打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

開扉一妖帖(かいひいちようちょう)

作者:未知 文章来源:青空文库 点击数803 更新时间:2006/8/22 12:34:05 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

底本: 泉鏡花集成9
出版社: ちくま文庫、筑摩書房
初版発行日: 1996(平成8)年6月24日
入力に使用: 1996(平成8)年6月24日第1刷
校正に使用: 1996(平成8)年6月24日第1刷

 

ただ仰向あおむけに倒れなかったばかりだったそうである、松村信也しんや氏――こう真面目まじめに名のったのでは、この話の模様だと、御当人少々きまりが悪いかも知れない。信也氏は東――新聞、学芸部の記者である。
 何しろ……胸さきの苦しさに、ほとんど前後を忘じたが、あとで注意すると、環海ビルジング――帯暗白堊はくあ、五階建の、ちょうど、昇って三階目、空にそびえた滑かに巨大なるいわおを、みしと切組んだようで、ぷんと湿りを帯びた階段を、その上へなお攀上よじのぼろうとする廊下であった。いうまでもないが、このビルジングを、いしずえから貫いた階子はしごの、さながら只中ただなかに当っていた。

 浅草寺観世音の仁王門、芝の三門など、あの真中まんなかを正面に切って通ると、怪異がある、魔がすと、言伝える。偶然だけれども、信也氏の場合は、重ねていうが、ビルジングの中心にぶつかった。
 また、それでなければ、行路病者のごとく、こんな壁際にしゃがみもしまい。……動悸どうきに波を打たし、ぐたりと手をつきそうになった時は、二河白道にがびゃくどうのそれではないが――石段は幻に白く浮いた、まんじの馬の、片鐙かたあぶみをはずしてさかさまに落ちそうにさえ思われた。
 いや、どうもちっと大袈裟おおげさだ。信也氏が作者に話したのを直接に聞いた時は、そんなにも思わなかった。が、ここに書きとると何だか誇張したもののように聞こえてよくない。もっとも読者諸賢に対して、作者は謹んで真面目である。処を、信也氏は実は酔っていた。
 宵から、銀座裏の、腰掛ではあるが、生灘きなだをはかる、料理が安くて、庖丁の利く、小皿盛の店で、十二三人、気の置けない会合があって、狭い卓子テエブルを囲んだから、端から端へ杯が歌留多かるたのようにはずむにつけ、店の亭主が向顱巻むこうはちまき気競きそうから菊正宗のえいが一層はげしい。
 ――松村さん、木戸まで急用――
 いけどしつかまつった、学芸記者がれない軽口のにげ口上で、帽子を引浚ひっさらうと、すっとは出られぬ、ぎっしり詰合って飲んでいる、めいめいが席を開き、座を立って退口のきぐちを譲って通した。――「さ、出よう、遅い遅い。」悪くすると、同伴つれに催促されるまで酔潰よいつぶれかねないのが、うろ抜けになって出たのである。どうかしてるぜ、つきものがしたようだ、怪我けがをしはしないか、と深切なのは、うしろを通して立ったまま見送ったそうである。
 が、開き直って、今晩は、環海ビルジングにおいて、そんじょその辺の芸妓げいしゃ連中、音曲のおさらいこれあり、頼まれました義理かたがた、ちょいと顔を見に参らねばなりませぬ。思切って、ぺろはげじいさんが、ふとった若いにしなだれたのか、浅葱あさぎの襟をしめつけて、雪駄せったをちゃらつかせた若いものでないと、この口上は――しかも会費こそは安いが、いずれも一家をなし、一芸に、携わる連中に――面と向っては言いかねる、こんな時に持出す親はなし、やけに女房が産気づいたと言えないこともないものを、臨機縦横の気働きのない学芸だから、中座の申訳に困り、熱燗あつかんに舌をやきつつ、飲む酒も、ぐッぐと咽喉のどつかえさしていたのが、いちどきに、かっとなって、その横路地から、七彩の電燈の火山のごとき銀座の木戸口へ飛出した。
 たちまち群集の波にかれると、大橋の橋杭はしぐい打衝ぶッつかるような円タクに、
「――環海ビルジング」

「――もう、ここかい――いや、御苦労でした――」
 おやおや、会場は近かった。土橋どばし寄りだ、と思うが、あの華やかな銀座の裏を返して、黒幕を落したように、バッタリ寂しい。……大きな建物ばかり、四方に聳立しょうりつした中にこの仄白ほのじろいのが、四角に暗夜やみいた、どの窓にも光は見えず、もやの曇りで陰々としている。――場所に間違いはなかろう――大温習会、日本橋連中、と門柱に立掛けた、字のほかは真白まっしろな立看板を、白い電燈で照らしたのが、清く涼しいけれども、もの寂しい。四月の末だというのに、湿気しっきを含んだ夜風が、さらさらと辻惑つじまどいに吹迷って、の花を乱すばかり、さっと、その看板のおもてを渡った。
 扉を押すと、反動でドンと閉ったあとは、もの音もしない。正面に、エレベエタアの鉄筋が……それも、いま思うと、灰色の魔の諸脚もろあし真黒まっくろな筋のごとく、二ヶ処に洞穴ほらあなをふんで、冷く、不気味に突立つったっていたのである。
 ――まさか、そんな事はあるまい、まだ十時だ――
 が、こうした事に、ものれない、学芸部の了簡りょうけんでは、会場にさし向う、すぐ目前、紅提灯べにぢょうちんに景気幕か、時節がら、藤、つつじ。百合、撫子なでしこなどの造花に、碧紫あおむらさきの電燈が燦然さんぜんと輝いて――いらっしゃい――受附でも出張でばっている事、と心得違いをしていたので。
 どうやら、これだと、見た処、会が済んだあとのように思われる。
 ――まさか、十時、まだ五分前だ――
 立っていても、エレベエタアは水に沈んだようで動くとも見えないから、とにかく、左へ石梯子いしばしごを昇りはじめた。元来慌てもののせっかちの癖に、かねて心臓が弱くて、ものの一町と駆出すことが出来ない。かつて、彼の叔父に、ある芸人があったが、六十七歳にして、若いものと一所に四国に遊んで、負けない気で、鉄枴てっかいヶ峰へ押昇って、煩って、どっと寝た。
 聞いてさえ恐れをなすのに――ここも一種の鉄枴ヶ峰である。あまつさえ、目にさわやかな、敷波の松、白妙しろたえなぎさどころか、一毛の青いものさえない。……草も木も影もない。まだ、それでも、一階、二階、はッはッ肩で息ながら上るうちには、芝居の桟敷裏さじきうらを折曲げて、縦に突立つったてたように――芸妓げいしゃ温習おさらいにして見れば、――客のうちなり、楽屋うちなり、裙模様すそもようを着けた草、くしさした木の葉の二枚三枚は、廊下へちらちらとこぼれて来よう。心だのみの、それがあだで、人けがなさ過ぎると、虫もわぬ。
 心はとどろく、みゃくは鳴る、酒のえいを円タクに蒸されて、汗ばんだのを、車を下りてから一度夜風にあたった。息もつかず、もうもうと四面まわりの壁のにおいを吸って昇るのが草いきれに包まれながら、性の知れない、魔ものの胴中どうなかを、くり抜きに、うろついている心地がするので、たださえ心臓の苦しいのが、悪酔に嘔気はきけがついた。身悶みもだえをすればきそうだから、引返ひっかえして階下したへ抜けるのさえむずかしい。

[1] [2] [3] [4] [5] [6]  下一页 尾页



鐠猴拷閻犳劦鍨堕埀顒佺濡晠寮甸鍐惧殧闁稿繐绉抽懙鎴炵鐎n厼鐎悽顖e枟閸嬪秹宕濋悙鍨€為柛妯肩帛濡晠寮甸鍌涙畬閻庢冻璁g槐锟�
鐠猴拷閺夆晜锚濠€顏呯▔閾忚娈岄悗娑抽檮濡晠寮甸鍌涚暠濞戞搩鍘虹划娆戞嫻绾懎顏¢柟顓犲帶閹囨晬閻旇崵鏌堥梺顐g濡晠寮甸鍐惧殧閻㈩垼鍠曠紞姗€骞栭悙鑼毎闁挎冻鎷�
鐠猴拷闁稿繐绉瑰▍搴㈢▔婵犱胶顏婚柣銊ュ濡晠寮甸鍌涙畬閻庢冻缂氶懙鎴炵鐎n厼鐎柣銊ュ閸庢煡骞佺涵椋庣闁哄啨鍎插﹢浼存偩濞嗗浚鍔呭☉鎾崇Х椤╋箓鏌﹂幉瀣<
鐠猴拷闁哄啨鍎撮銏$閵堝棛銈﹂柤鍗烇工閵囧鈧箍鍊х槐婵嬪炊閽樺鏁堕柡鍫氬亾闁诲浚鍋嗗▓鎴﹀籍閵夘煈鍤旈柤鍗烇工閵囧鈧箍鍊撶粻锝嗙▔閳ь剟鏁嶉敓锟�
鐠猴拷闁伙絾鐟ラ鐔煎籍閵夛附鎷卞☉鎾崇Х椤╋箓鏌﹂幉瀣闁稿繐绉烽崹鍌滄暜椤旇棄浜堕柛鏃傚剳缁憋拷
鐠猴拷闁哄啨鍎撮銏$閵堝棛銈﹂悹浣告惈濞佳囨晬鐏炶姤绂囬柛鎰噺閺佺偤宕樼仦鑲╃獥闁告稒蓱濞撹埖寰勫杈ㄧ暠闁哄啨鍎撮銏⑩偓娑崇細缁″嫮鎷嬮崫鍕锭濞戞柨顑勭粩鎾晬閿燂拷
鐠猴拷閻犳劦鍨堕埀顒佺濡晠寮甸鍐惧殧闁稿繐绉烽崹鍌滄暜椤旇棄浜堕柛鏃傚仧閹﹪寮妷锔芥嫳闁伙絾鐟ラ鐔煎Υ閿燂拷
鐠猴拷閻熸洑鐒﹂崗鍌炲储缂佹ɑ锛夐柡鍫墰閺嗏偓閻庢冻绠戝銊╁箥閹规劗鏌堥梺顐g濡晠寮甸鍐惧殧闁挎冻鎷�
鐠猴拷閻犳劦鍨堕埀顒佽壘缁犲秹宕ㄦ繝鍌涘€ゅù锝嗙玻缁辨繈宕烽妸銊ф焾闂侇偅纰嶅Λ鈺呭嫉椤掑喚鍤旈柛鎺戯功濞呫儵鐛崹顔藉暈闁挎稑鏈Λ鈺冩嫚椤撶偟鍚欓悹渚囧幑閳ь兛鑳堕弳鈧悗娑抽檮濡晠寮甸鍌涚暠闁规亽鍔岀粻宥夌嵁閸愭彃閰遍柨娑虫嫹


51La闁稿繐绉烽崹鍌炴偩濞嗗浚鍔�闁稿繐绉烽崹鍌炴偩濞嗗浚鍔� 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口