コドモのスケッチ帖 |
洛陽堂 |
1912(明治45)年2月24日 |
1912(明治45)年2月24日 |
1912(明治45)年2月24日 |
※近代デジタルライブラリー(http://kindai.ndl.go.jp/)で公開されている当該書籍画像に基づいて、作業しました。 |
つる
太郎「鶴がカアカアつて啼いてるの、あれ泣いてるんですか、おぢさん」
おぢさん「泣てるんぢやない、うれしくて歌つてるんです。ほらあの雄の鶴がカアつていうとすぐ雌の鶴がカアカアつていうだろう。そら、ね。カア、カアカア、カア、カアカアつてね」
太郎「おかしいなあ、それぢや二疋で合奏してるんですねえ」
おぢさん「ほうら、また向でもはじめた」
[#改ページ]
うさぎ
お山の お山の 兎太郎さん お前の耳は なぜ長い。 枇杷の若葉をたべたので それゆへお耳が長ござる。
お山の お山の 兎太郎さん 何がそんなに怖ござる。 びつくり草ではないけれど 私は風が怖ござる。 [#改ページ]
へう
太郎「おまへは虎の従兄なのかへ」
へう「へ 、まあそんなもんです。これでも 昔は 兄弟だつたんですがね。 加藤清正公が 朝鮮征伐にいらした 時、 私の 先祖が 道案内をしたので、そのお 礼に 清正公の 紋所をこうして 身体へつけて 下すつて 代々まあこうして 宝物にしてゐるやうなわけですよ」
太郎「なるほどそうかねえ、道理で清正の紋とおんなじだとおもつたよ」
[#改ページ]
ふくろう
梟は何も言はぬ。 世界中の子供がみんな眠つた時 お月様何してる、お星様何してる。 夜、眼の見※[#「江」のくずし字、コマ7-右-4]る梟は 知つてるくせに何も言はない。 [#改ページ]
う
昔、「う」のお母さんが子供を産む時、近所に火事があつたんで、たべかけてゐた魚を「う呑」にして迯だしたさうです。ほんとだかどうだか知りません。うそだと思つたら先生に訊いてごらん。先生が御存じなかつたら「う」に聴いてごらんなさい。 [#改ページ]
ねこ
黒猫「おまへさんなんざあ器量は好いし、おとなしいから人に可愛がられて幸福といふものさ」
斑猫「あらまあ、あんなことを、おなじ猫でも女になんぞ生れてはつまりませんわ」
黒猫「どうしてなか/\、私なんざあ、自分で自分の糊口をしなきやあならないんですからやりきれやせんや」
斑猫「それだから結構ですわ。夜なんかでも、あなたは毛色がお黒いから鼻の頭へ御飯粒をくつつけて口をあいてゐれば鼠さんは黒い所に白いものがあるので喜こんで食べに来ると食べられるつていふぢやございませんか。そんなことはとても私たちには出来ませんわ」
[#改ページ]
べにすヾめ
雪の降る日は べにす※[#濁点付きの二の字点、コマ10-右-2]め 紅い木の実が たべたさに そつと出て見る いぢらしさ。 [#改ページ]
きつね
太郎「おぢさん狐は化しませんか」
動物園のおぢさん「私はまだ化された事はない」
太郎「おぢさん、この狐は雄と雌ですか」
おぢさん「さうです」
太郎「それぢや、狐のお嫁入の時雨が降りましたか」
おぢさん「この狐たちは動物園へ来るまへにもう嫁いりしたのです」
[#改ページ]
ぞう
何時来て見ても 泣いてゐる。 何が悲しゆて お泣きやるぞ。 悲しいことはないけれど 生れ故郷が なつかしい。 [#改ページ]
はと
………たべてもすぐにかへらずに ぽつぽぽつぽとないて遊べ………
………いつしよに遊ぼとおもへども 下駄や足駄の坊ちやんに 足を踏まれて痛いゆへ 屋根のうへから見てゐましよ……… [#改ページ]
さる
一疋の小猿が「おれのお父様はおまへ豪んだぜ、兎と喧嘩をして勝つたよ」と言ひました。すると他の小猿が「おれの父様はもつと豪いや、鬼ヶ島を征伐にいつたんだもの」「うそだあ、ありや昔の事ぢやないか」「うそぢやありませんよだ。それが証拠にはお尻のとこに大きな刀痕がついてらあ」と威張りました。 [#改ページ]
にはとり
鶏は神様に夜明を知らせる事を仰付かつたのが嬉しさに、最初の夜、まだお月様がゆつくりと空を遊びまはつてゐるのに、時を作つて啼きました。それで朝日はびつくらして東の山から出ましたので、お月様はなごり惜しいけれどそれきり夜に別れました。それからといふもの、お月様は怒つて日が暮れると、鶏の眼を見えぬやうにしてしまひました。それで「とりめ」になりました。 [#改ページ]
ほつきよく ぐま
ほつきよくぐまの おかしさは いつきて見ても いや/\と かぶりを振つておりまする。 パンをやつても いイや いや 肉をやつても いイや いや かぶりふり/\食べました。 [#改ページ]
たか
お婆さんの独言「おまへも世が世ならば、将軍様の御手にとまつて、昔は、富士の巻狩なぞしたものだが、今ぢや梟と一所にこんなところへか※[#濁点付きの二の字点、コマ17-右-3]んでるのは辛いだろうの。したが、これも時代とあきらめるが好いぞ[#「ぞ」は底本では「濁点付き平仮名う」、コマ17-右-5]よ。これさ、うの目たかの目つて世間の口の端にかるではないか、そんな怖い目はせぬものぢや」 [#改ページ]
らくだ
太郎「らくだよ らくだ
なんておまへはなまけものなんだろう[#「なんだろう」は底本では「なんだろら」]。 のらくら のらくらと一日なまけてゐるではないか」
らくだ「坊ちやん。私が好い見せしめです。
あんまりなまけたので昔私の先祖は神様に撲られまして、ごらんの通り身体中瘤だらけになりました」
[#改ページ]
あうむ
ある猟人が、山[#ルビの「やま」は底本では「ま」]へ猟にゆきますと、何処からか鸚鵡の啼声が聞えます。声はすれども姿は見えぬ、猟人は途方にくれて「おまへはどこにゐる」と言ひますと「わたしはこにゐる」と答へた。猟人は、その無邪気な鸚鵡を可憐そうに思つて撃ないでつれてかへつて可愛がつて飼てやりました。 するとその辺に住んでゐた太郎ぢやない、次郎といふ子供が、その鸚鵡を盗んでポツケツトへ入れました。 猟人[#ルビの「かりうど」は底本では「りうど」]は鸚鵡がゐないので「おまへはどこへいつた」と言ひますと、鸚鵡は子供のポツケツトの中で「わたしはこにゐる」と答へました。 [#改ページ]
しか
鹿が小川の水の中に立つて、自分の姿を水に映して 「おれの角はなんて美しいんだらう。だが、この足の細いことはどうだろう、もすこし太かつたらなア」と独語を言た。そこへ猟人が来た。おどろいて鹿は迯げだした。細い足のおかげで走るわ、走るわ、よつぽど遠くまで迯げのびたが、藪のかげでその美くしい角めが笹に引掛かつてとう/\猟人につかまつたとさ。 [#改ページ]
ライオン
太郎は、エソップのなかの、或時ライオンが一疋の鼠を捕つたら、鼠が「おぢさんわたいのやうな小いさなものをいぢめたつてあなたの手柄にもなりますまい」つて言つたらライオンは「ハヽヽヽなるほどさうだ」つて許してやつた。するとある時、ライオンが猟人に捕つて縛られたとこへ例の鼠が来て「おぢさん、待つといで」と言つて縛つた縄を噛切つてやりました。つていふ噺を思出して「おぢさん、ライオンは馴たら鼠でも喰ひませんか」と動物園のおぢさんに聞きました。すると、おぢさんの答はこうでした「すぐ喰つちまふ」 [#改ページ]
だてう
太郎「だてふはいつも立つてばかりゐますが、夜ねる時でも立てますか」
動物園のおぢさん「夜はやつぱりしやがんで眠ります」
太郎「象は立つて眠るんでせう」
おぢさん「い へ 象もすわつて 寝ます」
[#改ページ]
かば
太郎「おぢさん河馬は汚いね※[#「江」のくずし字、コマ23-右-1]」
おぢさん「なぜさ」
太郎「だつて皮の穴からなんだか赤い汁が出るんだもの」
おぢさん「でもあの汁がすきな鳥があるとさ。その鳥が来ると河馬はじつとして、あの毛穴の中の黴菌を鳥がとつてくれるのをまつてゐるんだつてさ。それがその鳥の食物なのさ」
太郎「汚い鳥だなあ、なんていふ名」
おぢさん「知らない」
[#改ページ]
キバタン
太郎「おまへは何処から来たの」
キバタン「印度から来ました」
太郎「印度は黒坊ばかりゐるのかと思つたら、おまへのやうな白い鳥もゐるのかい」
キバタン「なあに、昔は黒かつたんですが、あんまり太陽の光がきついもんですからはげてしまつたんです」
[#改ページ]
とら
動物園のおぢさん「ある時、白い夏服を着た巡査が、剣か何かでこの虎をおどかしたことがありました。それからといふもの白い服を着た巡査が来ると怒ります」
太郎「おぢさん、虎はよく覚えてゐますね」
おぢさん「一度そんなことがあると決して忘れません」
太郎「虎が客に向つて放尿してもおまはりさんは叱らないんですか」
おぢさん「虎がおまはりさんを叱ります」
[#改ページ]
はくてう
驚きやすい白鳥よ。 何をそんなにおどろいて鳴くのだ。 青い澄んだ空には何[#「何」は底本では「河」]もないではないか。 白く淀んだ沼には何もゐはしないではないか。
いえ/\。青い空を あれ、あんな化物雲がとびます。 深い水の底に、 あれ、あんな虫が匐ひまわつてゐます。 [#改ページ]
くま
太郎「おぢさん熊が手を合せて拝んでるよ」
おぢさん「は あ、 可憐いものだなあ。 動物園の 中でも 夜なんか 熊が 一番よく 眠るつてね、 嚊声が 不忍池まで 聞へるつてさ」 [#「てさ」」は底本では「てさ」]
[#改ページ]
ペリカン
[#右ページにペリカンの絵と名前があり、本文はなし]
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
- [#…]は、入力者による注を表す記号です。
- 「くの字点」は「/\」で表しました。
- 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
- この作品には、JIS X 0213にない、以下の文字が用いられています。(数字は、底本中の出現「ページ-行」数。)これらの文字は本文内では「※[#…]」の形で示しました。
「江」のくずし字 |
|
コマ7-右-4、コマ23-右-1 |
濁点付きの二の字点 |
|
コマ10-右-2、コマ17-右-3 |
|