猿
AFFENPSYCHE
ジユウル・クラルテエ Jules Clarete
森林太郎訳
猿と云ふものは元から溜まらない程己に気に入つてゐる。第一人間に比べて見ると附合つて見て面白い処がある。それから顔の表情も人間よりははつきりしてゐて、手で優しく搦み付くところなぞは、人間が握手をするよりも正直に心持を見せてゐるのだ。それから猿の一番好い性質は、生利きにも猿を滑稽なものに言ひ做してゐる人間よりも、遙に残酷でないことである。猿は昔から人間の真似をしてゐるが、まだ人間の乱暴と不行跡とを真似たことはない。只一つ猿の人間に優つてゐないところは、たしかに人間と同じやうに焼餅を焼くことである。ビユツフオンの飼つてゐたシンパンジイ種の猿は、主人の好いた或る女が来る度に厭がつて、主人の杖を持ち出して威したさうだ。
猩々やシンパンジイの猟をしたドユ・シヤイユウは人を避けて穴居してゐるこの猿共の性質の面白いことを報告してゐる。この男は平気で、なんの不思議な業でもない積りで、一疋のシンパンジイが木の枝に隠れて寝てゐるのを殺したことを話した。猿は気の毒にも木の葉の蔭で隠れおほせた積りでゐたのだ。人間と云ふ永遠なる獄卒は眠らずに隙を覗つてゐるのである。ドユ・シヤイユウは寝た猿に狙ひ寄つたのだ。その時の事がこんな風に書いてある。「余は一疋の猿の巣に籠りて友を呼ぶを見たり。その傍には第二の巣を営みありき。呼ばれて答ふる第二の猿の声は直ちに聞えたり。余は同時に二疋の猿を殺すことを得べきを思ひて喜びゐたり。然るに同行者の身を動かしたるが為めに、用心深き猿は余等の潜伏しあるに気付きたり。巣に籠りたる猿は木より下り来らんとす。余はこれを取り逃さんことを恐れて狙撃したり。その猿は即死して地に墜ちたり。これを見るに雄猿なりき。」かう書いてある。ドユ・シヤイユウは雄猿を獲たのに満足しないで、雌猿をも殺した。又一匹の子猿がその雌猿の乳房を含んでゐたのを引き放した。子猿は啼いた。そのヒヨオ/\/\と云ふ声が聞く人の胸に響いた。子猿は母猿の死骸に捜り寄つて、その手や口の冷えてゐるのに触れてヒヨウ/\/\と啼き続けた。この所の記事は実に読むに忍びない。試に人間の子が母親の乳を含んでゐる時、シンパンジイが来てその母親を殺したと思へ。我等は必ずや「ひどい獣だ」と罵るであらう。人間はどうかすると実にひどい獣になる。これに反してシンパンジイは老年になつて意地が悪くなる事もあるが、大抵気が優しくて、子供を愛してゐる。
己はいつか昔一しよに住つてゐて、黒パンを分けて食つた子猿の話をした事がある。ジユヂツク夫人はリユウ・ド・ラ・フイデリテエに住んでゐた頃、この猿を知つてゐた。外へ出た序にリユウ・ド・パラヂイ・ポアソンニエエルに立ち寄つて、このリツトル・ジヤツクと云ふ子猿に砂糖を一切れづゝくれて行つた。ジヤツクもあの女藝術家をひどく好いてゐた。一体動物は人間に対してひどく好き嫌ひがある。人間のちよつとした科を見て、直に敵にすることがある。この子猿を人がハアヴルから連れて来た時、己は丁度ソフアの上に寝てゐた。それを覚えてゐて、ジヤツクは己を見ると直ぐに寝て見せる。そして笑ふ。どの猿でも笑はないのはない。小声で笑ふので人が心付かずにゐても、笑ふ事はきつと笑ふ。兎に角笑ふと云ふ事が人間の専有ではない。
エヅアアル・ロツクロアはきつとまだ覚えてゐるだらう。なぜと云ふに、あの男は物を忘れると云ふことがないからである。あの男がリユウ・ド・ヲシントンに住つてゐる時、猿を飼つてゐた。或る日曜日に己達はその家で、窓を開けて昼の食事をしてゐた。その時窓のムウルヂングの上に蹲つてゐた猿は、何か旨い物を貰はれさうなものだと思つて待つてゐるらしかつた。それが突然食卓から目を放して中庭を見下した。そして非常に早くロツクロアの読み書きをする机の上に飛び上がつて、インクの瀋んだのを吸ひ取る沙が、皿に盛つてあるのを取つて、又非常に早く窓に帰つて、その皿の中の沙を、丁度中庭を通つてゐた誰やらに蒔き掛けた。そして窓のムウルヂングの上に蹲つて、己達の方を見て満足らしい表情をした。一種の笑と看做される表情である。さも嬉しげで、それに人を馬鹿にしたやうなところがあつた。中庭からは腹を立つて罵る声がした。
その時ロツクロアが云つた。「己にはあの意味が分かつてゐる。この間己の使つてゐる家来が、この猿を散歩に連れて出た時、この家に住つてゐる或る奴が、見つともない畜生だなあと云つた。それを猿が悟つて、忘れずにゐて、今好機会を得て復讐をしたのだ。あの皿の中の沙でその詞の返事をしたやうなものだ。」
猿と言ふものはこんなものだから、あの「アリスチイド・フロアツサアル」と云ふ諷刺的の名作を出して、その癖もう殆ど世に忘れられてゐるレオン・ゴズランが猿の国への旅を書かうと思ひ立つたのも無理はない。「ポリドオル・マラスケンの冒険談」と題した文章がジユウルナル・プウル・ツウに出て、その插画をギユスタアフ・ドレエが書いた時には、己達は面白がつてそれを見たものだ。あの文章は諷刺を以て書いた哲学的研究で、ゴズランはその中で、既往に於てはスヰフトを回顧し、未来に於ては動物を主人公にする作者としてジユウル・ヱルヌ、ヱルス、それから主にラヂヤアド・キプリングの先容をなしてゐる。一体獣はいつも己達を驚かし感動させるものだ。己達は獣が物を考へるのを見て驚き、又獣が子供の目のやうな目でぢつとこちらを見ると、間の悪いやうな心持になる。
――――――――――――
或る日M提督が己に猿の話をして聞かせた。その話は深刻な小説の材料にでもなりさうである。提督がまだ艦長でゐた時、恐ろしく敏捷な、小さいシンパンジイを連れてゐた。それは放して飼つてあつて、檣に昇つたり、船の底に這入つたりしてゐた。水兵が演習をすると、猿が真似をする。水兵はそれを見て面白がつて、皆で可哀がつてゐた。丁度陸軍に聯隊で飼つてゐる犬がゐるやうに、この猿は軍艦の猿になつてゐた。