ホロタイタネリは、小屋の出口で、でまかせのうたをうたいながら、何か細かくむしったものを、ばたばたばたばた、棒で叩いて居りました。
「山のうえから、青い藤蔓とってきた
…西風ゴスケに北風カスケ…
崖のうえから、赤い藤蔓とってきた
…西風ゴスケに北風カスケ…
森のなかから、白い藤蔓とってきた
…西風ゴスケに北風カスケ…
洞のなかから、黒い藤蔓とってきた
…西風ゴスケに北風カスケ…
山のうえから、…」
タネリが叩いているものは、冬中かかって凍らして、こまかく裂いた藤蔓でした。
「山のうえから、青いけむりがふきだした
…西風ゴスケに北風カスケ…
崖のうえから、赤いけむりがふきだした
…西風ゴスケに北風カスケ…
森のなかから、白いけむりがふきだした
…西風ゴスケに北風カスケ…
洞のなかから、黒いけむりがふきだした
…西風ゴスケに北風カスケ…。」
ところがタネリは、もうやめてしまいました。向うの野はらや丘が、あんまり立派で明るくて、それにかげろうが、「さあ行こう、さあ行こう。」というように、そこらいちめん、ゆらゆらのぼっているのです。
タネリはとうとう、叩いた蔓を一束もって、口でもにちゃにちゃ噛みながら、そっちの方へ飛びだしました。
「森へは、はいって行くんでないぞ。ながねの下で、白樺の皮、剥いで来よ。」うちのなかから、ホロタイタネリのお母さんが云いました。
タネリは、そのときはもう、子鹿のように走りはじめていましたので、返事する間もありませんでした。
枯れた草は、黄いろにあかるくひろがって、どこもかしこも、ごろごろころがってみたいくらい、そのはてでは、青ぞらが、つめたくつるつる光っています。タネリは、まるで、早く行ってその青ぞらを少し喰べるのだというふうに走りました。
タネリの小屋が、兎ぐらいに見えるころ、タネリはやっと走るのをやめて、ふざけたように、口を大きくあきながら、頭をがたがたふりました。それから思い出したように、あの藤蔓を、また五六ぺんにちゃにちゃ噛みました。その足もとに、去年の枯れた萱の穂が、三本倒れて、白くひかって居りました。タネリは、もがもがつぶやきました。
「こいつらが
ざわざわざわざわ云ったのは、
ちょうど昨日のことだった。
何して昨日のことだった?
雪を勘定しなければ、
ちょうど昨日のことだった。」
ほんとうに、その雪は、まだあちこちのわずかな窪みや、向うの丘の四本の柏の木の下で、まだらになって残っています。タネリは、大きく息をつきながら、まばゆい頭のうえを見ました。そこには、小さなすきとおる渦巻きのようなものが、ついついと、のぼったりおりたりしているのでした。タネリは、また口のなかで、きゅうくつそうに云いました。
「雪のかわりに、これから雨が降るもんだから、
そうら、あんなに、雨の卵ができている。」
そのなめらかな青ぞらには、まだ何か、ちらちらちらちら、網になったり紋になったり、ゆれてるものがありました。タネリは、柔らかに噛んだ藤蔓を、いきなりぷっと吐いてしまって、こんどは力いっぱい叫びました。
「ほう、太陽の、きものをそらで編んでるぞ
いや、太陽の、きものを編んでいるだけでない。
そんなら西のゴスケ風だか?
いいや、西風ゴスケでない
そんならホースケ、蜂だか?
うんにゃ、ホースケ、蜂でない
そんなら、トースケ、ひばりだか?
うんにゃ、トースケ、ひばりでない。」
タネリは、わからなくなってしまいました。そこで仕方なく、首をまげたまま、また藤蔓を一つまみとって、にちゃにちゃ噛みはじめながら、かれ草をあるいて行きました。向うにはさっきの、四本の柏が立っていてつめたい風が吹きますと、去年の赤い枯れた葉は、一度にざらざら鳴りました。タネリはおもわず、やっと柔らかになりかけた藤蔓を、そこらへふっと吐いてしまって、その西風のゴスケといっしょに、大きな声で云いました。
「おい、柏の木、おいらおまえと遊びに来たよ。遊んでおくれ。」
この時、風が行ってしまいましたので、柏の木は、もうこそっとも云わなくなりました。
「まだ睡てるのか、柏の木、遊びに来たから起きてくれ。」
柏の木が四本とも、やっぱりだまっていましたので、タネリは、怒って云いました。
「雪のないとき、ねていると、
西風ゴスケがゆすぶるぞ
ホースケ蜂が巣を食うぞ
トースケひばりが糞ひるぞ。」
それでも柏は四本とも、やっぱり音をたてませんでした。タネリは、こっそり爪立てをして、その一本のそばへ進んで、耳をぴったり茶いろな幹にあてがって、なかのようすをうかがいました。けれども、中はしんとして、まだ芽も葉もうごきはじめるもようがありませんでした。
「来たしるしだけつけてくよ。」タネリは、さびしそうにひとりでつぶやきながら、そこらの枯れた草穂をつかんで、あちこちに四つ、結び目をこしらえて、やっと安心したように、また藤の蔓をすこし口に入れてあるきだしました。
丘のうしろは、小さな湿地になっていました。そこではまっくろな泥が、あたたかに春の湯気を吐き、そのあちこちには青じろい水ばしょう、牛の舌の花が、ぼんやりならんで咲いていました。タネリは思わず、また藤蔓を吐いてしまって、勢よく湿地のへりを低い方へつたわりながら、その牛の舌の花に、一つずつ舌を出して挨拶してあるきました。そらはいよいよ青くひかって、そこらはしぃんと鳴るばかり、タネリはとうとう、たまらなくなって、「おーい、誰か居たかあ。」と叫びました。すると花の列のうしろから、一ぴきの茶いろの蟇が、のそのそ這ってでてきました。タネリは、ぎくっとして立ちどまってしまいました。それは蟇の、這いながらかんがえていることが、まるで遠くで風でもつぶやくように、タネリの耳にきこえてきたのです。
(どうだい、おれの頭のうえは。
いつから、こんな、
ぺらぺら赤い火になったろう。)
「火なんか燃えてない。」タネリは、こわごわ云いました。蟇は、やっぱりのそのそ這いながら、
(そこらはみんな、桃いろをした木耳だ。
ぜんたい、いつから、
こんなにぺらぺらしだしたのだろう。)といっています。タネリは、俄かにこわくなって、いちもくさんに遁げ出しました。
しばらく走って、やっと気がついてとまってみると、すぐ目の前に、四本の栗が立っていて、その一本の梢には、黄金いろをした、やどり木の立派なまりがついていました。タネリは、やどり木に何か云おうとしましたが、あんまり走って、胸がどかどかふいごのようで、どうしてもものが云えませんでした。早く息をみんな吐いてしまおうと思って、青ぞらへ高く、ほうと叫んでも、まだなおりませんでした。藤蔓を一つまみ噛んでみても、まだなおりませんでした。そこでこんどはふっと吐き出してみましたら、ようやく叫べるようになりました。
「栗の木 死んだ、何して死んだ、
子どもにあたまを食われて死んだ。」
すると上の方で、やどりぎが、ちらっと笑ったようでした。タネリは、面白がって節をつけてまた叫びました。
「栗の木食って 栗の木死んで
かけすが食って 子どもが死んで
夜鷹が食って かけすが死んで
鷹は高くへ飛んでった。」
やどりぎが、上でべそをかいたようなので、タネリは高く笑いました。けれども、その笑い声が、潰れたように丘へひびいて、それから遠くへ消えたとき、タネリは、しょんぼりしてしまいました。そしてさびしそうに、また藤の蔓を一つまみとって、にちゃにちゃと噛みはじめました。
その時、向うの丘の上を、一疋の大きな白い鳥が、日を遮ぎって飛びたちました。はねのうらは桃いろにぎらぎらひかり、まるで鳥の王さまとでもいうふう、タネリの胸は、まるで、酒でいっぱいのようになりました。タネリは、いま噛んだばかりの藤蔓を、勢よく草に吐いて高く叫びました。
「おまえは鴇という鳥かい。」
鳥は、あたりまえさというように、ゆっくり丘の向うへ飛んで、まもなく見えなくなりました。タネリは、まっしぐらに丘をかけのぼって、見えなくなった鳥を追いかけました。丘の頂上に来て見ますと、鳥は、下の小さな谷間の、枯れた蘆のなかへ、いま飛び込むところです。タネリは、北風カスケより速く、丘を馳け下りて、その黄いろな蘆むらのまわりを、ぐるぐるまわりながら叫びました。
「おおい、鴇、
おいらはひとりなんだから、
おまえはおいらと遊んでおくれ。
おいらはひとりなんだから。」
鳥は、ついておいでというように、蘆のなかから飛びだして、南の青いそらの板に、射られた矢のようにかけあがりました。タネリは、青い影法師といっしょに、ふらふらそれを追いました。かたくりの花は、その足もとで、たびたびゆらゆら燃えましたし、空はぐらぐらゆれました。鳥は俄かに羽をすぼめて、石ころみたいに、枯草の中に落ちては、またまっすぐに飛びあがります。タネリも、つまずいて倒れてはまた起きあがって追いかけました。鳥ははるかの西に外れて、青じろく光りながら飛んで行きます。タネリは、一つの丘をかけあがって、ころぶようにまたかけ下りました。そこは、ゆるやかな野原になっていて、向うは、ひどく暗い巨きな木立でした。鳥は、まっすぐにその森の中に落ち込みました。タネリは、胸を押えて、立ちどまってしまいました。向うの木立が、あんまり暗くて、それに何の木かわからないのです。ひばよりも暗く、榧よりももっと陰気で、なかには、どんなものがかくれているか知れませんでした。それに、何かきたいな怒鳴りや叫びが、中から聞えて来るのです。タネリは、いつでも遁げられるように、半分うしろを向いて、片足を出しながら、こわごわそっちへ叫んで見ました。
「鴇、鴇、おいらとあそんでおくれ。」
「えい、うるさい、すきなくらいそこらであそんでけ。」たしかにさっきの鳥でないちがったものが、そんな工合にへんじしたのでした。
「鴇、鴇、だから出てきておくれ。」
「えい、うるさいったら。ひとりでそこらであそんでけ。」
「鴇、鴇、おいらはもう行くよ。」
「行くのかい。さよなら、えい、畜生、その骨汁は、空虚だったのか。」
タネリは、ほんとうにさびしくなって、また藤の蔓を一つまみ、噛みながら、もいちど森を見ましたら、いつの間にか森の前に、顔の大きな犬神みたいなものが、片っ方の手をふところに入れて、山梨のような赤い眼をきょろきょろさせながら、じっと立っているのでした。タネリは、まるで小さくなって、一目さんに遁げだしました。そしていなずまのようにつづけざまに丘を四つ越えました。そこに四本の栗の木が立って、その一本の梢には、立派なやどりぎのまりがついていました。それはさっきのやどりぎでした。いかにもタネリをばかにしたように、上できらきらひかっています。タネリは工合のわるいのをごまかして、
「栗の木、起きろ。」と云いながら、うちの方へあるきだしました。日はもう、よっぽど西にかたよって、丘には陰影もできました。かたくりの花はゆらゆらと燃え、その葉の上には、いろいろな黒いもようが、次から次と、出てきては消え、でてきては消えしています。タネリは低く読みました。
「太陽は、
丘の髪毛の向うのほうへ、
かくれて行ってまたのぼる。
そしてかくれてまたのぼる。」
タネリは、つかれ切って、まっすぐにじぶんのうちへもどって来ました。
「白樺の皮、剥がして来たか。」タネリがうちに着いたとき、タネリのお母さんが、小屋の前で、こならの実を搗きながら云いました。
「うんにゃ。」タネリは、首をちぢめて答えました。
「藤蔓みんな噛じって来たか。」
「うんにゃ、どこかへ無くしてしまったよ。」タネリがぼんやり答えました。
「仕事に藤蔓噛みに行って、無くしてくるものあるんだか。今年はおいら、おまえのきものは、一つも編んでやらないぞ。」お母さんが少し怒って云いました。
「うん。けれどもおいら、一日噛んでいたようだったよ。」
タネリが、ぼんやりまた云いました。
「そうか。そんだらいい。」お母さんは、タネリの顔付きを見て、安心したように、またこならの実を搗きはじめました。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
- [#…]は、入力者による注を表す記号です。
- 傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。