您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 紫式部 >> 正文

源氏物語(げんじものがたり)31 真木柱

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-11-6 9:49:13  点击:  切换到繁體中文


「聞き苦しい。世間から何一つ批難をお受けにならない大臣を、出まかせな雑言ぞうごんで悪く言うのはおよしなさい。聡明そうめいな人はこちらの罪を目前でどうしようとはしないで、自然の罰にあうがいいと考えていられたのだろう。そう思われる私自身が不幸なのだ。冷静にしていられるようで、そしてあの時代の報いとして、ある時はよくしたり、ある時はきびしくしたりしようと考えていられるのだろう。私一人は妻の親だとお思いになって、いつかも驚くべき派手はでな賀宴を私のためにしてくだすった。まあそれだけを生きがいのあったこととして、そのほかのことはあきらめなければならないのだろう」
 と宮がお言いになるのを聞いて、夫人はいよいよたけり立つばかりで、源氏夫婦へののろいの言葉を吐き散らした。この夫人だけは善良なところのない人であった。
 大将は夫人が宮家へ帰ったことを聞いてほんとうらしくもなく、若夫婦の中ででもあるような争議を起こすものである、自分の妻はそうした愛情を無視するような態度のとれる性質ではないのであるが、宮が軽率な計らいをされるのであると思って、子供もあることであったし、夫人のために世間体も考慮してやらねばならないと煩悶はんもんしてのちに、こうした奇怪な出来事が家のほうであったと話して、
「かえってさっぱりとした気もしないではありませんが、しかしそのままでおとなしく家の一隅いちぐうに暮らして行けるはずの善良さを私は妻に認めていたのですよ。にわかに無理解な宮が迎えをおよこしになったのであろうと想像されます。世間へ聞こえても私を誤解させることだから、とにかく一応の交渉をしてみます」
 とも言って出かけるのであった。よいできのほうを着て、柳の色の下襲したがさねを用い、青鈍あおにび色の支那しなにしき指貫さしぬき穿いて整えた姿は重々しい大官らしかった。決して不似合いな姫君の良人おっとでないと女房たちは見ているのであったが、尚侍ないしのかみは家庭の悲劇の伝えられたことでも、自分の立場がつらくなって、大将の好意がうるさく思われて、あとを見送ろうともしなかった。
 宮へ抗議をしに大将は出かけようとしているのであったが、先に邸のほうへ寄って見た。木工もくの君などが出て来て、夫人の去った日の光景をいろいろと語った。姫君のことを聞いた時に、どこまでも自制していた大将も堪えられないようにほろほろと涙をこぼすのが哀れであった。
「どうしたことだろう。常人でない病気のある人を、長い間どんなにいたわって私が来たかがわかってもらえないのだね。軽薄な男なら今日きょうまでだって決して連れ添ってはいなかったろう。でもしかたがない、あの人はどこにいても廃人なのだから同じだ。子供たちをどうしようというのだろう」
 大将は泣きながら真木柱の歌を読んでいた。字はまずいが優しい娘の感情はそのまま受け取れることができて、途中も車の中で涙をふきふき宮邸へ向かった。夫人はおうとしなかった。
「逢う必要はない。新しい女に心の移っているという話は、今度始まったことでもない。あの人が若い妻をほしがっている話を聞いてから長い月日もたっている。そんな良人おっとの愛があなたへ帰ってくることなどは期待されないことだ。そして健全な女でないという点だけをいよいよ認めさせることになります」
 と言う宮の御注意が大将夫人へあったのである。もっともなことである。
「何だか若い夫婦の仲で起こった事件のようで勝手の違った気がします。二人の中には愛すべき子もあるのだからと信頼を持ち過ぎてのんきであった私のあやまちは、どんな言葉ででも許してもらえないだろうと思いますが、それはそれとして穏便にだけはしてくだすって、今後私のほうによくないことがあれば世間も許さないでしょうから、その時に断然としたこういう処置もとられたらいいでしょう」
 などと大将は困りながら取り次がせていた。姫君にだけでも逢いたいと言ったのであるが出しそうもない。男の子の十歳とおになっているのは童殿上わらわでんじょうをしていて、愛らしい子であった。人にもほめられていて、容貌ようぼうなどはよくもないが、貴族の子らしいところがあって、その子はもう父母の争いに関心が持てるほどになっていた。二男は八つくらいである。かわいい顔で姫君にも似ていたから、大臣は髪をなでてやりながら、
「おまえだけを恋しい形見にこれからは見て行くのだねお父様は」
 などと泣きながら言っていた。大将は宮へ御面会を願ったのであるが、
風邪かぜで引きこもっている時ですから」
 と断わられて、きまりが悪くなって宮邸を出た。二人の男の子を車に乗せて話しながら来たのであったが、六条院へつれて行くことはできないので、自邸へ置いて、
「ここにおいで。お父様は始終来て見ることができるから」
 と大将は言っていた。悲しそうに心細いふうで父を見送っていたのが哀れに思われて、大将は予期しなかった物思いの加わった気がしたものの、美しい玉鬘たまかずらと、廃人同様であった妻を比べて思うと、やはり何があっても今の幸福は大きいと感ぜられた。それきり夫人のほうへ大将は何とも言ってやらなかった。侮辱的なあの日の待遇がもたらした反動的な現象のように、冷淡にしていると宮邸の人をくやしがらせていた。紫の女王にょおうもその情報を耳にした。
「私までも恨まれることになるのがつらい」
 となげいているのを源氏はかわいそうに思った。
「むつかしいものですよ。自分の思いどおりにもできない人なのだから、この問題で陛下も御不快に思召おぼしめすようだし、兵部卿ひょうぶきょうの宮も恨んでおいでになると聞いたが、あの方は思いやりがあるから、事情をお聞きになって、もう了解されたようだ。恋愛問題というものは秘密にしていても真相が知れやすいものだから、結局は私が罪を負わないでもいいことになると思っている」
 とも言っていた。
 大将のもとの夫人とのそうしたいきさつはいっそう玉鬘たまかずら憂鬱ゆううつにした。大将はそれを哀れに思って慰めようとする心から、尚侍ないしのかみとして宮中へ出ることをこれまでは反対をし続けたのであるが、陛下がこの態度を無礼であると思召すふうもあるし、両大臣もいったん思い立ったことであるから、自分らとしていえば公職を持つ女の良人おっとである人も世間にあることであり、構わないことと考えて宮中へ出仕することに賛成すると言い出したので、春になっていよいよ尚侍の出仕のことが実現された。男踏歌おとことうかがあったので、それを機会として玉鬘は御所へ参ったのである。すべての儀式が派手はでに行なわれた。二人の大臣の勢力を背景にしている上に大将の勢いが添ったのであるから、はなばなしくなるのが道理である。源宰相中将は忠実に世話をしていた。兄弟たちも玉鬘に接近するよい機会であると、誠意を見せようとして集まって来て、うらやましいほどにぎわしかった。承香殿じょうこうでんの東のほう一帯が尚侍の曹司ぞうしにあてられてあった。西のほう一帯には式部卿しきぶきょうの宮の王女御おうにょごがいるのである。一つの中廊下だけが隔てになっていても、二人の女性の気持ちははるかに遠く離れていたことであろうと思われる。後宮の人たちは競い合って、ますます宮廷を洗練されたものにしていくようなはなやかな時代であった。あまりよい身分でない更衣こういなどは多くも出ていなかった。中宮ちゅうぐう弘徽殿こきでんの女御、この王女御、左大臣の娘の女御などが後宮の女性である。そのほかに中納言の娘と宰相の娘とが二人の更衣で侍していた。踏歌とうかは女御がたの所へ実家の人がたくさん見物に来ていた。これは御所の行事のうちでもおもしろいにぎやかなものであったから、見物の人たちも服装などに華奢かしゃを競った。東宮の母君の女御も人に負けぬ派手はでな方であった。東宮はまだ御幼年であったから、そのほうの中心は母君の女御であった。御前ごぜん、中宮、朱雀すざく院へまわるのに夜がけるために、今度は六条院へ寄ることを源氏が辞退してあった。朱雀院から引き返して、東宮の御殿を二か所まわったころに夜が明けた。ほのぼのと白む朝ぼらけに、酔い乱れて「竹河たけがわ」を歌っている中に、内大臣の子息たちが四、五人もいた。それはことに声がよく容貌ようぼうがそろってすぐれていた。童形どうぎょうである八郎君はちろうぎみは正妻から生まれた子で、非常に大事がられているのであったが、愛らしかった。大将の長男と並んでいるこの二人を尚侍も他人とは思えないで目がとどめられた。宮中の生活にれた女御たちの曹司よりも、新しい尚侍の見物する御殿の様子のほうがはなやかで、同じような物ではあるが、女房の袖口そでぐちの重ねの色目も、ここのがすぐれたように公達きんだちは思った。尚侍自身も女房たちもこうした、悪いことが悪く見え、よいことはことによく見える御所の中の生活をしばらくは続けてみたいと思っていた。どちらでも纏頭てんとうに出すのはきまった真綿であるが、それらなどにも尚侍のほうのはおもしろい意匠が加えられてあった。こちらはちょっと寄るだけの所なのであるが、はなやかな空気のうかがわれる曹司であったから、公達は晴れがましく思い、緊張した踏歌をした。饗応きょうおうの法則は越えないようにして、ことに手厚く演者はねぎらわれたのであった。それは大将の計らいであった。大将は禁中の詰め所にいて、終日尚侍の所へ、
退出を今夜のことにしたいと思います。出仕した以上はなおとどまっていたいと、あなたが考えるであろう宮仕えというものは、私にとって苦痛です。
 こんなことばかりを書いて送るのであったが、玉鬘たまかずらは何とも返事を書かない。女房たちから、
源氏の大臣が、あまり短時日でなく、たまたま上がったのであるから、陛下がもう帰ってもよいと仰せになるまで上がっていて帰るようにとおっしゃいましたことですから。それに今晩とはあまり御無愛想なことになりませんかと私たちは存じます。
 と大将の所へ書いて来た。大将は尚侍ないしのかみを恨めしがって、
「あんなに言っておいたのに、自分の意志などは少しも尊重されない」
 と歎息たんそくをしていた。
 兵部卿の宮は御前の音楽の席に、その一員として列席しておいでになったのであるが、お心持ちは平静でありえなかった。尚侍の曹司ばかりがお思われになってならないのであった。堪えがたくなって宮は手紙をお書きになった。大将は自身の直廬じきろのほうにいたのである。宮の御消息であるといって使いから女房が渡されたものを、尚侍はしぶしぶ読んだ。

深山木みやまぎはねうちはしゐる鳥のまたなくねたき春にもあるかな

さえずる声にも耳がとどめられてなりません。
 とあった。気の毒なほど顔を赤めて、何と返事もできないように尚侍が思っている所へみかどがおいでになった。明るい月の光にお美しい竜顔りゅうがんがよく拝された。源氏の顔をただそのまま写したようで、こうしたお顔がもう一つあったのかというような気が玉鬘にされるのであった。源氏の愛は深かったがこの人が受け入れるのに障害になるものがあまりに多かった。帝との間にはそうしたものはないのである。帝はなつかしい御様子で、お志であったことが違ってしまったという恨みをお告げになるのであったが、尚侍は恥ずかしくて顔の置き場もない気がした。顔を隠して、お返辞もできないでいると、
「たよりない方だね。好意を受けてもらおうと思ったことにも無関心でおいでになるのですね。何にもそうなのですね。あなたの癖なのですね」
 と仰せになって、

「などてかくはひ合ひがたき紫を心に深く思ひめけん

 濃くはなれない運命だろうか」
 若々しくておきれいな所は源氏と同じである。源氏と思ってお話を申し上げようと尚侍は思った。陛下が好意と仰せられるのは、去年尚侍になって以来、まだ勤労らしいことも積まずに、三位さんみに玉鬘を陞叙しょうじょされたことである。紫は三位の男子の制服の色であった。

「いかならん色とも知らぬ紫を心してこそ人はそめけれ

 ただ今から改めて御恩を思います」
 と尚侍が言うと、帝は微笑をあそばして、
「その今からということがだめになったのだからね。私に抗議する人があれば理論が聞きたい。私のほうが先にあなたを愛していたのだから」
 と恨みをお告げになる。言葉の遊戯ではなく皆まじめに思召おぼしめすらしいのであったから、尚侍は困ったことであると思った。自分が陛下の愛に感激しているほんとうの気持ちなどはお見せすべきでない。帝といえども男性に共通した弱点は持っておいでになるのであるからと考えて、玉鬘たまかずらはただきまじめなふうで黙って侍していた。帝はもう少し突込んだ恋の話もしたく思召してここへおいでになったのであるが、それがお言い出せにならないで、そのうちれてくるであろうからと見ておいでになった。大将は帝が曹司へおいでになったと聞いて危険がることがいよいよ急になって、退出を早くするようにとしきりに催促をしてきた。もっともらしい口実も作って実父の大臣を上手じょうずに賛成させ、いろいろと策動した結果、ようやく今夜退出する勅許を得た。
「今夜あなたの出て行くのを許さなければ、懲りてしまって、これきりあなたをよこしてくれない人があるからね。だれよりも先にあなたを愛した人が、人に負けて、勝った男の機嫌きげんをとるというようなことをしている。昔の何とかいった男(時平に妻を奪われた平貞文たいらのさだふみの歌、昔せしわがかねごとの悲しきはいかに契りし名残なごりなるらん)のように、まったく悲観的な気持ちになりますよ」
 と仰せになって、真底しんそこからくやしいふうをお見せになった。聞こし召したのに数倍した美貌びぼうの持ち主であったから、初めにそうした思召しはなくっても、この人を御覧になっては公職の尚侍としてだけでお許しにならなかったであろうと思われるが、まして初めの事情がそうでもなかったのであったから、帝はねたましくてならぬ御感情がおありになって、最初の求婚者の権利を主張あそばしたくなるのを、あさはかな恋と思われたくないと御自制をあそばして、熱情を認めさせようとしてのお言葉だけをいろいろに下された。こうしてなつけようとあそばす御好意がかたじけなくて、結婚しても自分の心は自分の物であるのに、良人おっとにことごとく与えているものでないのにと玉鬘は思っていた。輦車れんしゃが寄せられて、内大臣家、大将家のために尚侍の退出に従って行こうとする人たちが、出立ちを待ち遠しがり、大将自身もむつかしい顔をしながら、人々へ指図さしずをするふうにしてその辺を歩きまわるまで帝は尚侍の曹司をお離れになることができなかった。
近衛ちかきまもり過ぎるね。これでは監視されているようではないか」
 と帝はお憎みになった。

九重ここのへかすみ隔てば梅の花ただかばかりもにほひこじとや

 何でもない御歌であるが、お美しい帝が仰せられたことであったから、特別なもののように尚侍には聞かれた。
「私は話し続けて夜が明かしたいのだが、惜しんでいる人にも、私の身に引きくらべて同情がされるからお帰りなさい。しかし、どうして手紙などはあげたらいいだろう」
 と御心配げに仰せられるのがもったいなく思われた。


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告