その翌日の夕方、嘉吉がインバネスもトランクも持たないで尋づねて来た。なか子はうれしかつたが、わざとふくれた顔をして看板屋の軒下へ嘉吉をひつぱつて行つた。
「どう、勤まりさうかい?」
「あんまりいゝところぢやないわ‥‥」
「さうだろうね‥‥」
「昨夜、どこで泊つたの?」
「昨夜か、昨夜は、ついそこの商人宿へ泊つたさ」
「さう、藁店へは帰へつてみなかつた?」
「莫迦だな、帰へれやしないぢやないか、下手アまごつくと飛んだ目に逢ふよ」
「何か判断がついた?」
「あゝ別にいゝ判断もつかないが、今朝は浅草へ一寸行つて来たンだがね、化粧品の夜店をするンだつたら、委託販売でもつて、少々の品物は借してやらうつて処があるンだが、どうだらうと思つてさ‥‥」
四年の間に、何十度となく別れ話しが持ちあがつてゐながら、いざ、ちりぢりに別かれてしまふと、お互ひの一文なしがさせるわざなのか、年齢から来る未練なのか、やつぱり、肩を寄せてゐると、嘉吉もなか子も淋しいながらもお互ひの心が温まつて行つた。
「夜店?」
「あゝ、どう考へる?」
「さうね、夜店もいゝけど、此頃ぢやア、百貨店も出来てるンだし、ひところみたいぢやないわね。人足も早くなつたし、――でどんなものなの、やつてみると云ふのは?」
「品物かい?」
「えゝ」
「レモン化粧水とか、艶出し油とか、肌色白粉とか、何だかそンなものだけど、元価が一本平均つお位なンだから、まお位に売つて御覧、日に二十本出てくれると四円は大丈夫ぢやないか、え?」
「だけど、そりやア話ですよ。土地にもよるけど、かへつて田舎まはりして、何々百貨店の見切品とか何とかした方が効果はあるわね、東京で夜店なんて、素人の私だつて駄目なこつたと思ふわ」
「うん、ま、夜店も思はしくないとは思ふが、いまのところ、田舎まはりの旅費だつて大儀だからね」
「だつて、東京で夜店出すにしたつて、雨風のこと考へないぢや黙目よ。日に四円だつて、丸々百弐拾円儲けられたら、夜店商人が首を吊りましたなんて話もないはづよ。ね、もうこれから梅雨季にでもなつて御覧なさい、それこそ干上つちやうぢやないの」
「ま、さう、むきになつて云はなくつてもいゝよ。まだ商売はこれからなンだから、――ところで、文房具はどうだらうね?」
「さうね、化粧品より文房具の方がいゝかも知れないわ?」
二人は看板屋の軒から、何時か歩き始めてゐた。嘉吉もなか子も、夜店の話にすつかり興奮してしまつてゐる。あなたと云ふひとは、私がゐないぢや何も出来ないひとなのねと、なか子は、時々嘉吉にあきれて見せながら、「景気が悪くなつて別れたンぢや気色が悪いつてあんたが云ふけど、こんなにとことんまで来ると今度は私の方が気の毒で見ちやゐられない」歩きながら、なか子があゝと溜息をつくのであつた。――嘉吉は、自分が生きてゐるのか、それともぶらぶら足だけが歩いてゐるのか、今では自分で自分の体工合が判らなくなつてゐた。夜店を出すとは云つたものゝ元手なしの委託販売でもなかつた。拾円ばかりの保証金をおさめてさへおけば、その金高より一寸出た位の品物を借してくれると云ふだけで、嘉吉の云ふ、日に四円の儲けは、嘉吉の描いたお伽話なのであらう。
「一寸、宿まで行つてみないか?」
嘉吉の憔悴した容子を見ると、なか子も厭とは云へなかつた。宿へ行くと、羽織のないなか子を、帳場の者達が、まるでつれ込みか何かのやうにじろじろ眺めてゐる。
部屋の中には、火のない歪んだ箱火鉢に、艶のない落書だらけの机がひとつ、その机のそばには嘉吉のトランクがきちんと寄せてあつた。二人とも、どこへ坐つていゝか判らなかつた。なか子は、わざと大きな音をたてゝ窓硝子をがらがらと開けて、その窓ぶちへ腰を降ろした。郊外行きの茶色の電車が眼の下を走つてゐる。
「あんた、こゝへ寝たの?」
「あゝ」
「随分がらがらした部屋だわね」
「商人宿だもの、こんなものさ‥‥」
立つたまゝ呆んやりしてゐた嘉吉も、なか子のそばへ寝転ぶと、
「酒でも呑みたいね」と云つて笑つた。
「あなた、随分髪が伸びてゝよ、床屋へ行つてらつしやいよ」
「あゝ、床屋も行きたいけど、こんな宿屋にゐて第一落ちつかないぢやないか」
「さうね、そこへ行くと、女つて何処へ行つても落ちつけるけど、男つて、こんなになつたらさうもゆかないでせうね」
嘉吉は、言葉つきまでよそよそしくなつたなか子の横顔を眺めながら、頬紅を万引してた時のなか子の方が、よつぽど自分の女房らしかつたと思へた。いまは言葉があらたまつたゞけでも、一里や二里の距離は出来たわいと、嘉吉は、なか子の足をゆすぶると、「おい、おい」と小さい声で呼んだ。
「厭よ、何さッ!」なか子は、まるで鷲のやうに荒く身づくろひして吃驚してゐる嘉吉のそばから立ちあがつた。
「帰へるの?」
「えゝこゝにかうしてゐたつて仕方がないぢやないの!」
「‥‥‥‥」
「ねえ、どうすればいゝのさア、――あなた、インバネスどうかしたの?」
「売つちやつた!」
「さう、ま、温くなつたからいゝけど、まるで裸にならない前に、その夜店でも何でもいゝわ、とつゝきなさいよねえ」
「余計なお世話だ!」
「まア! 怒つたの?」
「仕方がないぢやないか、君のやうに浮の空ぢやないよ、あれかこれか、頭が痛くなる程考へてるンだ! 只、別れてしまへば、君はそれで楽々出来るだらうさ、えゝ? 女にやすたりはないからね。――夫婦つてものは、そんなものかねえ、悪くなつたら、わかれてしまつてはいさよならなんて‥‥」
嘉吉は、自分で自分の言葉に沈没して行くのであつた。
「まア、また、そんなこと云つて、厭ねヱ‥‥ちやんと、あんなに気持ちよく話しあつて、当分どうにかなるまでつて云つてあるぢやありませんか、――あなただつて、私のやうなものより、いゝ奥さま貰つて、赤ちやんでも出来たら幸せぢやないのウ‥‥」
嘉吉は起きあがるなり、なか子の胸倉を突いて引き倒ふした。展いた窓から、広告球がくるくる舞つてなか子の眼へ写つて来る。
平手打ちを食つて、頬が焼けつくやうであつたが、なか子は泣かなかつた。眼をつぶつて森としてゐた。嘉吉はなか子の上に馬乗りになつてせいせい云つてゐたが、胸を締めてゐた両の手を休めると、お互ひに森となつて、よくお化けだお化けだと云つてゐたことを二人とも不図思ひ出してゐたのだ。
嘉吉の心の中には溢ふれるやうな暴力的なものもあつたが、最早、分別がつきすぎてゐる。「どうした? 御免よ!」さう云つてなか子の首を抱いて優さしく起こしてやつた。
「男も、こんなになつたらお終ひさ」
「‥‥‥‥」
「帯を締めなほして、早く帰へつた方がいゝぜ」
嘉吉は窓の手欄に首を垂れて、もしやもしやした頭髪の中へ両手を入れて、狂人のやうに雲埃を払つた。――なか子は、横になつたまゝ空に浮いてゐる広告球に呆んやり眼をやつてゐる。別れたところで、本気になつて殴つてくれる男もみつかりさうではなかつたし、抱き起こしてくれる男もなほさら見つかりさうもない。嘉吉のいまの胸の苦るしさよりも、あの昼の月のやうな広告球を見てゐると自分の孤独さに、なか子は甘くなつて涙が溢ふれるやうなのであつた。
「ねえ、私、帰へるの止めるわよ!」
「‥‥‥‥」
「もう、一緒にゐますよ、わかれるにしたつて、何とか、お互ひがもつとよくなつてからでないと、まるで、お化けの引力みたいに、ずるずる引づりあつてるみたいぢやないの」
なか子は起き上ると、黙つてゐる嘉吉と並んで窓ぶちに腰をかけた。俯いて電車道に雲埃を払らつてゐる良人の頭の上の痩せてひらひらしてゐる手へ、自分の小さい櫛を持たせてやつた。嘉吉の手は櫛を受けとると、あゝこれはいゝものをくれたとその小さい束髪櫛で、がりがり音をたてゝ頭の地を掻き始めるのであつた。
なか子は、明日は明日のことだと、嘉吉の疲れた肩の上にばらばら埃のやうに散りかゝる雲埃の一つ一つをぢつと眺めてゐた。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
- [#…]は、入力者による注を表す記号です。
- 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
- 傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。
上一页 [1] [2] [3] 尾页