打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

半日ある記(はんにちあるき)

作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006-10-4 6:03:56 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

九月二十四日、日曜日、空よく晴れて暑からず寒からず。数学の宿題も午前の中に片付けたれば午後半日は思うまま遊ぶべしと定まれば昼飯待遠し。今日は彼岸にや本堂に人数多あまた集りて和尚の称名しょうみょうの声いつもよりは高らかなるなど寺の内も今日は何となく賑やかなり。線香と花るゝ事しきりに小僧幾度かほうき引きずって墓場を出つ入りつ。木魚の音のポン/\たるを後に聞き朴歯ほおば木履ぼくりカラつかせて出で立つ。近辺の寺々いずこも参詣人多く花屋の店頭黄なる赤き菊蝦夷菊えぞぎくうずたかし。とある杉垣の内をのぞけば立ち並ぶ墓碑こけ黒き中にまだ生々しき土饅頭どまんじゅう一つ、その前にぬかずきて合掌せるは二十前後の女三人とおさなき女の子一人、いずれも身なりいやしからぬに白粉気おしろいけなき耳の根色白し。墓前花堆うして香煙空しく迷う塔婆とうばの影、木の間もる日光をあびて骨あらわなる白張燈籠目に立つなどさま/″\哀れなりける。上野へ入れば往来の人ようやくしげく、ステッキ引きずる書生の群あれば盛装せる御嬢様坊ちゃん方をはじめ、自転車はしらして得意気なる人、動物園の前に大口あいて立つ田舎漢いなかもの、乗車をすゝむる人力じんりき、イラッシャイを叫ぶ茶店の女など並ぶるはくだなり。パノラマ館には例によって人を呼ぶ楽隊の音面白そうなればわれもまた例によって足を其方そちらへ運ぶ。また右手の小高き岡に上って見下ろせば木の間につゞく車馬老若ろうにゃく絡繹らくえきたる、秋なれども人の顔の淋しそうなるはなし。杉の大木の下に床几しょうぎを積み上げたるに落葉やゝ積りて鳥の糞の白き下には小笹おざさ生い茂りて土すべりがちなるなど雑鬧ざっとうの中に幽趣なるはこの公園の特徴なるべし。西郷像の方へ行きたれども書生の群多くてうるさければ引きかえしパノラマ館裏手の坂を下る。こゝはやや静かなれど紅塵ようやく深く鉄道構内の煤煙風に迷うもうるさし。踏切を越えて通りかゝりし鉄道馬車にのる。乗客多くて坐る余地もなければ入口にもたれて倒れんとする事幾度。公園裏にて下り小路こうじを入れば人の往来織るがごとく、壮士芝居あれば娘手踊ておどりあり、軽業カッポレ浪花踊なにわおどり、評判の江川の玉乗りにタッタ三銭を惜しみたまわぬ方々に満たされて囃子はやしの音ただヶまし。猿に餌をやるどれほど面白きか知らず。魚釣幾度か釣り損ねてようやく得たる一尾に笑靨えくぼ傾くる少年帰ってオッカサンに何をはなすか。写真店の看板を見る兵隊さん。鯉にを投ぐる娘の子。凌雲閣上りょううんかくじょうひと豆のごとしと思う我を上より見下ろしてうじのごとしと嘲りし者ありしや否や。右へ廻れば藤棚の下に「御子供衆への御土産一銭から御座ります」と声々に叫ぶ玩具売おもちゃうりの女の子。牡丹燈籠ぼたんどうろうとかの活人形いきにんぎょうはその脇にあり。酒中花しゅちゅうか欠皿かけざらに開いて赤けれども買う人もなくて爺が煙管きせるしきりに煙を吐く。蓄音機今音羽屋おとわやの弁天小僧にして向いの壮士腕をまくって耶蘇教やそきょうを攻撃するあり。曲書きのおじさん大黒天の耳を書く所。砂書きの御婆さん「へー有難う、もうソチラの方は御済おすみになりましたかなー、もうありませんかなー。」へー有難うこれから当世白狐伝を御覧に入れる所なり。魔除まよけ鼠除けの呪文、さては唐竹割からたけわりの術より小よりで箸を切る伝まで十銭のところ三銭までに勉強して教える男の武者修行めきたるなど。ちと人が悪いようなれども一切ただにて拝見したる報いは覿面てきめん、腹にわかに痛み出して一歩もあゆみ難くなれり。近きベンチへ腰をかけて観音様を祈り奉る俄信心にわかしんじんを起すも霊験れいげんのある筈なしと顔をしかめながら雷門かみなりもんづれば仁王の顔いつもよりはにがし。仲見世なかみせ雑鬧ざっとうは云わずもあるべし。東橋あずまばしづ。腹痛やゝ治まる。向うへ越して交番に百花園ひゃっかえんへの道を尋ね、向島堤上の砂利を蹴って行く。空いつの間にか曇りてポツリ/\顔におつれどさしたる事もなければ行手を急いで上へ/\と行く。道右へ廻りて両側に料理屋茶店など立ち並ぶ間を行く。右手に萩の園と掛札ある家を、これが百花園かと門内をのぞくに、どうやら変なれば、客待ちの車夫に問うに、百花園はまだずっと先なり。大倉の別荘の石垣に、白赤の萩溢るゝがごときに、二輌の馬車門を出でて南へ馳せ去りたる、あれは喜八郎の一家か、車上の男女いたく澄まし顔なるが先ず癪に触りける。三囲みめぐり稲荷いなり堤上より拝し、腹まだ治まらねば団子かじる気もなく、ようやく百花園への道札見付けて堤を右へ下り、小溝に沿うてまがりくねりの道を行く半町ばかり。道傍みちばた、溝のほとりに萩みだれ、小さき社の垣根に鶏頭けいとう赤きなど、早くも園に入りたる心地す。
 この辺紺屋多し。園に達すれば門前につどう車数知れず。小門清楚せいそ、「春夏秋冬花不断」の掛額もさびたり。門を入れば萩先ず目に赤く、立て並べたる自転車おびたゞし。左脇の家に人数多あまたつどい、念仏の声洋々たるは何の弔いか。その隣に楽焼らくやきの都鳥など売る店あり。これに続く茶店二、三。前に夕顔棚ありて下に酒酌む自転車乗りの一隊、見るから殺風景なり。その前は一面の秋草原。すすき蓬々ほうほうたるあれば萩の道に溢れんとする、さては芙蓉ふようの白き紅なる、紫苑しおん女郎花おみなえし藤袴ふじばかま釣鐘花つりがねばな、虎の尾、鶏頭、鳳仙花ほうせんか水引みずひきの花さま/″\に咲き乱れて、みちその間に通じ、道傍に何々塚の立つなどあり。中に細長き池あり。荷葉かよう半ば枯れなんとして見る影もなきが一入ひとしお秋草の色に映りて面白し。春夏の花木もあれども目に入らず。しのぶ塚と云うを見ているうち我を呼びかける者あり。ふりかえれば森田の母子と田中君なり。連れ立って更に園をめぐる。草花に処々ところどころ釣り下げたる短冊たんざく既に面白からぬにその裏を見れば鬼ころしの広告ずり嘔吐を催すばかりなり。秋草には束髪そくはつの美人を聯想すなど考えながらこゝを出でたり。腹痛ようやく止む。かねふち紡績ぼうせき煙突えんとつ草後にそびえ、右に白きは大学のボートハウスなるべし、端艇ボートを乗り出す者二、三。前は桜樹の隧道ずいどう、花時思いやらる。八重桜多き由なれど花なければ吾には見分け難し。植半うえはんの屋根に止れるとび二羽相対してさながら瓦にて造れるようなるを瓦じゃ鳥じゃと云ううち左なる一羽嘲るがごとく此方こっちを向きたるに皆々どっと笑う。道傍に並ぶ柱燈人造麝香じんぞうじゃこうの広告なりと聞きてはますます嬉しからず。渡頭わたしばに下り立ちて船に上る。千住せんじゅよりの小蒸気けたゝましき笛ならして過ぐれば余波ふなばたをあおる事少時。乗客間もなく満ちて船は中流に出でたり。雨催あまもよいの空濁江に映りて、堤下の杭に※(「さんずい+猗」、第3水準1-87-6)れんい寄するも、蘆荻ろてきの声静かなりし昔の様尋ぬるに由なく、渡番小屋わたしばんごやにペンキ塗の広告看板かゝりてはみの打ち払う風流も似合うべくもあらず。今戸いまどわたしと云う名ばかりは流石さすがゆかし。山谷堀さんやぼりに上がれば雨はら/\と降り来るも場所柄なれば面白き心地もせらる。さりとて傘持たぬ一同、たとえ張子ならずとも風邪など引いては面白からねば大急ぎにて雷門前まで駈け付く。先を争いて馬車に乗らんとあせる人狂気のごとく、見る間に満員となりて馳せ出せば友にはぐれて取り残さるゝ人も多し。来る馬車も/\皆満員となりて乗る折もなし。婦人連れの事なれば奮発してようよう上等に乗ればこれもやはりギシつみにて呼吸も出来ざるをようようにして上野へ着けば雨も小止みとなりける。こゝに一行と別れて山内に入る。
 人ようよう散じて後れ帰るものまばらなり。向うより勢いよく馳せ来る馬車の上に端坐せるは瀟洒しょうしゃたる白面の貴公子。たしか『太陽』の口絵にて見たるようなりと考うれば、さなり三条君美きみとみの君よと振返れば早や見えざりける。また降り出さぬ間と急いで谷中やなかへ帰れば木魚の音またポン/\/\。
(明治三十二年九月)





底本:「寺田寅彦全集 第一巻」岩波書店
   1996(平成8)年12月5日発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:Nana ohbe
校正:松永正敏
2004年3月24日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • 「くの字点」は「/\」で、「濁点付きくの字点」は「/″\」で表しました。
  • 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口