7
槍馬士から仕留士までかかって一頭の牛を斃す。これが一回。一日の闘牛にこの同じ順序を六ぺんくり返して、つまり六回に六匹の牛を殺すのだ。四時にはじまって、この間二、三時間。一回の闘牛の所要時間は約二十分乃至三十分の勘定だ。
牛の背に二つの穴をあけて、ピカドウルは喝采裡に退場した。
炎熱に走り廻って汗をかいてるところへ傷口の血が全身に滲んで、この時はもう牛は一つの巨大な血塊に見える。
真赤な丘だ。
じっと立ち停まって喘いでる。
その影が砂に黒い。
入りかわりにそこへ、こんどは三人の矢鏃士の登場だ。二本ずつ六本の銛を打ちこむ役である。
が、傷ついた牛はいま憤激の頂上に立っている。生命を守る本能にすっかり眼ざめ切っているのだ。その牛へ、ひとりずつ真正面から向って手銛を差すのだから、このバンデリエイルの勇敢と機敏と熟練と、そして危険さこそは、闘牛のなかの見どころである。声援と衆望のうちにおのおの牛へ接近して、或る者は牛の鼻さきの砂に跪まずき、または側面から銛をかざして狙っている。牛が静止してる時は決して突けないものだそうで、いま躍動に移ろうとして前肢に力の入った刹那、それがバンデリエイルの機会だ。牛のほうで自分の力で銛さきへ飛び刺さって来る。だからみんな、眼を据えて、牛の肢の筋肉の微動を注視している。
ひっそりと落ちる闘牛場の寂寞――。
鷹揚な牛が洒落た人間どもにいじめられてる。必ず殺されると決まってることも知らずに、牛はいま、何とかして生きようと最善を尽してるのだ。その努力が、また私をして面を外向けしめる。ふだんから牛の眼はどこを見てるのか解らないもんだ。この必死の土壇場になっても、「赤い小山」は一たいどこを白眼んでるのか見当がつかない。青空と砂を同時に見てるようでもあるし、ぼんやり周囲の見物席に見入ってるようでもある。悲しい眼だ。何を考えてるのだろう? 私にはそれがわかる――一体全たいこのすべての騒ぎは何のためなんだろう? 牛は不思議そうに首を捻っている。話で判ることなら何とか折合おうじゃないか。そうも言ってる。それに、これだけ集まってる人のなかで、こんなに降参してる俺のために、一人だって謝ってくれる者はないんだろうか――牛の眼がスタンドを見渡した。私はその眼を忘れない。
急に私は牛のために祈り出した。
私のこころはいま秘かに奇蹟をこいねがっている。
何とかしてここで、あの「赤い丘」が装甲戦車のような万能力をもって動き出し、闘牛士は勿論、観覧席へのし上って全見物を片っぱしから押し潰して廻るような超自然事は起らないかしら――?
牛も、時として復讐することがある。
闘牛士が角に突かれて絶命するのだ。そしてそれは、このバンデリエイルと次ぎのマタドウル・デ・トウロスに多い。
眼前の凄惨さを直視するに忍びない私に、影絵のような西班牙のそのまた影絵のような過去の物語がうかび上がる。
話中話――題をつけよう。
「イダルゴとホウセリト」
過去といっても、そう古いことじゃない。まだ五、六年まえだが、イダルゴという西班牙有数の女優と、ホウセリトと呼ぶ、これも名高い闘牛士とが、愛し合ってマドリッドに共同生活を営んでたことがある。女は舞台の花、男は血と砂の勇士だ。場処は太陽に接吻されるスペインである。一流同士の華やかな恋愛として、この二人が当時どんなに全市の口の端にのぼったか、そして、たださえ恋巧者な南国人の、しかも女優と闘牛士だ、いかに灼熱的な日夜がふたりのあいだに続いたことか、それは想像に難くない。
なんかと、莫迦に女優ばかり引合いに出すようだけれど、女優と闘牛士なんて、どっちも西班牙の生活に重大な別社会を作ってる人気商売である。相接する機会が多く、じっさい、何だかんだとしじゅう一しょに噂の種を蒔いて世間の脚下灯に立っているんだから、止むを得ない。
で、女優イダルゴと彼女の若い闘牛士ホウセリトである。
このイダルゴはいまだにマドリッドの劇場にかかってるが、Hidalgo というのは Somebody's daughter. つまり「何者かの娘」、「誰か名ある人の息女」という意味で、言いかえれば「貴族の娘」という芸名だ。
或る夕方だった――それはきっと陸橋に月が懸って、住宅の根の雑草にBO・BOと驢馬の鳴く宵だったに相違ない――ちょうどその時、マドリッドのヴィクトリア座は、イダルゴを主役とする「ヴェルサイユの王子」を出し物に大入りをとっていた。ヴェルサイユ宮殿の大奥を仕組んだもので、真暗な舞台前景の向うに女官部屋だけ明るく見せて、そこで多勢の女官が着物を着更えたりする。するとここに美貌の一王子があってその男禁制の場所へ忍びこむ。この王子を取り巻いて女官達の間に恋の鞘当がはじまる。と言ったような筋で、イダルゴがその美男の王子に扮して大評判だった。
その日は昼興行があった。芝居はおわりに近づいて、女官部屋の場だった。満員の観客がじっと舞台に見入っている。そしてイダルゴの出を待っている。王子の扮装を済ましたイダルゴは、傍幕のかげに隠れていつものように登場のきっかけを待っていた。
が、このとき楽屋にはひそひそ声の大相談が持ち上っていた。いま闘牛士ホウセリト―― Joselits ――が牛に突かれて致命傷を受けたという報せが這入ったのだ。これを早速イダルゴへ知らせたものかどうかと、みんな声を潜めて議論し合った。芝居が大事だから閉ねるまで隠しておこうという説が多かった。しかし、支配人はイダルゴの気質を飲み込んでいた。あの、感情的なイダルゴのことだから、もしそんなことをしようものなら後のあとまでどんなに恨まれるか知れない。ことにそのためにつむじを曲げて、芝居を蹴飛ばすようなことがあっちゃあ大痛手だ。そこで、一座の反対を退けた支配人は、しずかに舞台の横へ出て行った。
イダルゴの出は迫っていた。彼女は、歩行の調子をつけるためにそこらをあるき廻っていた。そこをそっと支配人が肩を叩いた。そして平静にささやいた。
『イダルゴ、ホウセリトが怪我をしたよ。』
振り返ったイダルゴは二、三歩よろけた。眼が燃えた。が、黙っていた。ものを言うひまがなかったのだ。ちょうど王子の出である。しいんとして待っている観客が犇々と感じられる。イダルゴはためらった。イダルゴは胸を張った。そうしたら次ぎの瞬間、彼女は舞台でスポット・ライトを浴びていた。
闘牛士の怪我――それは直ちに死を意味する場合が多い。イダルゴはもうすべてを知っていたのだ。
残りのイダルゴの演出は白熱的だった。力強い大声の台詞が劇場中に鳴り響いた。高々と笑う彼女の声が楽屋の人の胸を衝いた。このいつもに倍したイダルゴの舞台に、見物はアンコオルを叫んで果てしがなかった。それにもイダルゴは一々答えて、何度も何度も舞台へ現れて接吻を投げた。微笑を送った。そして、そのあいだ中イダルゴの全身には、瀕死の恋人を思う涙血が沸々と煮え立っていたのである。
マドリッドに近いトレドのむこうに、Talavera de la Reina という、陶器を産する町がある。
ホウセリトが角にかかったのは、ここの闘牛場だった。
芝居が終るまえから、イダルゴの命令で劇場の横町に二台の自動車がエンジンの音を立てていた。それに、外科医と応急手当ての必要品一式が積まれて、イダルゴを待っていた。二台の自動車を揃えたのは、一台パンクした時の用意だった。最後の幕が下りると同時に、イダルゴは楽屋口からその一台へ飛び移った。ヴェルサイユ宮殿の王子として、巻毛の鬘をかぶり、金色燦然たる着物に白タイツ、装飾靴という扮装のままだった。
全速力で疾走する自動車の中で、イダルゴはとうとう足踏みをして泣き出した。
が、遅かった。彼女が自動車から転がり出たとき、タラヴェラ・デ・レイナの闘牛場で、ホウセリトは血と砂にまみれて息を引き取った。
大通りを驀進していく自動車とそのうえの「ヴェルサイユの王子」――マドリッドの人はいまだにこの南国的な town's talk を熱愛している。
この「闘牛士ホウセリトの死」に関聯して一つの法律違反問題まで起った。その前年、保守党の首領ダアトが、上院の帰途、一無政府主義青年に暗殺されたという大事件があったが、それがちょうど日曜だったので、知らないでいた人が多かった。と言うのは、西班牙には新聞記者日曜休日法という法律があって、日曜日の夕刊と月曜日の朝刊は出さないことにしている。したがって日曜日にはどんな突発事があっても、翌日の夕方までは一般的に報道されない。事実、このダアト暗殺事件のときも、あくる日まで誰も知らなかった。が、ホウセリトが死んだ日は、闘牛があったくらいだから日曜だったにも係わらず、この法律を無視して堂々と大々的に写真入りの号外を出して、そして堂々と罰金を食った新聞があった。保守党首領という政界大立物の横死には規則によって、沈黙を守っても、一闘牛士の異変を伝えるためには、社として大金を犠牲にしてかまわないのだ。ここに闘牛に対する西班牙民衆の態度が一番よく反映していよう。
ついでだが、この闘牛で殺した牛はどう処分するかと言うと、皮は革屋へ、肉は肉屋へそれぞれ引き取らせている。が、さんざん血を出して死んだんだから、肉はべらぼうに硬くてほとんど食用に耐えない。したがって、値段も猛烈に安い。だから、闘牛のあったあとは当分、裏街の裏まちまでこの靴の底みたいな「闘牛ステイキ」か何かがあまねく食卓に往きわたろうというわけで、ことによると、今日の牛ドン・カルヴァリヨなんかも、二、三日するとモンテイロ街のペトラの下宿で、皿の上の無邪気な、一肉片に変形して私のフォウクの下に横たわるかも知れない。用心しよう。
やあ! 急に騒がしくなった。
ベルモントだ!
ベルモントだ!
ベルモントが出て来た。
いつの間にか手銛士と代り合って、いよいよ仕留花形役のベルモントが砂を踏んでいる。
彼の業は素早かった。
金モウルの手に剣がきらめいたと思ったら、湿った音を立てて「赤い小山」が横に倒れた。
脱帽したベルモントが、円形スタンドの全方面へまんべんなく挨拶してるのが見える。
総立ちだ。
カアネエション・指輪・CAPA・帽子・すてっきなんかが雨のようにリングへ飛ぶ。
オレイハ!
オレイハ!
オレイハ!
太陽の叫喚。
人民の声。
耳! 耳! 耳!
牛の耳を切り取ってベルモントへ与れという観衆の要求である。
闘牛士はみんな、この牛の耳を乾て貯めてる。これをたくさん持ってるほど名声ある闘牛士だ。ベルモントなんかには、何と素晴らしい牛の耳の蒐集があることだろう!
現にいま、切り離したばかりの血だらけの牛の耳を提げて、彼は群集へ笑いかけている。
三頭立ての馬が「とうとう死んだ」牛の屍骸――マイナス耳――を引きずって走り込む。
砂けむり。
牛の耳の乾物――私は西班牙まで来て、今日はじめて「牛耳を取る」という意味が解った。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
- アクセント符号付きラテン文字は、画像化して埋め込みました。
- 傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。
上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] 尾页