打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

黒衣聖母(こくいせいぼ)

作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006-8-15 16:49:34 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

底本: 芥川龍之介全集3
出版社: ちくま文庫、筑摩書房
初版発行日: 1986(昭和61)年12月1日
入力に使用: 1996(平成8)年4月1日第8刷

底本の親本: 筑摩全集類聚版芥川龍之介全集
出版社: 筑摩書房
初版発行日: 1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月

 

――この涙の谷にうめき泣きて、御身おんみに願いをかけ奉る。……御身の憐みの御眼おんめをわれらにめぐらせ給え。……深く御柔軟ごじゅうなん、深く御哀憐、すぐれてうましくまします「びるぜん、さんたまりや」様――
――和訳「けれんど」――


「どうです、これは。」
 田代たしろ君はこう云いながら、一体の麻利耶観音マリヤかんのん卓子テーブルの上へ載せて見せた。
 麻利耶観音と称するのは、切支丹宗門きりしたんしゅうもん禁制時代の天主教徒てんしゅきょうとが、しばしば聖母せいぼ麻利耶の代りに礼拝らいはいした、多くは白磁はくじの観音像である。が、今田代君が見せてくれたのは、その麻利耶観音の中でも、博物館の陳列室や世間普通の蒐収家しゅうしゅうかのキャビネットにあるようなものではない。第一これは顔を除いて、他はことごとく黒檀こくたんを刻んだ、一尺ばかりの立像である。のみならずくびのまわりへ懸けた十字架形じゅうじかがた瓔珞ようらくも、金と青貝とを象嵌ぞうがんした、極めて精巧な細工さいくらしい。その上顔は美しい牙彫げぼりで、しかも唇には珊瑚さんごのような一点の朱まで加えてある。……
 私は黙って腕を組んだまま、しばらくはこの黒衣聖母こくいせいぼの美しい顔を眺めていた。が、眺めている内に、何か怪しい表情が、象牙ぞうげの顔のどこだかに、ただよっているような心もちがした。いや、怪しいと云ったのでは物足りない。私にはその顔全体が、ある悪意を帯びた嘲笑をみなぎらしているような気さえしたのである。
「どうです、これは。」
 田代君はあらゆる蒐集家に共通な矜誇ほこりの微笑を浮べながら、卓子テーブルの上の麻利耶観音と私の顔とを見比べて、もう一度こう繰返した。
「これは珍品ですね。が、何だかこの顔は、無気味ぶきみな所があるようじゃありませんか。」
円満具足えんまんぐそく相好そうごうとは行きませんかな。そう云えばこの麻利耶観音には、妙な伝説が附随しているのです。」
「妙な伝説?」
 私は眼を麻利耶観音から、思わず田代君の顔に移した。田代君は存外真面目まじめな表情を浮べながら、ちょいとその麻利耶観音を卓子テーブルの上から取り上げたが、すぐにまた元の位置に戻して、
「ええ、これはわざわいを転じてさいわいとする代りに、福を転じて禍とする、縁起えんぎの悪い聖母だと云う事ですよ。」
「まさか。」
「ところが実際そう云う事実が、持ち主にあったと云うのです。」
 田代君は椅子いすに腰を下すと、ほとんど物思わしげなとも形容すべき、陰鬱な眼つきになりながら、私にも卓子テーブルの向うの椅子へかけろと云う手真似をして見せた。
「ほんとうですか。」
 私は椅子へかけると同時に、我知らず怪しい声を出した。田代君は私より一二年ぜんに大学を卒業した、秀才の聞えの高い法学士である。かつまた私の知っている限り、所謂いわゆる超自然的現象には寸毫すんごうの信用も置いていない、教養に富んだ新思想家である、その田代君がこんな事を云い出す以上、まさかその妙な伝説と云うのも、荒唐無稽こうとうむけいな怪談ではあるまい。――
「ほんとうですか。」
 私がふたたびこう念を押すと、田代君は燐寸マッチの火をおもむろにパイプへ移しながら、
「さあ、それはあなた自身の御判断に任せるよりほかはありますまい。が、ともかくもこの麻利耶マリヤ観音には、気味の悪い因縁いんねんがあるのだそうです。御退屈でなければ、御話しますが。――」

 この麻利耶観音は、私の手にはいる以前、新潟県のある町の稲見いなみと云う素封家そほうかにあったのです。勿論骨董こっとうとしてあったのではなく、一家の繁栄を祈るべき宗門神しゅうもんじんとしてあったのですが。
 その稲見の当主と云うのは、ちょうど私と同期の法学士で、これが会社にも関係すれば、銀行にも手を出していると云う、まあ仲々の事業家なのです。そんな関係上、私も一二度稲見のために、ある便宜を計ってやった事がありました。その礼心れいごころだったのでしょう。稲見はある年上京したついでに、このいえ重代えじゅうだいの麻利耶観音を私にくれて行ったのです。
 私の所謂妙な伝説と云うのも、その時稲見の口から聞いたのですが、彼自身は勿論そう云う不思議を信じている訳でも何でもありません。ただ、母親から聞かされた通り、この聖母のわれ因縁をざっと説明しただけだったのです。
 何でも稲見の母親がとおか十一の秋だったそうです。年代にすると、黒船が浦賀うらがの港をさわがせた嘉永かえいの末年にでも当りますか――その母親の弟になる、茂作もさくと云う八ツばかりの男の子が、重い痲疹はしかかかりました。稲見の母親はおえいと云って、二三年ぜんの疫病に父母共世を去って以来、この茂作と姉弟二人、もう七十を越した祖母の手に育てられて来たのだそうです。ですから茂作が重病になると、稲見には曽祖母そうそぼに当る、その切髪きりがみの隠居の心配と云うものは、一通ひととおりや二通ふたとおりではありません。が、いくら医者が手を尽しても、茂作の病気は重くなるばかりで、ほとんど一週間と経たない内に、もう今日きょう明日あすかと云う容体ようだいになってしまいました。
 するとある夜の事、お栄のよく寝入っている部屋へ、突然祖母がはいって来て、眠むがるのを無理にき起してから、人手も借りず甲斐甲斐しく、ちゃんと着物を着換えさせたそうです。お栄はまだ夢でも見ているような、ぼんやりした心もちでいましたが、祖母はすぐにその手を引いて、うす暗い雪洞ぼんぼり人気ひとけのない廊下ろうかを照らしながら、昼でも滅多にはいった事のない土蔵どぞうへお栄をつれて行きました。
 土蔵の奥には昔から、火伏ひぶせの稲荷いなりまつってあると云う、白木しらきの御宮がありました。祖母は帯の間からかぎを出して、その御宮の扉を開けましたが、今雪洞ぼんぼりの光にかして見ると、古びた錦の御戸帳みとちょうの後に、端然と立っている御神体は、ほかでもない、この麻利耶観音なのです。お栄はそれを見ると同時に、急に※(「虫+車」、第3水準1-91-55)こおろぎの鳴く声さえしない真夜中の土蔵が怖くなって、思わず祖母の膝へすがりついたまま、しくしく泣き出してしまいました。が、祖母はいつもと違って、お栄の泣くのにも頓着せず、その麻利耶観音の御宮の前に坐りながら、うやうやしく額に十字を切って、何かお栄にわからない御祈祷ごきとうをあげ始めたそうです。
 それがおよそ十分あまりも続いてから、祖母は静に孫娘を抱き起すと、怖がるのをしきりになだめなだめ、自分の隣に坐らせました。そうして今度はお栄にもわかるように、この黒檀こくたんの麻利耶観音へ、こんながんをかけ始めました。
童貞聖麻利耶様ビルゼンサンタマリヤさま、私が天にも地にも、杖柱つえはしらと頼んで居りますのは、当年八歳の孫の茂作と、ここにつれて参りました姉のお栄ばかりでございます。お栄もまだ御覧の通り、婿むこをとるほどの年でもございません。もし唯今茂作の身に万一の事でもございましたら、稲見の家は明日あすが日にも世嗣よつぎが絶えてしまうのでございます。そのような不祥がございませんように、どうか茂作の一命を御守りなすって下さいまし。それも私風情わたしふぜいの信心には及ばない事でございましたら、せめては私の息のございます限り、茂作の命を御助け下さいまし。私もとる年でございますし、霊魂アニマ天主デウスに御捧げ申すのも、長い事ではございますまい。しかし、それまでには孫のお栄も、不慮の災難でもございませなんだら、大方おおかた年頃になるでございましょう。何卒なにとぞ私が目をつぶりますまででよろしゅうございますから、死の天使アンジョ御剣おんつるぎが茂作の体に触れませんよう、御慈悲を御垂れ下さいまし。」
 祖母は切髪きりがみかしらを下げて、熱心にこう祈りました。するとその言葉が終った時、恐る恐る顔をもたげたお栄の眼には、気のせいか麻利耶観音が微笑したように見えたと云うのです。お栄は勿論小さな声をあげて、また祖母の膝に縋りつきました。が、祖母はかえって満足そうに、孫娘の背をさすりながら、
「さあ、もうあちらへ行きましょう。麻利耶様は難有ありがたい事に、この御婆さんのお祈りを御聞き入れになって下すったからね。」
と、何度も繰り返して云ったそうです。
 さて明くる日になって見ると、成程なるほど祖母の願がかなったか、茂作は昨日きのうよりも熱が下って、今まではまるで夢中だったのが、次第に正気しょうきさえついて来ました。この容子ようすを見た祖母の喜びは、仲々口には尽せません。何でも稲見の母親は、その時祖母が笑いながら、涙をこぼしていた顔が、いまだに忘れられないとか云っているそうです。その内に祖母は病気の孫がすやすや眠り出したのを見て、自分も連夜の看病疲れをしばらく休める心算つもりだったのでしょう。病間びょうまの隣へとこをとらせて、珍らしくそこへ横になりました。
 その時お栄は御弾おはじきをしながら、祖母の枕もとに坐っていましたが、隠居は精根せいこんも尽きるほど、疲れ果てていたと見えて、まるで死んだ人のように、すぐに寝入ってしまったとか云う事です。ところがかれこれ一時間ばかりすると、茂作の介抱をしていた年輩の女中が、そっと次の間のふすまを開けて、「御嬢様ちょいと御隠居様を御起し下さいまし。」と、あわてたような声で云いました。そこでお栄は子供の事ですから、早速祖母の側へ行って、「御婆さん、御婆さん。」と二三度掻巻かいまきの袖を引いたそうです。が、どうしたのかふだんは眼慧めざとい祖母が、今日に限っていくら呼んでも返事をする気色けしきさえ見えません。その内に女中が不審ふしんそうに、病間からこちらへはいって来ましたが、これは祖母の顔を見ると、気でも違ったかと思うほど、いきなり隠居の掻巻きにすがりついて、「御隠居様、御隠居様。」と、必死の涙声を挙げ始めました。けれども祖母は眼のまわりにかすかな紫の色をとどめたまま、やはり身動きもせずに眠っています。ともなくもう一人の女中が、あわただしく襖を開けたと思うとこれも、色を失った顔を見せて、「御隠居様、――坊ちゃんが――御隠居様。」と、ふるえ声で呼び立てました。勿論この女中の「坊ちゃんが――」は、お栄の耳にも明かに、茂作の容態ようだいの変った事を知らせる力があったのです。が、祖母は依然として、今は枕もとに泣き伏した女中の声も聞えないように、じっと眼をつぶっているのでした。……
 茂作もそれから十分ばかりの内に、とうとう息を引き取りました。麻利耶マリヤ観音は約束通り、祖母の命のある間は、茂作を殺さずに置いたのです。

 田代君はこう話し終ると、また陰鬱な眼を挙げて、じっと私の顔を眺めた。
「どうです。あなたにはこの伝説が、ほんとうにあったとは思われませんか。」
 私はためらった。
「さあ――しかし――どうでしょう。」
 田代君はしばらく黙っていた。が、やがて煙の消えたパイプへもう一度火を移すと、
「私はほんとうにあったかとも思うのです。ただ、それが稲見家の聖母のせいだったかどうかは、疑問ですが、――そう云えば、まだあなたはこの麻利耶観音の台座のめいをお読みにならなかったでしょう。御覧なさい。此処に刻んである横文字を。――DESINE FATA DEUM LECTI SPERARE PRECANDO「汝の祈祷、神々の定め給う所を動かすべしと望む勿れ」の意……」
 私はこの運命それ自身のような麻利耶観音へ、思わず無気味な眼を移した。聖母は黒檀こくたんの衣をまとったまま、やはりその美しい象牙ぞうげの顔に、ある悪意を帯びた嘲笑を、永久に冷然とたたえている。――

(大正九年四月)




 



底本:「芥川龍之介全集3」ちくま文庫、筑摩書房
   1986(昭和61)年12月1日第1刷発行
   1996(平成8)年4月1日第8刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房
   1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月
入力:j.utiyama
校正:earthian
1998年12月28日公開
2004年3月8日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口