打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

人形物語(にんぎょうものがたり)

作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006/9/15 7:42:25 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

底本: 童話集 春
出版社: 小学館文庫、小学館
初版発行日: 2004(平成16)年8月1日
入力に使用: 2004(平成16)年8月1日初版第1刷
校正に使用: 2004(平成16)年8月1日初版第1刷

底本の親本: 童話 春
出版社: 研究社
初版発行日: 1926(大正15)年12月

 

  1

 あるちいさな女のと、大きな人形とが、ある日おはなさんのおうちをたずねました。
 ところが その女の児は、それはもうほんとに、ちいさな女の児で、その人形はまた、それはそれはすばらしい大きな人形だったのです。
 それゆえ、お取次に出た女中には、人形だけしかに入らなかったのです。女中はおどろいてお花さんに、
「まあお嬢さま! 大きなお人形さんがお嬢さまにいにいらっしゃいましたよ」と言いました。

   2

たまちゃん」茶の間で、お母様の声がする。
「はあ」と愛想よく玉ちゃんは答えました。
「後生ですから、そこからはさみをもってきて頂戴ちょうだいな、ね」こんどはだまっていましたが、いそいでそこにあった人形を抱きあげて、
「あたし、いま、人形におっぱいあげていますの……」と言いました。しばらくすると可愛かあ子守唄こもりうたがきこえて来ました。

ねんねしなされまだ日はたかい。
暮れりゃお寺の鐘がなある。


   3

 おふゆさんの人形は病気でした。
 ちいさなお医者様は、大きな時計を出して、人形の脈をとりながら「ははあ」と小首をかたげました。
 お冬さんは、心もとなさに、
「先生、いかがでございましょう」
とたずねました。先生は手をきながら、
「なあに、ちょっとした風邪ですから御心配には及びません。お子様方は夜おやすみの時、おなかを出さないように気をつけて下さい」
と言いました。





底本:「童話集 春」小学館文庫、小学館
   2004(平成16)年8月1日初版第1刷発行
底本の親本:「童話 春」研究社
   1926(大正15)年12月
入力:noir
校正:noriko saito
2006年7月2日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口