一
むかし、ギリシャの片田舎に、ケメトスという人がいました。小さい時に両親を失って、お祖父さんの手で育てられていましたが、非常な乱暴者で、近所の子供達と喧嘩をしたり、他人の果樹園に忍び込んで、林檎や無花果の実を盗んだり、野山を駆け廻ったりして、その日その日を遊び暮らしていました。 お祖父さんは非常に心配して、いろいろ言い聞かせましたけれど、ケメトスは耳にも入れませんでした。 空に星がいっぱい輝いてるある晩、お祖父さんが庭を歩いていますと、上から石ころみたいなものが飛んできて、すぐ前に落ちました。拾い上げてみると、それは大きな林檎でした。お祖父さんはびっくりして、林檎が飛んできた方を仰ぎ見ました。すると、そこの屋根の上にケメトスが、星の光で林檎をかじりながら、にこにこ笑っていました。――そんなことが何度もありました。 「ケメトスの行末が気になる」とお祖父さんは眉をひそめました。 お祖父さんは考えたすえ、ある時ケメトスを側に呼んで、今まで隠していたことを話してきかせました。 「ケメトスや、わしの言うことをよく聞くがよい。……お前が生まれる時に、わしは庭に出ていた。空一面に星が輝いてる晩だった。お前が無事に生まれるようにと心で祈りながら、ぼんやり空を見上げていた。すると、一際強く光ってる星がわしの眼にとまった。しばらくすると、その星がすーっと流れて、瞬くまに消え失せてしまった。ちょうどその時に、家の中から、お前の産声が聞こえてきたのだ。 わしには、そのことがいつまでもわすれられない。星が流れるのは、ことに一際輝いてる星が流れるのは、悪い知らせなのだ。お前が生まれる時に星が流れたのは、お前の運命がよくないという知らせだ。 だが、運命というものは、ある点まで自分の手でこしらえ直すことが出来る。わしのように老人になると、そのことがはっきりわかるのだ。自分の運命を自分の手でよくなしてゆくことが、人間の一番大切な仕事なのだ。[#「なのだ。」は底本では「なのだ」] よいか、ケメトスや、お前はあまりよくない運命を荷ってるようだから、それをよくなそうと努めなければいけない。さもないと、お前の終わりはきっと悪い。わかったか、ケメトスや」 ケメトスは何とも答えないで、ただうなずいてみせました。お祖父さんのようすがいつになく極めて真剣なのに、すっかり気圧されてしまっていました。 けれどもケメトスには、お祖父さんの言ったことがよくわかりませんでした。ただ、自分の生まれた時に星が流れたということだけが、はっきり頭にはいりました。そしてそのことを考えると、何だか嬉しいような力強いような気がしました。 それから彼は、晩になるとよく星を眺めました。ことに、屋根の上にあがって、林檎やなんかをかじりながら、星を見るのが愉快でした。ぴかっと光って長い尾を引いて、空の奥へ消えてゆく流れ星を見つけると、喜んで飛び上がりました。 「自分もあんなに空が飛べたら……」と彼は考えました。 しかし空を飛ぶのは容易なことではありませんでした。それでケメトスは、高い所へ飛び上がったり飛び下りたりして、せめてもの心やりをしたいと思いました。飛び上がる方はむずかしいけれど、飛び下りる方はさほどでもありませんでした。 ケメトスは一生懸命になって、高い所から飛び下りる練習をいたしました。野山を駆け廻ったり、木によじ登ったり、いたずらばかりしていたものですから、大変身軽になっていました。一年もたつうちには、ちょっとした呼吸でもって、屋根や木の枝やその他の高い所から、わけなく飛び下りられるようになりました。 「ケメトスは鳥の生れ変わりだ」などと言って、近所の人達は驚いていました。彼はますます得意になって、その技を練習いたしました。
二
ケメトスの評判は次第に四方へ広がって、ついにその土地の王様の耳にはいりました。王様は珍しいことに思われて、人を遣わしてケメトスを招かれました。 ケメトスがいよいよ都へ出発する時になって、お祖父さんは彼を側に呼んで言いました。 「とにかく一つの技能に秀でるということは、それが不正なものでない限り、至ってよいことだ。それでわしは今まで、お前が一生懸命になってるのを黙って見ていた。けれどよく考えると、わしはやはりお前の終わりが気にかかる。しかし今更もう仕方はない。ただ何事も控え目にやるがよい。自分の力以上のことをしてはいけない。くれぐれも高慢な心を起こさないようにね、ケメトスや」 ケメトスはお祖父さんの首に抱きつきました。お祖父さんは黙って涙を流しました。ケメトスはその涙を拭いてやって、それから、きっと名前を揚げると誓って、勇んで都へ上りました。 国王はケメトスがまだ十五六歳の若者であるのを見て、案外な気がされました。しかしその技をためしてみられると、初めて舌を捲いて驚かれました。十尺二十尺ほどもいきなり飛び上がるばかりでなく、飛び下りる方になると、七八十尺の高い所からでも平気で飛んで、すっくとつっ立ってるのです。 それは色々の運動が大変盛んな時でした。でケメトスは、飛び方の長として王様から抱えられ、宮殿のうちの立派な部屋に住むこととなりました。 ケメトスの評判が諸方に響き渡ると、彼と技をくらべようという者がたくさん出て来ました。しかし誰も彼に及ぶ者はありませんでした。飛び上がる方ももちろんかないませんでしたが、飛び下りる方になると、大抵の者は足を挫いたり腰の骨を折ったりして、逃げ戻りました。 ケメトスはますますその技を磨くと共に、夜の空の流れ星を眺めては、お祖父さんの言葉を思い出して、一生一代の晴業をして名を上げたいと考えました。 ある時王様は諸国の王を招かれて、盛んな宴を催されました。そして御自慢のケメトスを召されて、技を見せてくれと頼まれました。諸国の王様達も、かねがねケメトスの評判を聞いていられますので、一緒に所望されました。 「いよいよ時期が来た」とケメトスは考えました。 宮殿の横に、高さ三百尺の塔が立っていました。大きな河の流れや森を見下ろして、空高くそびえた、実に見事な塔でした。ケメトスはその塔の頂から、夜、炬火を手に持って、飛び下りると言い出しました。 王様はじめ人々はびっくりしました。いくらケメトスが身軽だからといって、三百尺の上から飛び下りられるわけはありません。そんなことをしたら体が粉みじんになると言って、人々は口をそろえて止めました。しかしケメトスは無理に言い張りました。彼の言うままに任せるの外はありませんでした。
三
その晩になると、大変な騒ぎとなりました。国王はじめ諸国の王様達は、塔の近くの河原に席を設けられ、その他の者はあたりを取り巻き、都の人々や近在の人達まで出て来て、塔が見える限りの土地は見物人で埋まりました。ケメトスが飛び下りる塔の下の場所には、もうせんが敷きつめられ、まわりにはかがりびが焚かれました。 ケメトスは塔の頂に上って、空の星に向かって長い間祈りを捧げました。お祖父さんから聞かされたことが、自分の運命が、今はっきりとわかる気がしました。やがて彼は右手に炬火を持って、塔の頂に現われました。それを見て四方から、雷のような喝采のどよめきが起こりました。塔の上から眺めると、一面に茫とした星明りでした。大河の流れがえんえんと続いており、所々に森がこんもりと茂り、宮殿からずっと都の町が屋根並を揃え、その間々は、見渡す限り見物人で埋まっていました。 ケメトスは、空の星に向かって最後にも一度心で祈り、それから、右手の炬火を三度輪に振って、飛び下りる合図をしました。どっと歓呼の声が響いて、あとはしいんと静まり返りました。ケメトスは右手に高く炬火かざしながら、大河の深い淵へ向かって力いっぱい飛びました。[#「飛びました。」は底本では「飛びました」] 人々は息を凝らして、塔から離れたケメトスを見つめました。ところがケメトスの体は、塔の下のもうせんの上へ落ちて来ないで、あたかも羽が生えて飛ぶように、すっと空を掠めて、炬火の光を長く尾[#ルビの「お」は底本では「を」]に引きながら、程離れた大河の淵へ落ちこんで、そのまま見えなくなってしまいました。あまりに見事なのとあまりに意外なのとで、人々はしばらく茫然としていました。 やがてその驚きが静まると、新たな騒ぎが起こりました。王様の命令によって、人々は急いで舟を河に出して、ケメトスが陥った淵を探し始めました。その捜索は三四日間続きました。しかしケメトスはどこにも見出されませんでした。ケメトスは名前だけを残して、それきり消え失せてしまいました。 その報知を受けたお祖父さんは、一言も口をきかずに、ただ悲しげにうなずきました。
それから後、彗星が空に出るのを見ると、土地の人達は、「ケメトスが飛んでる!」といつも言いました。実際、ケメトスが炬火をかざして塔から河の淵へ飛んだ有様は、空に出る彗星とそっくりだったそうです。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
- [#…]は、入力者による注を表す記号です。
|