您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 夢野 久作 >> 正文
雨ふり坊主(あめふりぼうず)

お天気が続いて、どこの田圃たんぼも水が乾上ひあがりました。
 太郎のお父さんも百姓でしたが、自分の田の稲が枯れそうになりましたので、毎日毎日外に出て、空ばかり見て心配をしておりました。
 太郎は学校から帰って来まして鞄をかたづけるとすぐに、
「お父さんは」
 と尋ねました。
 お母さんは洗濯をしながら、
「稲が枯れそうだから田を見に行っていらっしゃるのだよ」
 と悲しそうに云われました。
 太郎はすぐに表に飛び出して田の処に行って見ると、お父さんが心配そうに空を見て立っておいでになりました。
「お父さん、お父さん。雨が降らないから心配してらっしゃるの」
 と太郎はうしろから走り寄って行きました。
「ウン。どっちの空を見ても雲は一つも無い。困ったことだ」
 とお父さんはふりかえりながら言って、口にくわえたきせるから煙をプカプカ吹かされました。
「僕が雨をふらして上げましょうか」
 と太郎はお父さんの顔を見上げながら、まじめくさってこう云いました。
「アハハハ。馬鹿な事を云うな。お前の力で雨がふるものか」
 とお父さんは腹を抱えて笑われました。
「でもお父さん」
 と太郎は一生懸命になって云いました。
「この間、運動会の前の日まで雨が降っていたでしょう。それに僕がテルテル坊主を作ったら、いいお天気になったでしょう」
「ウン」
「あの時みんなが大変喜びましたから、僕のテルテル坊主がお天気にしたんだって云ったら、皆えらいなあって云いましたよ」
「アハハハハ。そうか。テルテル坊主はお前の云うことをそんなによくきくのか」
「ききますとも。ですから今度は雨ふり坊主を作って、僕が雨を降らせるように頼もうと思うんです」
「アハハハハ。そりゃあみんなよろこぶだろう。やってみろ。雨がふったら御褒美ごほうびをやるぞ」
「僕はいりませんから、雨降り坊主にやって下さい」
 太郎はすぐに半紙を一枚持って来て、平仮名でこんなことを書きました。
「テルテル坊主テル坊主
 天気にするのが上手なら
 雨ふらすのも上手だろ

 田圃がみんな乾上ひあがって
 稲がすっかり枯れてゆく
 雨をふらしてくれないか

 僕の父さん母さんも
 ほかの百姓さんたちも
 どんなに喜ぶことだろう

 もしも降らせぬそのときは
 嘘つきぼうずと名を書いて
 猫のオモチャにしてしまう

 それがいやなら明日あしたから
 ドッサリ雨をふらせろよ
 褒美にお酒をかけてやる

 雨ふり坊主フリ坊主
 田圃もお池も一パイに
 ドッサリ雨をふらせろよ」
 太郎はその手紙を丸めて坊主の頭にして、紙の着物を着せて、裏木戸の萩の枝に結びつけておきました。
 その晩、太郎のうちで親子三人が寝ていると、夜中から稲妻がピカピカ光って雷が鳴り出したと思うと、たちまち天が引っくり返ったと思うくらいの大雨がふり出しました。
「ヤア、僕の雨ふり坊主が本当に雨をふらした」
 と太郎は飛び起きました。
「僕はお礼を云って来よう」
 と出かけようとすると、お父さんとお母さんが、
「あぶない、あぶない。今出ると雷が鳴っているよ。ゆっくり寝て、明日あすの朝よくお礼を云いなさい」
 と止められましたので、太郎はしかたなしに又寝てしまいました。
 あくる朝早く起きて見ると、もうすっかりいいお天気になっていましたが、池も田も水が一パイで皆大喜びをしていると、田を見まわりに行っていたお父さんはニコニコして帰ってこられました。そうして太郎さんの頭を撫でて、
「えらいえらい、御褒美をやるぞ」
 とお賞めになりました。
「僕はいりません。雨ふり坊主にお酒をかけてやって下さい」
 と云いました。
「よしよし、雨ふり坊主はどこにいるのだ」
 とお父さんが云われましたから、太郎は喜んで裏木戸へお父さんをつれて行ってみると、萩の花が雨に濡れて一パイに咲いているばかりで、雨ふり坊主はどこかへ流れて行って見えなくなっていました。
「お酒をかけてやると約束していたのに」
 と太郎さんはシクシク泣き出しました。
 お父さんは慰めながら云われました。
「おおかた恋の川へ流れて行ったのだろう。雨ふり坊主は自分で雨をふらして、自分で流れて行ったのだから、お前が嘘をついたと思いはしない。お父さんが川へお酒を流してやるから、そうしたらどこかで喜んで飲むだろう。泣くな泣くな。お前には別にごほうびを買ってやる……」





底本:「夢野久作全集1」ちくま文庫、筑摩書房
   1992(平成4)年5月22日第1刷発行
※この作品は初出時に署名「香倶土三鳥かぐつちみどり」で発表されたことが解題に記載されています。
入力:柴田卓治
校正:もりみつじゅんじ
2000年4月4日公開
2003年10月24日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
[1] [2] [下一页]

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

笑う唖女(わらうおしおんな)
私の好きな読みもの(わたしのすきなよみもの)
若返り薬(わかがえりぐすり)
路傍の木乃伊(ろぼうのミイラ)
霊感!(れいかん!)
ルルとミミ(ルルとミミ)
涙香・ポー・それから(るいこう・ポー・それから)
猟奇歌(りょうきうた)
謡曲黒白談(ようきょくこくびゃくだん)
雪の塔(ゆきのとう)
幽霊と推進機(ゆうれいとスクリュウ)
山羊髯編輯長(やぎひげへんしゅうちょう)
眼を開く(めをひらく)
冥土行進曲(めいどこうしんきょく)
名娼満月(めいしょうまんげつ)
名君忠之(めいくんただゆき)
虫の生命(むしのいのち)
無系統虎列剌(むけいとうコレラ)
三つの眼鏡(みっつのめがね)
継子(ままこ)
正夢(まさゆめ)
微笑(ほほえみ)
豚吉とヒョロ子(ぶたきちとヒョロこ)
夫人探索(ふじんたんさく)
奇妙な遠眼鏡(ふしぎなとおめがね)