打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

半七捕物帳(はんしちとりものちょう)17 三河万歳

作者:未知 文章来源:青空文库 点击数348 更新时间:2006/8/28 9:46:41 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

底本: 時代推理小説 半七捕物帳(二)
出版社: 光文社時代小説文庫、光文社
初版発行日: 1986(昭和61)年3月20日
校正に使用: 1997(平成9)年3月20日第11刷

 

  一

 ある年の正月、門松かどまつのまだ取れないうちに赤坂のうちをたずねると、半七老人は格子の前に突っ立って、初春のちまたのゆきかいを眺めているらしかった。
「やあ、いらっしゃい。まずおめでとうございます」
 いつもの座敷へ通されて、年頭の挨拶がかたのごとくに済むと、おなじみの老婢ばあやが屠蘇の膳を運び出して来た。わたしがここの家で屠蘇を祝うのは、このときが二度目であったように記憶している。今とちがって、その頃は年礼を葉書一枚で済ませる人がまだ少なかったので、表には日の暮れるまで人通りが絶えなかった。獅子の囃子はやしや万歳のつづみの音も春めいてきこえた。
「麹町辺よりこちらの方が賑やかですね」と、わたしは云った。
「そうでしょうね」と、老人はうなずいた。「以前は赤坂よりも麹町の方が繁昌だったんですが、今ではあべこべになったようです。麹町も赤坂も、昔は山の手あつかいにされていた土地で、下町したまちにくらべるとお正月気分はずっと薄かったものです。川柳にも『下戸げこの礼、赤坂四谷麹町』などとある。つまり上戸は下町で酔いつぶれてしまうが、下戸は酔わないから正直に四谷赤坂麹町まで回礼をしてあるくわけで、春早々から麹町や赤坂などの年始廻りをしているのは野暮やぼな奴だというようなことになっていたんです。しかし万歳だけは山の手の方にいいのが来ました。武家屋敷が多いので、いわゆる屋敷万歳がたくさん来ましたからね。明治以後には出入り屋敷というものが無くなってしまいましたから、万歳も一年ごとに減って行くばかりで、やがては絵で見るだけのことになるかも知れません」
「どこの屋敷にも出入り万歳というものがあったのですか」と、わたしはいた。
「そうです。屋敷万歳はめいめいの出入り屋敷がきまっていて、ほかの屋敷や町家へは決して立ち入らないことになっていました。幾日か江戸に逗留して、自分の出入り屋敷だけをひと廻りして、そのままずっと帰ってしまうのです。町家を軒別けんべつにまわる町万歳は、乞食万歳などと悪口を云ったものでした。そういう訳ですから、万歳だけは山の手の方が上等でした。いや、その万歳について、こんな話を思い出しましたよ」
「どんなお話ですか」
「いや、坐り直してお聴きなさるほどの大事件でもないので……。あれは何年でしたか、文久三年か元治元年、なんでも十二月二十七日の寒い朝、神田橋の御門外、今の鎌倉河岸がしのところに一人の男が倒れていました。男は二十五六の田舎者らしい風俗で、ふところに女の赤ん坊を抱いていた。それが、このお話の発端ほったんです」

 男は息が絶えていた。師走しわすの風の寒い一夜を死人のふところに抱かれていた赤児は、もう泣きれて声も出なかったが、これはまだ幸いに生きていた。つい眼と鼻のあいだの出来事であるから、検視のまだりないうちに半七はすぐに其の場へ駈け付けてみると、死んだ男のからだには何も怪しいきずのあとは無かった。抱いている赤児にも別条はなかった。しかし半七をおどろかしたのは、その赤児が二本の鋭いきばをもっていることであった。赤児は生まれてからまだ二タ月か三月しか経つまいと思われるぐらいの嬰児みずこであったが、その上顎の左右には一本ずつの牙が生えていた。俗にいう鬼っ児である。この鬼っ児をかかえて往来に倒れていた男――それには何かの仔細があるらしく思われた。近所の人にだんだん問い合わせると、前の晩の夜ふけに彼によく似た男が通りがかりの夜鷹蕎麦よたかそばを呼び止めて、燗酒かんざけを飲んでいるのを見た者があるとのことであった。それらの話から考えると、かれは寒さしのぎに燗酒をしたたかに飲んでの前後不覚に酔い倒れて、とうとうこごえ死んでしまったのではあるまいかと半七は判断した。かれは木綿の財布に小銭こぜにを少しばかり入れているだけで、ほかにはなんにも手掛りになりそうなものを持っていなかったが、半七はその右の手のひらの鼓胝つづみだこをあらためて、彼はおそらく才蔵であろうとすぐ鑑定した。たとえ万歳であろうが、才蔵であろうが、勝手にくらい酔って凍え死んだというだけのことであれば、別にむずかしい詮議はいらない。そのままちょう役人に引き渡してしまえばいいのであるが、彼のふところに抱えていた赤児の来歴がどうも判らなかった。他国者の才蔵が赤児をかかえて、寒い夜なかに江戸の町なかをさまよい歩いていたという、その理窟が呑み込めなかった。殊に赤児が二本の怪しい牙をもっているだけに其の疑いはいよいよ深くなった。
 やがて町奉行所から当番の役人が出張して、医師も立ち会いで検視をすませたが、死人のからだには仔細なく、やはり大酔のために路傍みちばたに倒れて、前後不覚のうちに凍死を遂げたものと決められてしまった。しかしかれの抱えている鬼っ児の正体は係り役人にも判らなかった。半七は八丁堀同心菅谷弥兵衛の屋敷へ呼ばれた。
「どうだ、半七。けさの行き倒れは、何者だと思う。あんな因果者を抱えているのをみると、香具師やしの仲間かな」と、弥兵衛は云った。
「さあ、手のひらの硬い工合ぐあいがどうも才蔵じゃねえかと思いますが……」
「むう。おれもそう思わねえでもなかったが、香具師ならば理窟が付く。やあぽんぽんの才蔵じゃあ、どうも平仄ひょうそくが合わねえじゃあねえか」
「ごもっともです」と、半七も考えていた。「しかし旦那の前ですが、その平仄の合わねえところに何か旨味うまみがあるんじゃありますまいか。ともかくもちっと洗いあげてみましょう」
節季せっき師走しわすに気の毒だな。あんまりいい御歳暮でも無さそうだが、しゃけの頭でも拾う気でやってくれ」
「かしこまりました」
 半七は受け合って八丁堀を出たが、どこから手をつけていいかちょっと見当が決まらなかった。大江戸の歳の暮に万歳や才蔵を探してあるくのは、その相手のあまり多いのに堪えなかった。なんとかして手っ取り早く探し出す工夫くふうはあるまいかと考えながら、師走の忙がしい往来を、本郷の方角へぶらぶらあるいて来ると、橋の袂で二十四五の男に出逢った。
「やあ、親分。お早うございます」
 かれは亀吉という手先であった。もとは豆腐屋の伜で、道楽の果てから半七のところへ転げ込んで来たので、仲間では豆腐屋亀と呼ばれていた。
「おい、豆腐屋。いいところでつらを見た。おめえにすこしけて貰いてえことがあるんだが……。おめえは鎌倉河岸の行き倒れを知っているか」
「知っています。今おまえさんのうちへ行って、姐さんから詳しい話を聴きました。その行き倒れの抱えていた因果者というのが変じゃありませんか」
「それを少し洗って見てえんだ。才蔵が因果者をかかえて行き倒れになっている。どう考えても、変じゃねえか」
「変ですとも……。打っちゃって置くと、よその仲間に飛んだ鼻毛を抜かれますぜ」
「そんなことがねえとも云われねえ」
 ふたりは立ち話で相談をきめた。亀吉はおなじ子分の善八と手分けをして、亀吉は因果者師の方を調べる。善八は万歳の群れをあさる。こうして両方から洗いあげて行ったら、何かそこに一つの手がかりを見つけ出すであろうとのことであった。
「じゃあ、頼むぜ」
 亀吉にたのんで、半七は三河町の家へ帰った。その夜の五ツ(午後八時)過ぎになって、亀吉は寒そうな顔を三河町へ持って来た。なにぶんにも自分ひとりでは手が廻らないので、彼はほかの子分どもにも加勢をたのんで、江戸じゅうの香具師や因果者師をそれからそれへと詮議したが、この頃に鬼っ児などを取り扱った者もなかった。鬼っ児などを取られた者もなかった。香具師仲間の詮議のつるはもう切れた、と、亀吉は落胆したように話した。
「そうすると、因果者には何もかかり合いのねえ素人しろとの餓鬼かな」と、半七は考えながら云った。
「まあ、そうでしょうね。香具師の仲間で猫の児をなくしたとか云って力を落している奴があるそうですが、猫の児じゃしようがありませんからね」
「そうよ、けさのは確かに人間の子だ。猫の児じゃあねえ」
 云いかけて半七は又かんがえていた。行き倒れの才蔵がふところに抱えていたのは、決して猫の児ではなかった。いくら因果者の鬼っ児でもそれが確かに人間の子である以上、それを畜生の児と一緒に見なすわけには行かなかった。しかしその一緒に見なされないものを一緒に結びつけて考えるのが、自分たちの眼の着けどころであると半七は思った。人間の子と猫の児と、そこにはどういう不思議の因縁がからまっているかということを彼はいろいろに考えてみた。
「そこで、そのなくしたとかいう猫の児はなんだ。金眼きんめか銀眼か、それとも尻尾しっぽが二、三本あるとでもいうのか」
「それは聞きませんでした。猫の児じゃあしようがねえと思ったもんですから」と、亀吉はきまりが悪そうに頭を掻いた。「すると、その鬼っ児と猫の児と何か係り合いがあるんでしょうか」
「そりゃあまだ判らねえ。が、それがどうも気になる。御苦労だがもう一度行って、その猫の児をどうしてなくしたのか。その猫はどういう猫か詳しく訊いて来てくれ」
「ようごぜえます。善八の方からはなんにも云って来ませんかえ」
「あいつの方からは沙汰なしだ。だが、あいつの方はちっと面倒だからすぐには行くめえ。なにしろ頼むよ」
 亀吉は承知して帰った。

[1] [2] [3] [4]  下一页 尾页



闁荤姷灏ㄩ幏锟�闂佽崵濮甸崝锕傚垂閸洖鐒垫い鎺嶈兌椤e弶淇婇鐔告珚鐎殿喚鏁婚、妤呭礃閹勵吘闂備胶枪缁绘劗绮旈幎鑺ュ殘闁瑰鍋熼々鐑芥倵閿濆骸骞栭柣搴弮閹粙顢涢敐鍛亶闂佺ǹ顑呯粔鐟扮暦濠靛鍊烽柛顭戝亜閳ь剛鍋ら弻娑樜熼懖鈺佺濠碘槅鍋€閺呯姴顕i悽鍓叉晢闁稿本绋掗悾顒勬煟鎼淬垹鍠曢悹渚婄悼濡叉劙鏁撻敓锟�
闁荤姷灏ㄩ幏锟�闂佸搫顦弲婊堟晪濠电姭鍋撴い蹇撴噽閳绘棃鏌ц箛姘兼綈婵炲牆鐭傞幃妤€鈽夐幎鑺ヮ€嶅┑鈽嗗亐閺呯姴顕i悽鍓叉晢闁稿本绋撻弳鐘崇箾閹寸偞鎯勯柛妯挎閸掓帒鈻庨幋鐐差伕缂佺虎鍘奸幊搴敂閿熺姵鐓欐い鎾跺Т鐢爼鏌熼銊ユ处閺咁剟鏌i弮鍥у惞闁哄苯鐗撳娲敃閿濆浂鏆″┑鈽嗗亐閺呯姴顕i悽鍓叉晢闁告劖鍎冲▓褔鏌i姀鈺佺伇闁哥姵娲滅槐鐐差潨閳ь剟鐛弽顓熷€烽柤纰卞墯濮e酣姊洪幐搴″枙闁瑰嚖鎷�
闁荤姷灏ㄩ幏锟�闂備胶枪缁绘劗绮旈悷鎵虫瀺閹兼番鍨婚埢鏂库攽閻樿精鍏屾い蹇擃煼閺岋綁濡搁妷銉痪濠碘槅鍋€閺呯姴顕i悽鍓叉晢闁稿本绋掗悾顒勬煟鎼淬垹鍠曠紓鍌涘哺閹虫瑩骞嬮悙娈挎祫闁诲函缍嗛崢濂告倵椤撱垺鐓熼柕濞垮劚椤忣偊鏌涙惔銏㈠弨妤犵偘鑳跺☉鍨槹鎼达綆妲烽梻浣告惈閸熴劑宕曢幓鎺炶€垮ù鐓庣摠閸嬧晜绻涢崱妤佺闁告柨鎳庨埥澶愬箻瀹曞泦銉︺亜閳哄鐣甸柡宀嬬畵楠炲鈧綆鍓涢敍锟�
闁荤姷灏ㄩ幏锟�闂備礁鎼崯銊╁磿閹绢噮鏁嬮柕蹇ョ磿椤╂煡鏌曢崼婵囶棤闁靛牞绠撻弻銈夊础閻戝洤浼愰梺闈涙搐椤﹂亶鍩€椤掆偓缁犲秹宕愯濡叉劕鈹戠€n亞鍊為梺鑺ッˇ顖炲极閸洘鐓涢柛顐h壘娴滈箖姊虹拠鍙夌闁稿妫楅埢鎾诲箣閿曗偓缁秹鏌曟径妯煎帥闁搞倖妫冮弻銈夊础閻戝洤浼愰梺闈涙搐椤﹂亶鍩€椤掆偓缁犲秹宕愰幘鍓佷笉闁挎繂妫涢埢鏃堟煃瑜滈崜鐔煎极瀹ュ鏅搁柨鐕傛嫹
闁荤姷灏ㄩ幏锟�闂備椒绱徊楣冩偡閵夆晩鏁嗛柣鏃傚帶缁秹鏌曟径娑㈡闁瑰嘲宕埥澶愬箻瀹曞泦銉︺亜閳哄鐣甸柡宀嬬畵楠炲鈧綆鍓涢ˇ顕€姊虹粙璺ㄧ缂佸鍏樺畷褰掑磼濠婂嫭娈板銈嗘濡嫭绂嶉崼鏇熺厱闁哄啫鍊搁崜宕囩磼閹插瀚�
闁荤姷灏ㄩ幏锟�闂備礁鎼崯銊╁磿閹绢噮鏁嬮柕蹇ョ磿椤╂煡鏌曢崼婵囶棤闁靛牞绠撻幃瑙勬媴閸涘﹥鍎撳┑鐐板尃閸ャ劍娅栭柣蹇曞仩婵倗绮嬮崶顒佺厱闁归偊鍓氶崳娲煛娴e搫浠辩€规洘岣挎禒锕傛嚃閳哄啰宕堕梻浣告啞缁嬫帟鎽┑鐐存崄閸╂牕顕ラ崟顐僵閺夊牄鍔庨弳鐘绘⒑閸濆嫬鏆旈柛搴㈡尦椤㈡岸濮€閳垛晛浜炬繛鎴濈-缁辨壆绱掗垾鍐差伀闁瑰嘲顑夊畷顐﹀礋椤掍線鏁┑鐐村灦閺屻劑顢栭崟顓犲崥闁圭虎鍠楅弲顒勬煥閻曞倹瀚�
闁荤姷灏ㄩ幏锟�闂佽崵濮甸崝锕傚垂閸洖鐒垫い鎺嶈兌椤e弶淇婇鐔告珚鐎殿喚鏁婚、妤呭礃閹勵吘闂備胶枪缁绘劗绮旈悜钘夊瀭闁稿本绮嶉弳婊勩亜閺冨洦顥夊ù婊冪埣閺屾盯寮崒姘埛闂佽鍠栭敃顏勵嚕椤曗偓婵$兘鏁傞懞銉ヮ伆闂備椒绱徊楣冩偡閵夆晩鏁嗛柣鏃傚帶杩濋梺璺ㄥ櫐閹凤拷
闁荤姷灏ㄩ幏锟�闂佽崵鍠愬ú鎴︽倿閿曞倸绀傞柛宀€鍋涢崒銊х磽娴h偂鎴︽晬婢舵劖鐓涢柛顐亜婢т即鏌¢崱蹇撲壕闂佽瀛╅崘鑽ょ不閹存繍娼╅柕濞炬櫅缁犮儵鏌熺憴鍕闁哄苯鐗撳娲敃閿濆浂鏆″┑鈽嗗亐閺呯姴顕i悽鍓叉晢闁告劖鍎冲▓褔姊洪幐搴″枙闁瑰嚖鎷�
闁荤姷灏ㄩ幏锟�闂佽崵濮甸崝锕傚垂閸洖鐒垫い鎺嶆祰婢规ḿ绱掗悩鑼х€规洏鍔嶇换婵嬪磼濞戞ǚ鍋撻妶鍚ゅ綊鏁愰崱娆戝箵缂備浇椴哥换鍫濈暦閻戣棄惟闁靛ě鍕姼闂傚倷绶¢崑鍛枈瀹ュ憘娑㈠煛閸涱厼鐝樺銈嗗笒閸犳岸宕甸弮鍫熺厱闁圭儤鍩婇崝鐔哥箾閸涱偄鍔﹂柣娑卞櫍瀹曞綊顢欓挊澶嬫畼闂備焦瀵х粙鎴﹀嫉椤掆偓铻為柍鍝勫暞鐎氭碍銇勯幘璺轰户闁告碍鐟╅幃瑙勭瑹閸パ冪闂侀€炲苯鍘搁柤鍐茬埣瀵娊鍩€椤掑嫭鍊垫繛鎴炲▕濡绢喗淇婇鐔告珚鐎殿喚鏁婚、妤呭磼濞戞碍娈搁梻浣筋潐娴滀粙宕濆畝鈧划璇差吋婢跺苯绁﹂梺鍛婂姈瑜板啴鏌婇柆宥嗙叆婵炴垼娅曠€氾拷


51La鍏嶈垂鐣欏鍏嶈垂鐣欏 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口