您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 原 民喜 >> 正文

壊滅の序曲(かいめつのじょきょく)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-10-23 13:41:32  点击:  切换到繁體中文


 前から康子は土蔵の中に放りっぱなしになっている箪笥たんすや鏡台が気にかかっていた。「この鏡台はわくつくらすといい」と順一も云ってくれた程だし、一こと彼が西崎に命じてくれればぐ解決するのだったが、おのれの疎開にかまけている順一は、もうそんなことは忘れたような顔つきだった。直接、西崎に頼むのはどうも気がひけた。高子の命令なら無条件に従う西崎も康子のことになると、とかく渋るようにおもえた。……その朝、康子は事務室から釘抜くぎぬきを持って土蔵の方へやって来た順一の姿を注意してみると、その顔は穏かにいでいたので、頼むならこの時とおもって、早速、鏡台のことを持ちかけた。
「鏡台?」と順一は無感動につぶやいた。
「ええ、あれだけでも速く疎開させておきたいの」と康子はとりすがるように兄のひとみつめた。と、兄の視線はちらとわきらされた。
「あんな、がらくた、どうなるのだ」そういうと順一はくるりとそっぽを向いて行ってしまった。はじめ、康子はすとんと空虚のなかに投げ出されたような気持であった。それから、つぎつぎに憤りが揺れ、もうじっとしていられなかった。がらくたといっても、度重たびかさなる移動のためにあんな風になったので、彼女が結婚する時まだ生きていた母親がみたててくれた記念の品であった。自分のものになるとほうき一本にまで愛着する順一が、この切ない、ひとの気持は分ってくれないのだろうか。……彼女はまたあの晩のこわい順一の顔つきを想い浮べていた。
 それは高子が五日市町に疎開する手筈のできかかった頃のことであった。妻のかわりに妹をこの家に移し一切を切廻さすことにすると、順一は主張するのであったが、康子はなかなか承諾しなかった。一つには身勝手な嫂に対するあてこすりもあったが、加計町の方へ疎開した子供のことも気になり、一そのこと保姆ほぼとなって其処そこへ行ってしまおうかとも思い惑った。嫂と順一とは康子をめぐってなだめたりすかしたりしようとするのであったが、もう夜もけかかっていた。
「どうしても承諾してくれないのか」と順一はきっとなってたずねた。
「ええ、やっぱし広島は危険だし、一そのこと加計町の方へ……」と、康子は同じことを繰返した。突然、順一は長火鉢ながひばちの側にあったネーブルの皮をつかむと、向うの壁へピシャリとげつけた。狂暴な空気がさっとみなぎった。「まあ、まあ、もう一ぺん明日までよく考えてみて下さい」と嫂はとりなすように言葉をはさんだが、結局、康子はその夜のうちに承諾してしまったのであった。……しばらく康子は眼もとがくらくらするような状態で家のうちをあてもなく歩き廻っていたが、何時の間にか階段を昇ると二階の正三の部屋に来ていた。そこには朝っぱらからひとり引籠ひきこもって靴下の修繕をしている正三の姿があった。順一のことを一気に喋りおわると、はじめてなみだがあふれ流れた。そして、いくらか気持が落着くようであった。正三は憂わしげにただ黙々としていた。
 点呼が了ってからの正三は、自分でもどうにもならぬ虚無感に陥りがちであった。その頃、用事もあまりなかったし、事務室へも滅多に姿を現さなくなっていた。たまに出て来れば、新聞を読むためであった。ドイツは既に無条件降伏をしていたが、今この国では本土決戦が叫ばれ、築城などという言葉が見えはじめていた。正三は社説の裏に何か真相のにおいをぎとろうとした。しかし、どうかすると、二日も三日も新聞が読めないことがあった。これまで順一の卓上に置かれていた筈のものが、どういうものか何処かにかくされていた。
 絶えず何かに追いつめられてゆくような気持でいながら、だらけてゆくものをどうにも出来ず、正三は自らを持てあますように、ぶらぶらと広い家のうちを歩き廻ることが多かった。……昼時になると、女生徒が台所の方へお茶を取りに来る。すると、黒板のへい一重を隔てて、工場の露次の方でいま作業から解放された学徒たちの賑やかな声がきこえる。正三がこちらの食堂の縁側に腰を下ろし、すぐ足もとの小さな池に憂鬱ゆううつまなざしを落していると、工場の方では学徒たちの体操が始り、一、二、一、二と級長の晴れやかな号令がきこえる。そのやさしい弾みをもった少女の声だけが、奇妙に正三の心を慰めてくれるようであった。……三時頃になると、彼はふと思いついたように、二階の自分の部屋に帰り、靴下の修繕をした。すると、庭を隔てて、向うの事務室の二階では、せっせと立働いている女工たちの姿が見え、モーターミシンの廻転する音響もここまできこえて来る。正三は針のめどに指さきを惑わしながら、「これを穿いて逃げる時」とそんな念想が閃めくのであった。
 ……それから日没の街を憮然ぶぜんと歩いている彼の姿がよく見かけられた。街はつぎつぎに建ものが取払われてゆくので、思いがけぬところに広場がのぞき、粗末な土のごううずくまっていた。滅多に電車も通らないだだ広い路を曲ると、川に添った堤に出て、くずされた土塀のほとりに、無花果いちじくの葉が重苦しく茂っている。薄暗くなったまま容易に夜に溶け込まない空間は、どろんとした湿気があふれて、正三はまるで見知らぬ土地を歩いているような気持がするのであった。……だが、彼の足はその堤を通りすぎると、京橋のたもとへ出、それから更に川に添った堤を歩いてゆく。清二の家の門口まで来かかると、路傍で遊んでいためいがまず声をかけ、つづいて一年生の甥がすばやく飛びついてくる。甥はぐいぐい彼の手を引張り、固い小さなつめで、正三の手首をつねるのであった。
 その頃、正三は持逃げ用の雑嚢ざつのうを欲しいとおもいだした。警報の度毎たびごとに彼は風呂敷包を持歩いていたが、兄たちは立派なリュックを持っていたし、康子は肩からさげるカバンを拵えていた。布地さえあればいつでも縫ってあげると康子は請合った。そこで、正三は順一に話を持ちかけると、「カバンにする布地?」と順一は呟いて、そんなものがあるのか無いのか曖昧あいまいな顔つきであった。そのうちには出してくれるのかと待っていたが一向はっきりしないので、正三はまた順一に催促してみた。すると、順一は意地悪そうに笑いながら、「そんなものはらないよ。かついで逃げたいのだったら、そこに吊してあるリュックのうち、どれでもいいから持って逃げてくれ」と云うのであった。そのカバンは重要書類とほんの身につける品だけをれるためなのだと、正三がいくら説明しても、順一はとりあってくれなかった。……「ふーん」と正三は大きな溜息ためいきをついた。彼には順一の心理がどうもつかめないのであった。「ねてやるといいのよ。わたしなんか泣いたりして困らしてやる」と、康子は順一の操縦法を説明してくれた。鏡台の件にしても、その後けろりとして順一は疎開させてくれたのであった。だが、正三にはじわじわした駈引かけひきはできなかった。……彼は清二の家へ行ってカバンのことを話した。すると清二は恰度ちょうどいい布地を取出し、「これ位あったら作れるだろう。米一斗というところだが、何かよこすか」というのであった。布地を手に入れると正三は康子にカバンの製作を頼んだ。すると、妹は、「逃げることばかり考えてどうするの」と、これもまた意地のわるいことを云うのであった。

 四月三十日に爆撃があったきり、その後ここの街はまだ空襲を受けなかった。したがって街の疎開にも緩急があり、人心も緊張と弛緩しかんが絶えず交替していた。警報は殆ど連夜出たが、それは機雷投下ときまっていたので、森製作所でも監視当番制を廃止してしまった。だが、本土決戦の気配は次第にもう濃厚になっていた。
はた元帥が広島に来ているぞ」と、ある日、清二は事務室で正三に云った。「東練兵場に築城本部がある。広島が最後の牙城になるらしいぞ」そういうことを語る清二は――多少の懐疑も持ちながら――正三にくらべると、決戦の心組に気負っている風にもみえた。……「畑元帥がのう」と、上田も間のびした口調で云った。
「ありゃあ、二葉の里で、毎日二つずつ大きな饅頭まんじゅうを食べてんだそうな」……夕刻、事務室のラジオは京浜地区にB29五百機来襲を報じていた。顰面しかめつらしていていた三津井老人は、
「へーえ、五百機!……」
 と思わず驚嘆の声をあげた。すると、皆はくすくす笑い出すのであった。
 ……ある日、東警察署の二階では、市内の工場主を集めて何か訓示が行われていた。代理で出掛けて来た正三は、こういう席にははじめてであったが、興もなさげにひとり勝手なことを考えていた。が、そのうちにふと気がつくと、弁士が入替って、いま体躯たいく堂々たる巡査が喋りだそうとするところであった。正三はその風采ふうさいにちょっと興味を感じはじめた。体格といい、顔つきといい、いかにも典型的な警察官というところがあった。「ええ、これから防空演習の件について、いささか申上げます」と、その声はまた明朗闊達かったつであった。……おやおや、全国の都市がいま弾雨の下にさらされている時、ここでは演習をやるというのかしら、と正三は怪しみながら耳を傾けた。
「ええ、御承知の通り現在、我が広島市へは東京をはじめ、名古屋、あるいは大阪、神戸方面から、つまり各方面の罹災者りさいしゃが続々と相次いで流込んでおります。それらの罹災者が我が市民諸君に語るところは何であるかと申しますと、『いやはや、空襲はこわかった怕かった。何んでもかんでも速く逃げ出すに限る』と、ほざくのであります。しかし、畢竟ひっきょうするに彼等は防空上の惨敗者であり、あわれむべき愚民であります。自らたのむところ厚き我々は決して彼等の言に耳を傾けてはならないのであります。なるほど戦局は苛烈かれつであり、空襲は激化の一路にあります。だが、いかなる危険といえども、それに対する確乎かっこたる防備さえあれば、いささかもおそるには足りないのであります」
 そう云いながら、彼はくるりと黒板の方へいて、今度は図示にって、実際的の説明に入った。……そのいささかも不安もなさげな、彼の話をきいていると、実際、空襲は簡単明瞭めいりょうな事柄であり、同時に人の命もまた単純明確な物理的作用の下にあるだけのことのようにおもえた。珍しい男だな、と正三は考えた。だが、このような好漢ロボットなら、いま日本にはいくらでもいるにちがいない。

 順一は手ぶらで五日市町の方へ出向くことはなく、いつもリュックサックにこまごました疎開の品を詰込み、夕食後ひとりいそいそと出掛けて行くのであったが、ある時、正三に「万一の場合知っていてくれぬと困るから、これから一緒に行こう」と誘った。小さな荷物持たされて、正三は順一と一緒に電車の停車場へおもむいた。己斐こい行はなかなかやって来ず、正三は広々とした道路のはてに目をやっていた。が、そのうちに、建物の向うにはっきりと呉娑娑宇ごさそう山がうずくまっている姿がうつった。
 それは今、夏の夕暮の水蒸気を含んであざやかに生動していた。その山に連なるほかの山々もいつもは仮睡の淡い姿しか示さないのに、今日はおそろしく精気に満ちていた。底知れない姿の中を雲がゆるゆると流れた。すると、今にも山々は揺れ動き、叫びあおうとするようであった。ふしぎな光景であった。ふと、この街をめぐる、或る大きなものの構図が、このとき正三の眼に描かれて来だした。……清冽せいれつな河川をいくつか乗越え、電車が市外に出てからも、正三の眼は窓の外の風景に喰入くいいっていた。その沿線はむかし海水浴客でにぎわったので、今も窓から吹込む風がふとなつかしい記憶のにおいをもたらしたりした。が、さきほどから正三をおどろかしている中国山脈の表情はなおも衰えなかった。暮れかかった空に山々はいよいよあざやかな緑を投出し、瀬戸内海の島影もくっきりと浮上った。波が、青い穏かな波が、無限のあらしにあおられて、今にも狂いまわりそうに想えた。

 正三の眼には、いつも見馴みなれている日本地図が浮んだ。広袤こうほうはてしない太平洋のはてに、はじめ日本列島は小さな点々として映る。マリアナ基地を飛立ったB29の編隊が、雲の裏を縫って星のように流れてゆく。日本列島がぐんとこちらに引寄せられる。八丈島の上で二つにわかれた編隊の一つは、まっすぐ富士山の方に向い、他は、熊野灘くまのなだに添って紀伊水道の方へ進む。が、その編隊から、いま一機がふわりと離れると、室戸岬むろとみさきを越えて、ぐんぐん土佐湾に向ってゆく。……青い平原の上にあわ立ち群がる山脈が見えてくるが、その峰を飛越えると、鏡のように静まった瀬戸内海だ。一機はその鏡面に散布する島々を点検しながら、悠然ゆうぜんと広島湾上を舞っている。強すぎる真昼の光線で、中国山脈も湾口に臨む一塊の都市も薄紫のおぼろである。……が、そのうちに、宇品うじな港の輪郭がはっきりと見え、そこから広島市の全貌ぜんぼうが一目に瞰下みおろされる。山峡にそって流れている太田川が、この街の入口のところで分岐すると、分岐の数は更にえ、街は三角洲の上にひろがっている。街はすぐ背後に低い山々をめぐらし、練兵場の四角形が二つ、大きく白く光っている。だが、近頃その川に区切られた街には、いたるところに、疎開跡の白い空地あきちが出来上っている。これは焼夷弾しょういだん攻撃に対して鉄壁の陣をいたというのであろうか。……望遠鏡のおもてに、ふと橋梁きょうりょうが現れる。豆粒ほどの人間の群が今も忙しげに動きまわっている。たしか兵隊にちがいない。兵隊、――それが近頃この街のいたるところを占有しているらしい。練兵場にありごとくうごめく影はもとより、ちょっとした建物のほとりにも、それらしい影が点在する。……サイレンは鳴ったのだろうか。荷車がいくつも街中を動いている。街はずれの青田には玩具おもちゃの汽車がのろのろ走っている。……静かな街よ、さようなら。B29一機はくるりとかじを換え悠然と飛去るのであった。

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告