![]() ![]() |
夢(ゆめ)
|
作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006-10-4 17:18:04 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
一 石の階段を上って行くと広い露台のようなところへ出た。白い大理石の 前面には湖水が遠く末広がりに開いて、かすかに夜霧の奥につづいていた。両側の岸には真黒な森が高く低く連なって、その上に橋をかけたように紫紺色の夜空がかかっていた。 やがて森の上から月が上って来た。それがちょうど すぐ眼の下の 欄干の隅の花鉢に近づいてその中から一輪の 湖水の面一面に 湖水の水と思ったのはみんな水銀であった。 私は非常に淋ししような心持になって来た。そして再び汀の血紅色の草に眼を移すと、その葉が風もないのに動いている。次第に強く揺れ動いては延び上がると思う間にいつかそれが本当の火焔に変っていた。 空が急に真赤になったと思うと、私は大きな熔鉱炉の真唯中に突立っていた。 二 私は ドイツの兵隊が大勢急がしそうにそこらをあちこちしている。 不意に不思議な怪物が私の眼の前に現われて来た。それはちょうど鶴のような恰好をした 私はその器械の仕掛けを不思議に思うよりも、器械の目的が何だろうと思い怪しんでみたが全く見当も付かなかった。 桟橋を往来している兵隊等はこの不思議な鉄の鳥に気が付かないのか、気が付いていても珍しくないのか、誰一人見向いてみるものもない。 それで鉄の鶴は無人の境を行くようにどこまでも単調な挙動を繰返しながら一直線に進んで行くのである。 そのうちに向うから大きな荷物自動車が来た。何かしら 近づいてみると、その棒のようなものはみんな人間の右の腕であった。 私は何故かそれを見るとすべての事が解ったような気がした。 鉄の鶴が向うの方で立ち止まって長い鉄の 三 高架鉄道から下りてトレプトウの天文台へ行く真直な道路の傍に自分が立っている。道の両側には美しい芝生と森がある。 銅色をした太陽が今ちょうど子午線を横切っているのだが、地平線からの高度が心細いように低い。 私はその時何という理由なしに「もういよいよ世の終りが近づいたのだ」と思う。 向うの方から大勢の群集が不規則な縦隊を作って進んで来る。だんだん近づくのを見ると、行列の真先には牛や馬や 豚や鶏は時々隊をはなれて 避雷針のようなものの付いた 巡査がどれもこれも福々しい人の好さそうな顔をしているのに反して、行列に加わっている人達の顔はみんなたった今人殺しでもして来たように凄い恐ろしい 広場のところまで来ると行列が止まった。そして家畜を中心にして行列の人と見物人とが円陣を作った。 行列の一人が中央に進み出て演説を始めた。私は一所懸命にその演説者の言葉の意味を拾おうと思って努力したが、悲しい事には少しも何の事だか分らなかった。ただ時々イエネラール何とかいう言葉を繰返すのがやっと聞きとれただけであった。 演説者は脊の低い男で、顔が写真で見たトロツキーによく似ていた。右の手を空気を切るように縦横に打ち振っては信じられないほど大きな声でどなっていた。時々左の手を家畜の方に差し延べては一種特別な訴えるような表情をして見せた。 演説が終ったと見えて、ワーッと云う声がした。そして再び隊を作った行列は真直ぐな大道をあちらの方へだんだんに遠ざかって行った。 銅色の太陽がもうよほど低く垂れ下がって、葉をふるった白樺の梢にぐるりぐるりと廻っているように見えた。その廻転が見ているうちにだんだんに速くなるように思われるのであった。 「もう少しこれが速くなるとあぶない」そう思って私は急いでベルリンの町の方へ帰って行った。 (大正十一年三月『明星』) 底本:「寺田寅彦全集 第一巻」岩波書店 1996(平成8)年12月5日発行 入力:Nana ohbe 校正:松永正敏 2004年3月24日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。 ●表記について
|
![]() ![]() |