていた。灰色の背広を着て、茶色の大きいハンドバックに、同じ茶色の靴、お白粉も何もつけない顔は、日頃の手いれのゆきとゞいた美しいなめらかな肌で瞳は大きくてきらめくような表情だつた。何気なく通りすがる男たちが、その美しい女のひとに注意をむけては、ふつとわたしの方を見て、苦笑したような表情で通りすぎてゆく、わたしは何だか馬鹿にされたような気がした。――ホールへ行つて、仲間のひとたちをみると、新宿駅のホームで見たような美しい女は一人もみあたらない。あれは、わたしたちと違つて、たつぷりとした金持ちの娘に違いない。わたしは鏡をのぞきこんで、世の中のまともな女たちとはどこか違うことを感じた。わたしたちの様子はわたしたちの仲間だけで派手に目立つような化粧のしかたになつて来る。眼のふちに墨を入れて、唇いつぱいに紅を塗る。このごろはクリームのいゝのがないので、食用油を背中や脚に塗る娘もいて、天ぷら臭いのでいやがられる。わたしは、セロファンのように薄い服を着て、みるからに、昔、田舎にも来ていた事のあるサアカスの女になつたような気がしてくる。ホームで美しい女のひとを見てからは、自分がきたなく見えて来るようで淋しかつた。首にガラスの首飾りをして、手首にメッキした金色の蛇の輪をはめて桃色の紙のようなドレス。髪に大きい水色のリボンを結んで、耳輪は青いねり玉、指輪はルビー。靴は仲間のローズに世話をしてもらつて、やつとの思いで買つた中古の黒革のハイヒール、或る男が、わたしのことを、初荷の馬だねと云つたけれども、その時に意味が判らなかつたけれど、あとで、その意味をきいてとても癪だつた。よく栗山が、「君は化粧しない時の方がずつといゝよ。柄が大きいンだから、化粧をすると、妙に老けてみえる」と云つていた。わたしは、強い化粧をしないではいられない。前のホールでは、マネージャがわたしの事をインコちやんと呼んでいた。
 躯の工合がますます悪いので、このごろはホールも休みたくなつて来る。ホールを休むとわたしは御飯も食べないで一日じゆう寝ている。おばさんは心配して、食物をつくつてくれるけれど、少しもほしくない。このごろ、わたしは煙草を吸う事をおぼえた。自分はだんだんいけない女になると思いながら、どうにも自省する事が出来ない。何か考えごとをすると躯がむずがゆくなるので、わたしは一日中寝て、夜更けて退屈すると、一人でトランプをする。一人占いをしていると、いまにも幸福な事が来そうな気がする。きれいな結婚が出来るような気がして来る。陽のよく射す明るい家で、わたしは可愛い、赤ん坊を産む。そんな事を考えるけれど、すぐ、また、ホールの音楽の音色が耳について来る。仲間の友達も、あのホールのなかで、男のひとにだまされたり、だましたりの暮しだけれど、どの女も、たいていはだまされたりの方で、案外、純情で気のいゝ女が多い。このごろホールに、わたしを好きで来る人が一人ある。何の商売をしているひとか知らないけれど、わたしは、そのひとが、とてもきざなのできらいだ。青いハンカチで顔を拭く癖だの、いつも赤い小さい櫛で髪の毛をなでつけているのはむしずが走る。田舎では考えた事もない、妙な男がホールにはよく現われる。何をして暮しているのかさつぱり判らない。友達も、みんなそれぞれ、好きなひとや恋人があるのだけれど、はたから見ていると、あんな男をと思うようなのを、女達は大真面目に愛している。そして、別れてはまた別のひとに逢い、また別れては別のひとにめぐりあうと云うようなはかない日が過ぎてゆく。昼間は、まるで艶気のない、陽蔭の草のようなわたしたちも、夜になると、やつと息を吹きかえして来る。楽屋では、お菓子のようにホルモン剤をのんでいる女もいる。わたしたちの風呂敷包みには、汚れたシュミイズに、手製のパン、縫いかけのブラウス、読みかけの汚れた小説本か雑誌しかはいつていない。ハンドバックのなかには、まとまつた金を持つているものはほとんどない。初荷の馬たちはみんな貧乏だ。
 このごろ、時々、田舎へかえりたいと思う事があるけれど、それも、たゞそう思つてみるきりで、泣きたいほど故郷へ戻りたいと云うのではない。わたしは、おばさんのところへ毎月三百円ずつ払つている。おばさんは少しも変らない優さしさで、わたしにいつも、無理をしないで、そのうち、かたぎな仕事につきなさいと云つている。わたしは女学校も出ていないので、かたぎな仕事なンかはないと思う。大変な失業時代が来ると誰でも話している。――或日、久しぶりに銀座で[#「久しぶりに銀座で」はママ]、栗山は案外親切で、こんな事を云つた。「どこを歩いたつて、同じことだ。お前さんに似たりよつたりの女ばかりふえていて、大したこともない。時々、桃子のことを思い出して、どんなになつたかと心配してたンだよ。当分はまア、どうにも仕方がないお互いだね」わたしは、何だか胸がいつぱいになつてきた。二人ともお茶を飲む気もしなかつたので、夕方の街を丸の内の方へ歩いて、宮城の方へ散歩した。もう虫があたり一面なきたてゝいて、秋ふけた感じだつた。栗山は小さい楽団[#「楽団」は底本では「楽園」]にはいつて、ずつと旅まわりをしていたと話した。景気はいゝのだそうだけれども、栗山は沢山の家族のめんどうを見ているのでどうにもならないと云つていた。わたしは「栗山さん、わたしね、もう誰かと結婚したいと思うわ」と云つたら栗山は真面目な顔で、「この世の中で、結婚が出来るかい。結婚なンて考えてたつていい相手はみつかりつこないよ」と云つた。わたしは、どうも、赤ん坊が出来てるようだと話すと、栗山は、「いゝさ、何でもいゝよ、赤ん坊も産んだらいゝよ。その時は知らせな。少し位は工面してやる」と云つてくれた。宮城の広い通りを、わたし達は風に吹かれて歩いた。――数寄屋橋で別れる時、栗山は、「また逢うよ。いつでも知らせなさい」と云つて、きれいな名刺をくれて百円札を二枚わたしてくれた。栗山は新しい靴をはいていた。景気がいゝのだろうとわたしは思つた。





底本:「あいびき」東方社
   1957(昭和32)年3月20日発行
※「――或日、久しぶりに銀座で、栗山は案外親切で、こんな事を云つた。」は、「林芙美子全集 第十五巻」文泉堂出版、1974(昭和52)年4月20日発行では、「――或日、久しぶりに銀座で栗山にあった。栗山は案外親切で、こんな事を云つた。」となっています。
入力:林 幸雄
校正:花田泰治郎
2005年8月20日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • [#…]は、入力者による注を表す記号です。

上一页  [1] [2]  尾页




打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口