しばらく芝生の堤が眼の高さでつづいた。波のように高低を描いていく平原のその堤の上にいちめん真紅のひな罌粟(げし)が連続している。正午にウイーンを立ってから、三時間あまりにもなる初夏のハンガリヤの野は、見わたす限りこのような野生のひな罌粟の紅(くれない)に染まり、真昼の車窓に映り合うどの顔も、ほの明るく匂(にお)いさざめくように見えた。堤のすぐ向うにダニューブ河が流れていて、その低まるたびに、罌粟の波頭の間から碧(あお)い水面が断続して顕(あらわ)れる。初めは疎(まば)らに点点としていた罌粟も、それが肥え太ったり痩(や)せたりしながら、およそ一時間もつづいたと思うころ、次第に密集して襲い来た、果しない真紅のこの大群団であった。梶(かじ)はやがて着くブダペストのことを、人人がダニューブの女王といってきたことをふと思い出した。多分、ウイーンの方からこうしてきた旅人らは、このあたりの紅の波により添って流れるこの河水を眺(なが)め、自然に口からのぼった言葉だろう。こんな風景は欧洲のどこにも見なれなかった眺望(ちょうぼう)だった。自分を乗せた車の下の、レールの中までこの罌粟は生(お)い茂っているかもしれないと彼は思った。そして、暫(しばら)くはひとりぼんやりと見るには惜しくなって知人の誰彼の顔も浮んで消えたりするのだった。
彼はまた幼いころ日本でよく歌ったことのある、ダニューブの漣(さざなみ)という唱歌を思い出しもした。そのころは、自分がハーモニカを吹き、姉がヴァイオリンを弾(ひ)いて伴(とも)に愉(たのし)んだある夏の夕暮だったが、いま姉も一緒につれてここをこうして旅したなら、どんなことを姉は云い出すだろうと空想したりした。この空想は梶には非常に愉しかった。汽車の音を聞いていても、車輪の廻転していく音響がいつか少年のころのその歌に変って来たりして、河水の碧く白く日を浴びてどこまでも連っていくあたりの野の中が、
「タアン、タ、タタタン、タアンタ、タアン」
と、このような調子の歌となり、梶はしばらくそのメロディを胸中ひとり弄(もてあそ)んでみているうち、実地にそこを走っている自分のことをもう忘れた。それはちょうど、遠い流れの向うから聞えて来る草笛の音のような、甘酸っぱい感傷の情のおもむきで、ひたひたと身に迫って来る水に似た愁(うれ)いさえ伴うのだった。またこのような幼い歌の蘇(よみがえ)って来たのは、欧洲では、やはりここだけだったと思った。一つは彼は、このハンガリヤについてはそれ以外の狂躁曲(きょうそうきょく)より何も知らぬ白紙の状態で、却(かえ)ってそれが彼の曇りを拭(ふ)き払っていたのかもしれぬ。もし行くさきの野の中に、ひな罌粟と河の他(ほか)何もなくとも、これで来てみただけのことはあったと思った。
ブダペストへ着いたときは四時すぎであった。罌粟の他は山一つ見えなかった原野の中に、百数十万の近代都市がただ一つ結晶している外貌(がいぼう)の印象は、ホテルの自分の部屋へ着いてからも、まだ梶の頭から離れなかった。駅からすぐホテルへ来るまでの道に、太い街路樹の多く見えたのが先(ま)ず彼を歓(よろこ)ばしたが、それより案内された自分の部屋が何より彼の気に入った。三十畳敷もある大きな部屋で、真赤な絨氈(じゅうたん)の上に、大きな二人寝の彫刻のある麗しい寝台が二台も置いてあって、それとはまた別に休息用の寝椅子もあり、浴室も附いていた。それは特別高価な部屋でもないに拘(かかわ)らず、一瞥(いちべつ)しても、先ず梶には贅沢(ぜいたく)にすぎた豪華なものだった。高さも彼の所は適当な三階で、窓からすぐ真下の道路を傍(そば)のダニューブ河が流れていた。
しかし、残念なことに梶はこのとき、続いた汽車旅で疲労が激しかった。それに来てみたものの、一人の知人さえいるわけではなく、どこに何があるかも分らず、言葉も知らなければこの地の歴史さえ不案内だった。蒙古(もうこ)のことをモンゴロワといい、モンゴロワをフォンゴロワと読み、フォンゴロワをファンガラワ、それをまた転じてハンガリヤと化して来ている唇(くちびる)の作用から考えると、あるいはここもまた、十二世紀以来東洋の草原の英雄が、黄旗を押し立てて流れ襲って来たところかもしれなかったが、見たところ、通って来た街のここかしこの人人の様子も、どこも西洋と変らなかった。
彼は旅装を解くとすぐ寝台に横になり、疲労の恢復(かいふく)に努めることにした。そうしているときも、彼が東京を発(た)つとき、パリからここへ来たことのある医者の友人が、
「とにかく、あなたはハンガリヤへだけは、ぜひ行って来なさいよ。あそこは良い」
とそう云ったことを思い出したりして、疲れの溜(たま)った背中の痛みの容易に去りそうもないのがまどろかしく感じた。
「良いというと?」
と梶はそのときまた医者に訊(たず)ね返したのも、彼のそう云う表情には、歓喜の情ともいうべき思わず閃(ひら)めく美しいものが発したからだった。
「いや、あそこほど美人の多いところはない。それに日本人のもてること、もてること、もう滅茶苦茶にもてる」
医者はこう特別に強い表現で云ってまだ何か足らぬらしく、深く顎(あご)を胸へつけ、なお思い出の深い感動を顕(あらわ)そうとしかけたところへ、突然他の知人が傍へよって来て、まったく別の話をし始めたので、梶と医者とのハンガリヤに関する話は、そのままに立ち消えになってしまったことがある。
梶は寝ながらも今こそ医者の、顎を胸へ埋めようとした刹那(せつな)の表情を思うと、途中の車窓から見えた群がる真紅のひな罌粟が眼に浮び、あの花の中から何が出て来るのかと、多少の好奇心もまた覚えた。またこの友人の医者とは別の人人たちにも、梶はパリでハンガリヤのことについて尋ねてもみたが、みな同様に、
「あそこは良いということだが」
とただそう云うだけで、行ってみたという日本人は一人もなかった。しかし、日本人がひどくそこでは好かれるということについては誰もが異口同音で、自分も行きたいと洩したことに違いのなかったことも確かだった。それも、梶はいつの間にか今そこに自分がいるのだった。梶は西洋を廻ってみて、世界の内容はどこも変らず損得の理念に左右されていることをますます明瞭(めいりょう)に感じていたときしも、ここだけは不思議と好き嫌(きら)いで動いている部面が表情にも顕れていて、寝ているときのこうした背中の痛みさえ、そんな気の弛(ゆる)みも手伝っているのかもしれないと思ったりした。しかし、ここは通って来た道すじを考えただけでもあまりに遠ざかった感じだった。実にはるかな遠くに日本が見えて寂しかった。
夕食まで彼はひと眠りしたいと思っているとき、ノックの音がした。梶はホテルの者だろうと思って黙っていると、肥満した赧顔(あからがお)の男が一人勝手に這入(はい)って来た。片手に自分の帽子を持ってにこにこしながら傍まで来てから、男はサーカスの使い手のように両手を大きく翼形に開き、片膝(かたひざ)をつく姿勢で最敬礼を一度した。見たところ、大学の教授のような品威のある堂堂とした紳士である。梶も怪しみを感じなかったが、疲労の折のこととて半身を起すのも物うく、見ているままの容子(ようす)であった。
「旅のお疲(つかれ)のところを、お伺いいたします御無礼をお赦(ゆる)し下さい」
と、この紳士は、少し飜訳(ほんやく)口調の嫌(きら)いあるとはいえ、先ずそんなに間違いのない日本語で梶に詫(わ)びてから、ヨハンというハンガリヤ名の名刺を出した。
「私はこのホテルのものではございません、日本語の勉強のため通訳といたしまして、あなたさま御滞在中の御便宜をお取りはからいいたす考えのものであります。何卒(なにとぞ)、御用お命じ下さいますなら、私ども幸いと存じるものでございます。当ホテルを本日訪問いたしますれば、あなたさまの御来訪を教えられましたにつきまして、出張いたしました。お宜(よろ)しければ、本日の午後五時半に再びここへまかり出ますから、それまで御用意下さいますなら、私の光栄でございます」
紳士は手紙の文句を読むような調子ですらすらと述べ終ってから、暫く直立不動の姿勢で彼を見ていた。敬語の使用が少し怪しく響き、舌の廻りかねたふしぶしもあったが、久しぶりに聞く日本語のこととて梶も異様な興味をもって、すぐヨハンの案内をこちらからも申し込んだ。ヨハンは梶の疲れを察したものか、また這入って来たときのような敬礼の仕方で、廻れ右をすると、そのまますぐ外へ出ていった。梶はどこの国の街へ降りてもまだ案内人を自分から依頼したことがなかった。そして、万事ただ一人で行動していたため、この度(たび)のヨハンの不意の出現は却って不自由ささえ覚えたが、そこにハンガリヤらしい愛情のひそみあるものも感じ、不審を起さず一切彼のいうままに随(したが)って見ようと決めてから、再び寝台に身を倒した。しかし、考えてみると、まだ案内の値も訊(き)き質(ただ)さなかった落度が自分にあった。そこに多少の不安さも感じられたが、とにかく、相手はハンガリヤ人である上に、珍しく日本語を解している人物だという点でも、疑ってはならぬ貴重な人だと梶は思った。
この夜ヨハンの案内してくれた場所は料亭で、食事をしてから後に、最少は五歳、最年長は二十歳の二十数人からなるジプシイ楽団のヴァイオリンを聴(き)いた。この楽団はみな暗譜で自由な絃(げん)の動きが感じられた。生れたときからの生活そのものがヴァイオリンの弓から始まるとの事で、韻律も流れのままに荒野を生活してゆく、奔放幻怪なおもむきは強烈なものだった。案内はそれで終ったが、それはむしろ、ヨハンの好意ある案内だったといって良かった。梶はその日の早い帰りで翌日疲労を恢復した。そして、予定の五日間の滞在中は、自分からヨハンの案内料を訊ねないことにしようといよいよ決めた。
次ぎの日の午後三時にヨハンが来た。梶はこのときはもう、二人で観に行く先のことに興味を感じるよりも、自分を引き廻して行くこのヨハンの方に興味を覚え始めたといって良い。二人はダニューブ河中にある島の料亭で夕食をすることにした。これもヨハンの考えであった。料亭は緑樹に包まれた公園の中で食事は野天である。葵(あおい)の一種のゲラニヤが真紅の花をもり咲かせた夕暮の美しさは、河波の上に迫って来る薄明の思いにもさし映り、梶はふと過ぎて来た空が慕わしく、胸に溢(あふ)れて来るのを感じた。花の紅さが空と水とに沁(し)みにじみ、水面に眼をつけてはるか遠くを仰ぐような哀愁だった。
食事をすませると、ヨハンは行く先の註文(ちゅうもん)をしない梶に困惑したものか、またホテルへ連れて帰った。彼の部屋の下の道から、ヴァイオリンの音締(ねじ)めの音がときどき洩(も)れて来た。梶はヨハンと二人でソファに凭(よ)って話をしているとき、ダニューブの真向いの岸に月が出て来た。波が白く部屋に対(むか)って線を引き細かい網目の綾(あや)をひろげているのが、長く月を忘れていた彼には思いもうけぬ慰みとなった。
「もう始まりますよ」
とヨハンがその時云った。
「何がです」と梶は訊ね返した。
ヨハンは音楽だと答えた。なるほど、部屋の下の道から、月の出るのを待ち構えていたのであろう。ダニューブの漣(さざなみ)の曲の合奏が始まった。彼はヴァイオリンの音を聞きながら、ヨハンの案内の仕方も手の込んだ劇を見せる変化に苦心を払っているのだと呑み込めた。漣の曲は対岸にある王宮の上から、月の高くのぼってゆくのに随って、次第に高潮し麗しさを加えていった。
「あれを弾(ひ)いているのはジプシイたちですが、あの中でも一番の名手らです」
とヨハンは説明した。音色に滴(したた)るような弾力があり脹(ふく)らみがあった。譜も見ず、ゆらめき出て来た月の真下で、彼等は露天にそれを仰ぎさざめく波に合せつつ弾くのだった。ヨハンは又ジプシイのこの仲間らが季節のまにまに、ヨーロッパの各地を流れ廻ってゆく生涯のことを話し、他の一切のことを考えず、ヴァイオリンのみを抱きかかえて死んで行く、彼等の宿命の愁(うれ)いや歓(よろこ)びを話したりした。
「あれらは音楽そのものですよ。本格のものもやれるのですが、やはり譜にあまり捉(とら)われてはおりません。そんなもの面白くないのでありましょう」
「ここの市民権もないのですね」
「ありません。日本語では何といいますか。渡り鳥、そう、あれです」
ヨハンの云うことは、ここしばらく渡り鳥の生活をしている彼には、特につよく胸に滲(し)みとおる語感でさみしく迫った。ダニューブの漣が終ると次ぎに、彼のまだ聞いたこともない悲調な楽器の音が流れて来た。
ヨハンはすぐ、
「あれはタローガッタといって、ハンガリヤ独特の木の楽器です。やっているものもこの国第一等の人です」と説明した。
窓から彼は下を覗(のぞ)いて見ると、真黒な尺八の形で裾(すそ)の方がやや開き加減の、クラリネットに似たものだった。
そのタローガッタの音は、初めは荒野をさまよう生活の音のようだったが、それが漸次(ぜんじ)に地にひれ伏す呻(うめ)きのように陰に籠(こも)り、太い遠吠(とおぼ)えの底おもくうねる波となり、草叢(くさむら)を震わせる絶え絶えな哀音に変ったかと思うと、押し襲ってくる雲霞(うんか)の大群のふくれ雪崩(なだ)れるような壮大な音になった。そうして断(き)れることもなく続く間にも、波うつ地表の果てもない変化が彼の頭に泛(うか)んで来るのだった。
「それでは、明日の午後、二時にまた参ります」とヨハンは急に云って音楽の途中で帰っていった。
部屋で彼ひとりにこのダニューブの月出の情緒を味(あじわ)いさせたいヨハンの、心の籠った引き上げ方だった。ひとりになってからも梶は、広すぎる二人寝台の、それも二台も連ったその一つの片隅(かたすみ)にこっそりと寝た。そして、また窓の下の音楽を聴いていたが、タローガッタはなお熄(やす)む様子もなく河の上に射す月の光に応じた。それは千里に連る原野の秘めた歴史のようであった。高鳴りひびく音が旗を巻き、崩(くず)れ散り、怨(うら)みこもる低音部の苦しみ悵快(ちょうおう)とした身もだえになると、その音は寝ている梶の腸(はらわた)にしみわたった。
[1] [2] [3] 下一页 尾页