您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 国木田 独歩 >> 正文
湯ヶ原ゆき(ゆがわらゆき)

        一

 さだめしいま時分じぶん閑散ひまだらうと、その閑散ひまねらつてると案外あんぐわいさうでもなかつた。こと自分じぶん投宿とうしゆくした中西屋なかにしやといふは部室數へやかずも三十ぢかくあつてはら温泉をんせんではだい一といはれてながらしか空室あきまはイクラもないほど繁盛はんじやうであつた。すこあてちがつたがづ/\繁盛はんじやうしたことなしと斷念あきらめて自分じぶん豫想外よさうぐわいへやはひつた。
 元來ぐわんらい自分じぶんだい無性者ぶしやうものにておもたつ旅行りよかうもなか/\實行じつかうしないのが今度こんどといふ今度こんど友人いうじん家族かぞくせつなる勸告くわんこくでヤツと出掛でかけることになつたのである。『其處そこほねひとく』といふ文句もんくそれ自身じしんがふら/\と新宿しんじゆく停車場ていしやぢやういたのは六月二十日の午前ごぜん何時であつたかわすれた。かく一汽車ひときしやおくれたのである。
 同伴者つれ親類しんるゐ義母おつかさんであつた。此人このひと途中とちゆう萬事ばんじ自分じぶん世話せわいて、病人びやうにんなる自分じぶんはらまでおくとゞけるやくもつたのである。
『どうせつなら品川しながはちましようか、おなじことでも前程さきつてはう氣持きもちいから』
自分じぶんがいふと
『ハア、如何どうでも。』
 其處そこ國府津こふづまでの切符きつぷひ、品川しながはまでき、そのプラツトホームで一時間じかん以上いじやうつことゝなつた。十一時頃じごろからねつたので自分じぶんはプラツトホームの眞中まんなかまうけある四はう硝子張がらすばり待合室まちあひしつはひつてちひさくなつてると呑氣のんきなる義母おつかさんはそんなこととはすこしも御存知ごぞんじなく待合室まちあひしつたりはひつてたり、煙草たばこすつたり、自分じぶんり折りはなしかけてもだ『ハア』『そう』とこたへらるゝだけで、沈々ちん/\默々もく/\空々くう/\漠々ばく/\、三日でもうしてちますよといはぬばかり、悠然いうぜん泰然たいぜん茫然ばうぜん呆然ぼうぜんたるものであつた。其中そのうちやうや神戸かうべゆき新橋しんばしからた。とく國府津こふづどまりはこが三四りやう連結れんけつしてあるので紅帽あかばう注意ちゆういさいはひにそれにむとはたして同乘者どうじようしや老人夫婦らうじんふうふきりですこぶすいた、くたびれたのと、ねつたのとですくなからずよわつ身體からだをドツかとおろすと眼がグラついておもはずのめりさうにした。
 前夜ぜんやあめはれそら薄雲うすぐも隙間あひまから日影ひかげもれてはるものゝ梅雨つゆどきあらそはれず、天際てんさいおも雨雲あまぐもおほママかさなつてた。汽車きしや御丁寧ごていねい各驛かくえきひろつてゆく。
義母おつかさん此處こゝうめ名高なだか蒲田かまたですね。』
『そう?』
義母おつかさん田植たうゑさかんですね。』
『そうね。』
御覽ごらんなさい、眞紅まつかおびめてむすめますよ。』
『そうね。』
義母おつかさん川崎かはさききました。』
『そうね。』
義母おつかさん大師樣だいしさま何度なんどまゐりになりました。』
何度なんどですか。』
 これでは何方どつち病人びやうにんわからなくなつた。自分じぶん斷念あきらめてをふさいだ。

        二

 トロリとした鶴見つるみ神奈川かながはぎて平沼ひらぬまめた。わづかの假寢うたゝねではあるが、それでも氣分きぶんがサツパリして多少いくら元氣げんきいたのでこりずまに義母おつかさん
横濱よこはまらないだけ御座ございますね。』
『ハア。』
 是非ぜひもないことゝ自分じぶん斷念あきらめて咽喉疾いんこうしつには大敵たいてきりながら煙草たばこはじめた。老人夫婦らうじんふうふしきりとはなしてる。しかもこれはをんなはうから種々しゆ/″\問題もんだい持出もちだしてるやうだそして多少いくらうるさいといふ氣味きみをとこはそれに説明せつめいあたへてたが隨分ずゐぶん丁寧ていねいものけつして『ハア』『そう』のではない。
 或人あるひと義母おつかさん脊後うしろからその脊中せなかをトンとたゝいて『義母おつかさん!』とさけんだら『オヽ』とおどろいて四邊あたりをきよろ/\見廻みまはしてはじめて自分じぶん汽車きしやなかること、旅行りよかうしつゝあることにくだらう。全體ぜんたいたびをしながら何物なにものをもず、ても何等なんら感興かんきようおこさず、おこしてもそれ折角せつかく同伴者つれかたあつさらきようすこともしないなら、はじめから其人そのひとたび面白おもしろみをらないのだ、など自分じぶんひとはらなか愚痴ぐちつてると
『あれはなんでしよう、そらやま頂邊てつぺんの三かくうちのやうなもの。』
『どれだ。』
『そらやま頂邊てつぺんの、そら……。』
『どのやまだ』
『そらやまですよ。』
『どれだよ。』
『まア貴下あなたあれがえないの。アゝ最早もうえなくなつた。』と老婦人らうふじん殘念ざんねんさうに舌打したうちをした。義母おつかさん一寸ちよつ其方そのはうたばかり此時このとき自分じぶんおもつた義母おつかさんよりか老婦人らうふじんはう幸福しあはせだと。
 そこで自分じぶんは『對話たいわ』といふことについかんがはじめた、大袈裟おほげさへば『對話哲學たいわてつがくたのを『お喋舌しやべり哲學てつがく』について。
 自分じぶん劈頭へきとうだい一に『喋舌しやべこと出來できないもの大馬鹿おほばかである』

        三

喋舌しやべることの出來できないのをしようして大馬鹿おほばかだといふはあま殘酷ひどいかもれないが、すくなくとも喋舌しやべらないことをもつひど自分じぶんらがるもの馬鹿者ばかもの骨頂こつちやうつてろしいして此種このしゆ馬鹿者ばかものいまにチヨイ/\見受みうけるママなさけない次第しだいである。』
たび道連みちづれなさけといふが、なさけであらうとからうと別問題べつもんだいとしてたび道連みちづれ難有ありがたい、マサカひとりでは喋舌しやべれないが二人ふたりなら對手あひて泥棒どろぼうであつても喋舌しやべりながらあるくことが出來できる。』など、それからそれとかんがへてるうちまたねむくなつてた。
 睡眠ねむり安息あんそくだ。自分じぶんねむることがなによりきである。けれどしようことなしにねむるのはあたら一生涯しやうがいの一部分ぶゝんをたゞでくすやうな氣がしてすこぶ不愉快ふゆくわいかんずる、ところいま場合ばあひ如何いかんともがたい、とづるにかしていた。
[#改行天付きはママ]幾分位いくらねむつたからぬが夢現ゆめうつゝうちつぎのやうな談話はなし途斷とぎれ/\にみゝはひる。
貴方あなたなかきましたか。』
『……ひどいた。』
わたし大變たいへんきました。大船おほふなでおべんひましよう。』
 成程なるほどこんなはなしいてるとはらいたやうでもある。まして沈默家ちんもくか特長とくちやうとして義母おつかさん必定きつとさうだらうと、
義母おつかさんなかきましたらう。』
『イヽエ、そうでもりませんよ。』
大船おほふないたらなにべましよう。』
今度こんど大船おほふなですか。』
わたしたからわかりませんが、』と言ひながら外景そとると丘山樹林きうざんじゆりん容樣かたちまさにそれなので
『エヽ、最早直もうす大船おほふなです。』
大變たいへんはやいこと!』

[1] [2] [3] 下一页  尾页

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

湯ヶ原より(ゆがわらより)
武蔵野(むさしの)
都の友へ、B生より(みやこのともへ、ビーせいより)
節操(みさを)
疲労(ひろう)
非凡なる凡人(ひぼんなるぼんじん)
春の鳥(はるのとり)
二老人(にろうじん)
二少女(にしょうじょ)
怠惰屋の弟子入り(なまけやのでしいり)
富岡先生(とみおかせんせい)
竹の木戸(たけのきど)
たき火(たきび)
空知川の岸辺(そらちがわのきしべ)
石清虚(せきせいきょ)
女難(じょなん)
酒中日記(しゅちゅうにっき)
少年の悲哀(こどものかなしみ)
号外(ごうがい)
郊外(こうがい)
恋を恋する人(こいをこいするひと)
源おじ(げんおじ)
牛肉と馬鈴薯(ぎゅうにくとばれいしょ)
窮死(きゅうし)
画の悲み(えのかなしみ)