您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 豊島 与志雄 >> 正文

樹を愛する心(きをあいするこころ)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-10-13 6:48:03  点击:  切换到繁體中文

庭の中に、桃の木があった。径五寸ばかりの古木で、植木屋が下枝を払ってしまったので、曲りくねった風雅な一本の幹だけが、空間に肌をさらしていた。だが、その上方、若枝の成長はすばらしかった。強く、盛んに、爆発めいた勢で、枝葉が四方へ伸びた。沢山の実がなった。その精力と重みとは、それを支える古い幹には、堪え難そうに思われた。
 危い! と私は思った。
 ――少し刈りこんであげようか?
 桃の木はその重い頭を、平然と振っている。強い風には急に、弱い風にはゆるやかに、頭を振っている。
 ――刈りこんであげよう。
 桃の木はやはり頭を振っている。
 それを、躑躅や山吹や薔薇や荻などは、不安そうに見上げていた。殊に金魚や水蓮などは、一種の恐怖を以て見上げていた。
 だが、桃の木はやはり平然と頭を振っていた。
 その頭の茂みの中には、金色の蝿が飛んでいる。蜜蜂が羽音を立てている。朝は小鳥が戯れ、夕は蝶が休らっている。
 家族揃って夏の旅に出かける時、私はいつも留守の者に云い残した。
 ――あの桃の木は危いから、気をつけておいてくれ。
 旅から帰ってくると、桃の木は昂然と頭をもたげていた。――桃の葉の汁はアセモの薬だというので、子供のある近所の人たちが、その枝葉を貰いに来て、程よく刈りこまれていた。実にはよく虫がつくので、留守の者が順々にもいで食べていた。残ってる幾つかの大きな実、それを食べるのが、帰宅した私たちの第一の楽しみだった。街で売ってる水蜜桃ほど甘味はないが、それよりも遙にすぐれた新鮮さと甘酸味とがあった。
 枝葉の茂みが刈り透かされ、実がもぎ取られて、すっきりした桃の木は、やがて庭半分にその葉をまき散らした。低い樹木や金魚や水蓮は、晩秋の日ざしを仰ぎながら、安心したように桃の木を眺めた。
 だが、冬を越して、春になり夏になると、挑の木はやはり凡てのものの不安の種となった。そして自らは、やはり平然と頭を振っていた。その古木に、何と驚異的な精力ぞ!
 それが一昨年の秋、少し早めに葉を散らした。そして昨年の春、二三の小枝を出したきりで、その小枝も、やがて萎縮して淋しい裸形の姿になってしまった。
 庭の灌木や金魚や水蓮は、真夏の光の中に沈黙した。私は両腕を組んで黙然と庭の中を歩き廻った。――妻が病気で、五月には病院のベッドに横たわっていた。平素から病身で弱いのに、気分だけ張りきって万事を一人で引受けていて、いつも倒れるまでは平然と笑ってる彼女だった。
 八月の或る夕方、桃の幹を、地上一間半ぐらいのところで、私は鋸で切った。その辺はまだ生きていそうで、芽を出しはすまいかと思ったのである。が、幹はすっかり枯れていた。
 八月の末、妻は病院で安らかに永眠した。
 其後、彼女の写真を調べていると、庭の桃の木によりかかって立ってるのと、その根本に屈んでるのと、二つのものが、私の心を打った。そんな写真があったのを、私は忘れてしまっていたのだ。写真に見入ると、それは健康な晴れやかな彼女ではなくて、病相の弱々しい淋しい彼女である。
 いろいろな点で、その桃の木に似た彼女だった。
 今私は別の家に住んでいる。今度の家敷には種々の大きな木がある。常緑樹もあれば落葉樹もある。私は始終それらを眺めている。そして、樹を愛する心が次第に深まってくるのを覚ゆる。この心、言葉にはつくし難いが、或る神聖なるものと繋りを持っていて、私の内心に力と光とを与える。

 市内本郷千駄木町の一部に、太田の池という幽邃な大池があった。太田道灌の血を伝えてる太田子爵の所有地なので、俗に太田の池と呼ばれたのである。二方は高い崖で、古木が欝蒼と茂り、その根本から水が湧いて、常に清冽な水が池に湛えていた。池は自然のままに放置されて泥深く、周囲には笹や蔓が生いはびこっていた。時折子供たちが、竹垣の間をくぐってはいりこみ、蜻蛉をからかい、蝌蚪をいじめて、遊んでることもあった。然し、日の光が薄らぐと共に、また静寂幽玄な気にとざされるのだった。妖怪談さえ云い伝えられた池である。
 その池が、数年前、埋められて、今は、人家が立並んでいる。池の縁をなしていた崖も、或はコンクリートで築かれ、或は木を切られてしまった。昔の池の名残を留めてるものは、殆んどない。ただ僅かに、昔のことを知ってる者に一脈の懐古の情を起させるのは、太田邸の一端をなしてる昔ながらの崖の一部と、それから、私の家の東側の崖……。
 この崖、幅十間にすぎないが、椎や椋や榎や楓や、其の他の雑木が、それも径一二尺の大木が、立並んでいて、その根で土壌を支え、落葉を積らして、何等人工を施さない昔のままのものである。私はそれ等の雑木、その朽葉、その崖を、愛する。そして、崖下に降りてみると、痛ましく心を打たれる。崖の土は、長年の風雨に流されたらしく、樹木の根が半分露出して、それが絡まりもつれながら、崖の中に喰い入っている。残りの土壌を支え、且つ我身を支えているのだ。半ば傾いてるのもある。傾きながらも喰い入っている。すばらしい力と闘争だ。
 それらの樹木が、殊に落葉樹が、春になって芽を出し、葉を茂らし、それから颱風の季節を迎える時のことを、私は今から想像する。殊に、中に一本水木みずきがある。幹に小孔をあけておけば、さんさんと水液がしたたり出て、支那では之を不老長生の霊水と称したという、あの珍らしい水木である。幹がすらりとして、枝振りが重々しく、落葉期の今でも、風が吹けばしきりに頭を振る。それが、崖の中途にしがみついている。
 それらの樹木のために、私は崖の土盛りを考えた。崖の高さ四五間ほどもあろうか。然し、きり立った崖でなく、崖先に余地もあるので、先端を約一間ほど築いて、緩勾配に高めていけば、太田の池の名残も幾分保ちながら、樹木の根はすっかり土で蔽える筈である。然るに、その費用、約千円を要する。或る人々にとっては何でもないこの千円が、私にとっては殆んど夢想に等しいものとなる。私は黯然とした。
 黯然として、私は崖の樹木を眺めるのである。樹木は無数の枝を差しのべて、その先には、もう若芽がふくらんで色づいている。やがて瑞々しい緑の葉を出すだろう。青空の下、日の光が晴れやかに照っている。樹木よ……。
 樹木よ安らかなれ! と私は叫びたい。が然し風に揺れてるその梢を見ては、私の頭に、崖の中途に半ば露出してるその根本が映る。樹木よ力あれ! 力強く待て! 千円余の余裕を働き出すことは、私にとっては全く夢想だ。然し夢想を夢想として諦めないところに、実現の可能性がある。
 樹木を愛する心などは、一文の価値もない、と或る人々は云うだろう。然し私は、崖の中途に根を露出してる樹木を、社会的に虐げられてる人間と同一だと観る。そしてそれらの樹木から、根深い力と闘争とを教えられる。
 崖の樹木等よ、私もまた汝等のうちの一人だ。





底本:「豊島与志雄著作集 第六巻(随筆・評論・他)」未来社
   1967(昭和42)年11月10日第1刷発行
入力:tatsuki
校正:門田裕志
2006年4月22日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告