![]() ![]() |
文芸委員は何をするか(ぶんげいいいんはなにをするか)
|
作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006-10-18 9:14:02 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
上 政府が官選文芸委員の名を発表するの日は近きにありと伝えられている。 政府はある意味において国家を代表している。少くとも国家を代表するかの如き顔をして 諸君がもし、国家のためだから、この苦痛を甘んじても 政府が国家的事業の もし文芸院がより多く 我々は この権威を最後最上の権威であれかしと 中 一家の批判を、一家として最後最上の批判と信ずるのに、 弊害はこればかりではない。既に文芸委員が政府の威力を背景に置いて、個人的ならざるべからざる文芸上の批判を国家的に これらの弊害を別にしても、文芸院の建設は依然として文芸の発達上効力がある、即ちある種類の好い作物は出るに 余が某氏の 現代の文士が述作の上において要求する所のものは、国家を代表する文芸委員諸君の注意や批判や評価だと思うのは、政府の 下 近時のわが文壇は殆んど小説の文壇である。脚本と批評はこれに次ぐべき重要の わが小説界は偉大なる一、二の天才を有する代りに、優劣のしかく この傾向を 余は以上の如く根本において文芸院の設置に反対を唱うるものであるが、もし保護金の使用法について、幸いにも文芸委員がこの公平なる手段を講ずるならば、その局部に対しては ――明治四四、五、一八―二〇『東京朝日新聞』―― 底本:「漱石文明論集」岩波文庫、岩波書店 1986(昭和61)年10月16日第1刷発行 1998(平成10)年7月24日第26刷発行 入力:柴田卓治 校正:しず 1999年8月13日公開 2003年10月10日修正 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。 ●表記について
|
![]() ![]() |