[#ページの左右中央に]
詩人薄田泣菫の君に捧げまつる
[#改丁]
絵画目次[#省略]
[#改丁]
詩目次[#底本では各項は、「君死に給ふこと勿れ」に合わせて均等割付]
白百合
みをつくし
曙染
君死に給ふこと勿れ
恋ふるとて
いかが語らむ
皷いだけば
しら玉の
冥府のくら戸は
[#改丁]
白百合
山川登美子
髪ながき少女とうまれしろ百合に
額は伏せつつ君をこそ思へ
聖壇にこのうらわかき
犠を見よしばしは
燭を
百にもまさむ
そは夢かあらずまぼろし目をとぢて色うつくしき靄にまかれぬ
日を経なばいかにかならむこの思たまひし草もいま蕾なり
射あつべし射あてじとても矢はつがへ
金の桂に
額まける君
恋せじと書かせたまふか琴にしてともにと植ゑし桐のおち葉に
こがね雲ただに二人をこめて捲けなかのへだてを神もゆるさじ
手もふれぬ
琴柱たふれてうらめしき音をたてわたる秋の夕かぜ
何といふところか知らず思ひ入れば君に逢ふ道うつくしきかな
このもだえ行きて夕のあら海のうしほに語りやがて帰らじ
この塚のぬしを語るな名を問ふなただすみれぐさひとむら植ゑませ
紅の花朝々つむにかずつきず待つと
百日をなぐさめ居らむ
ひとすぢを
千金に買ふ
王もあれ七尺みどり秋のおち髪
わが
息を芙蓉の風にたとへますな十三絃をひと
息に
切る
またの世は
魔神の右手の鞭うばひ美くしき恋みながら打たむ
袖たてて掩ひたまふな罪ぞ君つひのさだめを早うけて行かむ
うつつなく消えても行かむわかき子のもだえのはての歌ききたまへ
わすれじなわすれたまはじさはいへど常のさびしき道ゆかむ身か
われゆゑに泣かせまつりぬゆるしませよわき少女にいま秋のかぜ
わが胸のみだれやすきに針もあてずましろききぬをかづきて泣きぬ
狂へりや世ぞうらめしきのろはしき髪ときさばき風にむかはむ
裾きえて
蕋のまなかに立つと見ぬ
天の香をもつ
百合花のうへ
うるはしき神の旅路と
答へまつりともづな解かむ波のまにまに
をみなへしをとこへし唯うらぶれて恨みあへるを京の秋に見し (明治三十三年の秋)
にほひもれて人のもどきのわづらはし袖におほひていだく白百合
さらば君氷にさける花の
室恋なき恋をうるはしと云へ
その涙のごひやらむとのたまひしとばかりまでは語り得れども
その浜のゆふ松かぜをしのび泣く扇もつ子に秋問ひますな
狂ふ子に狂へる馬の綱あたへ狂へる人に鞭とらしめむ
薄月に君が名を呼ぶ清水かげ小百合ゆすれてしら露ちりぬ
とことはに覚むなと蝶のささやきし花野の夢のなつかしきかな
聴きたまへ神にゆづらぬやは胸にくしきひびきの我を語れる
手づくりのいちごよ君にふくませむわがさす
紅の色に似たれば
里の夜を姉にも云はでねむの花君みむ道に歌むすびきぬ
紅梅にあわ雪とくる朝のかどわが前髪のぬれにけるかな
なにとなく琴のしらべもかきみだれ人はづかしく成れる頃かな
心なく摘みし草の名やさしみて誰におくると友のゑまひぬ
われ病みぬふたりが恋ふる君ゆゑに姉をねたむと身をはかなむと
髪あげて
挿さむと云ひし白ばらものこらずちりぬ病める枕に
野に出でてさゆりの露を吸ひてみぬかれし血のけの胸にわくやと
世は
下にいかにも強ひようるはしき日知らで
土鼠土を掘るごと
ぬる蝶のなさけやさしみ瓜畑のあだなる花もひとめぐりしぬ
雲きれて星はながれぬおもふこと神にいのれる夕ぐれの空
かがやかに
燭よびたまふ
夜の牡丹ねたむ
一人のうらわかきかな
かずかずの玉の小琴をたまはりぬいざうちよりて神をたたへむ (新詩社をむすび給へる初に)
指の環を土になげうちほゝゑみし涙の面のうつくしきかな
うるはしき
[#「うるはしき」は底本では「うるはきし」]マリヤを母とよびならひわかき尼ずみ寺に年へぬ
誰がために摘めりともなし百合の花聖書にのせて祷りてやまむ
くちなはの口や狐のまなざしや地のうへ二尺君は
寵の子
よわき子は
天さす指も毒に病む
栄えを祝へ地なる
醜草いもうとの
憂髪かざる百合を見よ風にやつれし露にやつれし (晶子の君に)
垣づたひ萩のしたゆくいささ水にはぢらふ頬をばひたしぬるかな
うけられぬ人の
御文をなげぬれば沈まず浮かず藻にからまりぬ
くちぶえに
小羊よびて鞭ふりて
牧場に成りし歌のふしとる
木屋街は
火かげ祇園は花のかげ小雨に暮るゝ京やはらかき
世のかぜはうす肌さむしあはれ君み袖のかげをとはにかしませ
利鎌もて刈らるともよし君が背の小草のかずにせめてにほはむ
いろふかくゑまひこぼるるこの花よたまひし人によく似たるかな
わが舞へる扇の風に
殿の火を
百の牡丹のゆらぎぬと見る
いかならむ遠きむくいかにくしみか生れて
幸に折らむ指なき (以下十首人に別れ生きながらへてよめる)
地にひとり泉は涸れて花ちりてすさぶ園生に何まもる吾
虹もまた消えゆくものかわがためにこの地この空恋は残るに
君は空にさらば
磯回の潮とならむ月に
干て往ぬ道もあるべき
待つにあらず待たぬにあらぬ夕かげに人の
御車ただなつかしむ
今の我に世なく神なくほとけなし
運命するどき斧ふるひ来よ
燃えて/\かすれて消えて闇に入るその
夕栄に似たらずや君
帰り来む御魂と聞かば凍る夜の
千夜も御墓の石いだかまし
おもひ出づな恨に死なむ鞭の
傷秘めよと袖の
少女に長き
夕庭のいづこに立ちてたづぬべき葡萄つむ手に歌ありし君 (以上)
みてづからひと葉つみませこのすみれ君おもひでのなさけこもれり
花さかばふたりかざしにさして見むこのすみれぐさ色はうつらじ
あたらしくひらきましたる詩の道に君が名
讃へ死なむとぞ思ふ
わが手もて摘みてかざせるひと花も君に問はれて
面染めにけり
いづこ踏みいかに帰らむちる花は山をうづみぬ我をめぐりぬ
誰がためにつくる花環とほほゑみて花の名をさへ問ひたまふかな
手づくりの葡萄の酒を君に強ひ都の歌を乞ひまつるかな
迎へ待つ君は来まさずわが駒に百合の花のせ綱ひく夕野
ほほゑみて
火焔も踏まむ矢も受けむ安きねむりの
二人いざ見よ
それとなく紅き花みな友にゆづりそむきて泣きて忘れ草つむ (晶子の君と住の江に遊びて)
羽子よ毬よみな母君にかくされて
肩上あとの
針目さびしき
くれなゐに金糸の襟の舞の子を
三月画にすと京にある君
紅筆にわづらひたまふ歌よりも雪の兎に目をたまへ君
見じ聞かじさてはたのまじあこがれじ秋ふく風に秋たつ虹に
きぬでまりましろきなりに春のきてかがる
色糸みなもつれたり
たてかけし琴の緒ひくくひびきたり御袖のはしも触れじと思ふに
てずさびにつなぎし路のいと柳誰れその上をまたむすびたる
ちる花に小雨ふる日の風ぬるしこの夕暮よ
琴柱はづさむ
春さむし紅き蕾の枝づたひ病むうぐひすの戸にきより啼く
瞳まだ
栄に酔はすな春の雲と袖もておほふ雛のうぐひす
夕顔に片頬あたへしおごりびと妬たしと星も今ちかう降れ
飢ゑていま血なきに筆もちからなし人よ魔と書く文字ををしへね
みいくさの
艦の帆づなに
錨づなに召せや千すぢの魔もからむ髪
ふる鏡霜に裂けたるこだまなし
夜烏むせび
黄泉にや帰る
かたつぶりひさしに出でし雨ふつ日瓦にさきぬなでしこの花
たもち得ぬ才はたとへばうまざけの
破れし
甕にも似たるこの人
ましら羽の鳥に
啣ます花ひとつ武蔵のあなた十里におちよ (上総なる林のぶ子の君を懐ひまつりて)
髪なでて鏡ゆかしむ夜もありぬ夢にや摘まむしろ百合の花
わが袖も春のひかりの帰らじや牡丹
剪らせて
皷に添へば
雲に見る秋のうれひを葉に染めて泣くにしのぶに陰よき芭蕉
扇なす
彩羽の孔雀鳥の王おごりの塵を吹く春のかぜ
大原女のものうるこゑや京の町ねむりさそひて花に雨ふる
おばしまの牡丹の花に
額たれて春の真昼をうつつなき人
幸はいま
靄にうかびぬ夢はまたしづかに
降りて君と会ひにけり
薔薇もゆるなかにしら玉ひびきしてゆらぐと覚ゆわが歌の胸
せめてただ
女神の
冠しろ百合の花のひとつと
光そへむまで
地にわが影
空に愁の雲のかげ鳩よいづこへ秋の日往ぬる
虹の輪の
空にながきをたぐりませ捲かれて往なむこの
二人なり
戸によりてうらみ泣く夜のやつれ髪この子が秋を詩に問ふや誰
歌あらば海ゆく雨に添へたまへ山に夕虹なびくを待たむ (上総の浜辺に夏を過ぐせるまさ子の君に)
夕潮に
玉藻よる
音の秋ほそしさばかりをだに命なる歌
髪ながうなびけて雲はそぞろなり入日と風と恋をいどめる
鞭拍子やうやく慣れて
南国の
牧場の春の草に歌よき
百合牡丹
犠の花姫なほ足らずばひじりの恋よ野うばらも
枕け
しら鳩も今むつまじく肩にきぬ君西びとの歌つづけませ
さりともとおさへて胸はしづめたれ夜を疑ひの涙さびしき
思あれば秋は袖うつひと葉にも涙こぼれて夕風
黄なり
いつはりの濁るなみだのかかりなばこの袖たちてまた君を見じ
秋かぜに
御粧殿の
小簾ゆれぬ芙蓉ぞ白き透き影にして
ゆふばえやくれなゐにほいむら山に
天の火が書く君得しわが名
ぬのぎれに瓦つつみて
才はかる
秤器の緒にはのぼされにけり (以下拾弐首さることのありける時)
おとなしく母の膝よりならひ得し心ながらの歌といらへむ
鋳られてはひとつ形のひと色の
埴輪のさまに
竈出でむか
ひとりにはあまりさびしき秋の夜と筆がさそひしまぼろしよ君
地にあらず歌にただ見るまぼろしの美くしければ恋とこそ呼べ
書よみて智慧売る子とは生れざり
蛇のうすぎぬ価ある世よ
いきづけば花とかをらむ思あり人のいのちの燃ゆる胸より
相ふれては花もうなづく浪も鳴る
枯木青木も山を焼きぬる
おもひでを又はなやぎてかざらばや指さす人に歌ひ興ぜむ
歌よみて罪せられきと光ある今の世を見よ後の千とせに
師と友とわれとし読みてうなづかば足るべき
集と
智者達に言へ
あなかしこなみだのおくにひそませしいのちはつよき声にいらへぬ
[#改丁]みをつくし
増田まさ子
しら梅の衣にかをると見しまでよ君とは云はじ春の夜の夢
恋やさだめ歌やさだめとわづらひぬおぼろごこちの春の夜の人
むつれつつ菫のいひぬ蝶のいひぬ風はねがはじ雨に幸あらむ
飛ぶ鳥かわがあこがれの或るものかひかり野にすと思ふに消えぬ
歌ひとつ君なぐさめむちからなし鬢の毛とりて風にことづてむ
母恋ふる心わすれてあこがれぬやさしおん手のひと花ゆゑに
みやこ人の集のしをりとつみつれどふさひふさふや楓のわか葉
なさけ未だよわきはげしきさだめ分かず酔へりとのみのこの子と知りぬ
かゝる夜の歌に消ぬべき秋人とおもふに淡き裳もふさふかな
世にそむき人にそむきて今宵また相見て泣きぬまぼろしの神
われにまた山の鐘鳴るゆふべなり雫や多き涙や多き
似つかしと思ひしまでよ菖蒲きり池のみぎはを南せし人
あすこむと告げたる姉を門の戸にまちて二日の日も暮れにけり
髪ときて秋の清水にひたらまし燃ゆる思の身にしきるかな
うらみわびこの世に痩せし少女子のひくきしらべをあはれませ君
みふみ得しその夕より黒髪のみだれおぼえて涙ぐましき
痩せ指に小鬢のぬけ毛からめつつさてこの秋にふさふ歌なき
人の名も仏の御名も忘れはて籠に色よき野花つみぬる
しら梅の朝のしづくに墨すりて君にと書かば姉にくまむか
二十とせは亡き母しのぶ夢にのみ光ほのかにさすと覚えし
わりなくも琴にのぼせて恋得つと御歌のぬしに告げば如何ならむ
つらき世のなさけいのらぬわれなれど夕となれば思あまりぬ
須磨琴のわかきわが師はめしひなり御胸病むとて指の細りし
ねいき細きこのわがのどに征矢ひきて夢路かへさぬ神もいまさば
川くまのふたもと櫟かげみれば猶も君見ゆわれ遠ざかる
わりなくも君が御歌に秋痩せてよわき胡蝶の羽もうらやみぬ
はかり得ぬ親のこころをかへりみずゆるせと君にものいひてける
わが面の母に肖るよと人いへばなげし鏡のすてられぬかな
ちる花のしたにかさねてまかせたり君が扇とわが小皷[#ルビの「こつづみ」は底本では「こづつみ」]と
紅梅の真垣のあるじ胸をいたみ泣くを隣りに小琴とききぬ
みなさけのあまれる歌をかきいだきわが世の夢は語らじな君
君によき水際や春の鳥も啼く細き柳は傘にかかりぬ
その御手にほそきかひなをゆるしませくづるる浪のはてしなくとも
京の春に桃われゆへるしばらくをよき水ながせまろき山々
夢に見し白き胡蝶の忘れ羽かあらず小百合のそのひと花か
泣きますな師をなぐさめむすべ知ると小百合つむ君うるはしきかな (以上二首は登美子の君に)
つらきかな袖に書きてもまゐらせむ逢はで別るゝ歌のみだれよ
なにとなきとなり垣根の草の名も知らばやゆかし春雨の宿
[1] [2] [3] 下一页 尾页