打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

野道(のみち)

作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006-9-4 10:05:02 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

底本: ちくま日本文学全集 幸田露伴
出版社: 筑摩書房
初版発行日: 1992(平成4)年3月20日
入力に使用: 1992(平成4)年3月20日第1刷

底本の親本: 現代日本文学全集4
出版社: 筑摩書房

 

 流鶯りゅうおう啼破ていは一簾いちれんの春。書斎にこもっていても春は分明ぶんみょうに人の心のとびらひらいて入込はいりこむほどになった。
 郵便脚夫ゆうびんきゃくふにもつばめちょうに春の来ると同じく春は来たのであろう。郵便という声も陽気に軽やかに、幾個いくつかの郵便物を投込んで、そしてひらりと燕がえしに身をひるがえして去った。
 無事平和の春の日に友人の音信おとずれを受取るということは、感じのよい事のいつである。たとえば、その書簡てがみふうを開くと、その中からは意外な悲しいことやわずらわしいことが現われようとも、それは第二段の事で、差当っては長閑のどかな日に友人の手紙、それが心境に投げられた恵光けいこうで無いことは無い。
 見るとその三四の郵便物の中の一番上になっている一封の文字は、先輩せんぱい某氏ぼうしふでであることは明らかであった。そして名宛なあての左側の、親展とか侍曹じそうとか至急とか書くべきところに、閑事かんじという二字が記されてあった。閑事と表記してあるのは、急を要する用事でも何んでも無いから、いそがしくなかったらひらいて読め、に心のかれる事でもあったら後廻あとまわしにしてよい、という注意である。ところがその閑事としてあったのがうれしくて、他の郵書よりはまず第一にそれを手にして開読した、さも大至急とでも注記してあったものを受取ったように。
 書中のおもむきは、過日絮談じょだんの折にお話したごとく某々氏瓢酒ひょうしゅ野蔬やそ春郊しゅんこう漫歩まんぽの半日をたのしもうと好晴の日に出掛でかける、貴居ききょはすでに都外故そのせつたずねしてご誘引ゆういんする、ご同行あるならかの物二三枚をお忘れないように、呵々かか、というまでであった。
 おもしろい。自分はまだ知らないことだ。が、教えられていたから、妻にむかって、オイ、二三枚でよいがすぎ赤身あかみの屋根板は無いか、と尋ねた。そんなものはございません、とったが、少し考えてから、老婢ろうひ近処きんじょ知合しりあい大工だいくさんのところへって、うまいのり出して来た。滝割たきわり片木へぎで、杉のが佳い色にふくまれていた。なるほどなるほどと自分は感心して、小短冊こたんじゃく位の大きさにそれをって、そして有合せの味噌みそをその杓子しゃくしの背で五りんか七厘ほど、一とはならぬ厚さにならしてりつけた。妻と婢とはだまって笑って見ていた。今度からは汝達おまえたちにしてもらう、おぼえておけ、と云いながら、自分は味噌の方を火に向けて片木へぎ火鉢ひばちの上にかざした。なるほどなるほど、味噌はうまく板に馴染なじんでいるから剥落はくらくもせず、よい工合に少しげて、人の※意さんい[#「飫」のへん+「巉」のつくり、398-6]もよおさせる香気こうきを発する。同じようなのが二枚出来たところで、味噌の方を腹合せにしてちょっと紙にくるんで、それでもう事はりょうした。
 その翌日になった。照りはせぬけれどもおだやかな花ぐもりの好い暖い日であった。三先輩は打揃うちそろって茅屋ぼうおくうてくれた。いずれも自分の親としてよい年輩の人々で、そのうちの一人は手製の東坡巾とうばきんといったようなものをかぶって、鼠紬ねずみつむぎ道行振みちゆきぶりているという打扮いでたちだから、だれが見ても漢詩の一つも作る人である。他の二人も老人らしくつこらしい打扮だが、一人の褐色かっしょく土耳古帽子トルコぼうしに黒いきぬ総糸ふさいとが長くれているのはちょっと人目を側立そばだたせたし、また他の一人の鍔無つばなしの平たい毛織帽子に、鼠甲斐絹ねずみかいきのパッチで尻端折しりはしょりうすいノメリの駒下駄穿こまげたばきという姿なりも、妙な洒落しゃれからであって、後輩の自分が枯草色かれくさいろの半毛織の猟服りょうふく――そのころ銃猟じゅうりょうをしていたので――のポケットにかたからった二合瓶にごうびんを入れているのだけが、何だか野卑やひのようで一群に掛離かけはなれ過ぎて見えた。
 庭口からちょく縁側えんがわの日当りにこしおろして五分ばかりの茶談の後、自分をうながして先輩等は立出でたのであった。自分の村人は自分にうと、興がるをもって一行を見て笑いながら挨拶あいさつした。自分は何となく少しテレた。けれども先輩達は長閑気のんきに元気に溌溂はつらつと笑い興じて、田舎道いなかみちを市川の方へあるいた。
 花畠はなばたけむぎの畠、そらまめの花、田境たざかいはんの木をめる遠霞とおがすみ、村の小鮒こぶな逐廻おいまわしている溝川みぞかわ竹籬たけがき薮椿やぶつばきの落ちはららいでいる、小禽ことりのちらつく、何ということも無い田舎路ではあるが、ある点を見出しては、いいネエ、と先輩がいう。なるほど指摘してきされて見ると、呉春ごしゅんの小品でも見る位には思えるちょっとした美がある。小さな稲荷いなりのよろけ鳥居が薮げやきのもじゃもじゃのそばに見えるのをほめる。ほめられて見ると、なるほどちょっとおもしろくそのぬりの色の古ぼけ加減が思われる。土橋どばしから少しはなれて馬頭観音ばとうかんのんが有り無しの陽炎かげろうの中に立っている、里の子のわざくれだろう、蓮華草れんげそう小束こたばがそこにほうり出されている。いいという。なるはど悪くはない。今はじまったことでは無いが、自分は先輩のいかにも先輩だけあるのに感服させられて、ハイなるほどそうですネ、ハイなるほどそうですネ、と云っていると、東坡巾の先生は※(「單+展」、第4水準2-4-51)てんぜんとして笑出して、君そんなに感服ばかりしていると、今に馬糞まぐそ道傍みちばた盛上もりあがっているのまで春の景色けいしょくだなぞとめさせられるよ、とたわむれたので一同みんな哄然どっ笑声しょうせいげた。
 東坡巾先生は道行振の下から腰にしていた小さなひさごを取出した。一合少し位しか入らぬらしいが、いかにも上品ない瓢だった。そして底のへり小孔こあながあって、それに細い組紐くみひもを通してある白い小玉盃しょうぎょくはいを取出して自ら楽しげに一盃いっぱいあおいだ。そこは江戸川の西の土堤どてあがばなのところであった。つつみさくらわずか二三しゅほど眼界に入っていた。
 土耳古帽トルコぼう堤畔ていはんの草に腰を下して休んだ。二合余も入りそうな瓢にスカリのかかっているのを傍に置き、たもとから白いきれくるんだ赤楽あからく馬上杯ばじょうはいを取出し、一度ぬぐってから落ちついて独酌どくしゃくした。鼠股引ねずみももひきの先生は二ツ折にした手拭てぬぐいを草にいてその上へ腰を下して、銀の細箍ほそたがのかかっている杉の吸筒すいづつせんをさし直して、張紙はりこ※(「髟/休」、第3水準1-94-26)猪口ぬりちょくの中は総金箔ひたはくになっているのに一盃ついで、一ト口んだままなおそれを手にして四方あたりながめている。自分は人々にならって、堤腹にあしを出しながら、帰路かえりには捨てるつもりで持って来た安い猪口にが酒をいで呑んだ。
 見ると東坡巾先生は瓢も玉盃も腰にしてしまって、懐中ふところの紙入から弾機ばねの無い西洋ナイフのような総真鍮製そうしんちゅうせいの物を取出して、を引出して真直まっすぐにして少しもどすと手丈夫てじょうぶな真鍮の刀子とうすになった。それを手にして堤下どてしたを少しうろついていたが、何かっていると思うと、たちまちにして春の日に光る白い小さい球根を五つ六つふところから出した半紙の上にせてもどって来た。ヤア、と云って皆は挨拶した。
 鼠股引氏は早速さっそくにそのたまを受取って、懐紙かいしで土を拭って、取出した小短冊形の杉板の焼味噌にそれを突掛つっかけてべて、余りの半盃をんだ。土耳古帽氏も同じくそうした。東坡巾先生は味噌はたずさえていなくって、君がたんと持って来たろうと思っていたといって自分に出させた。果して自分が他に比すれば馬鹿ばかに大きな板を二枚持っていたので、人々に哄笑こうしょうされた。自分も一の球を取って人々のすがごとくにした。球は野蒜のびるであった。焼味噌の塩味しおみ香気こうきがっしたその辛味からみ臭気しゅうきは酒をくだすにちょっとおもしろいおかしみがあった。

[1] [2]  下一页 尾页




打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口