白晝夢
夢を見てゐるのかも知れないが、近頃、夢を覺えてゐない。前の頃は寢牀へ入つて眠りつく前に、今夜もあすこへ行けるんだなと、ぼんやり怡しいあすこを考へながら、枕にしつかり頭を埋めたものだつた。あすこといふのがどこだか、いま覺めて思ひ出しても浮んで來ないが、なんでも恰しい場所で、うとうと眠りに落ちてゆく、あの羽化登仙の瞬間には、そのあすこが、昨夜のあすこだと、おぼろげに形をなしてゐるのだ、かういふ瞬間は、もう夢の入口らしいがこの頃はあの恰しい所へも遠くなつてしまつた。
世俗に色彩の夢を見ないといふが、ゴツホなどは夢と現をごつちやにして、晩年あの黄色な繪具でカンバスを塗りこくつたのらしい。
氣が狂つてくると黄色い繪具を盛んに使ふといふが、去年死んだ友人のDも、カンバスのまん中にぐいとカドミユームの道を一本描いたのを絶筆にした。私の色彩の夢は緑色だ。美濃版の浮世繪で、一人の女性が横に長く寢てゐる構圖だ。地は淡墨で髮の毛と齒とが黒い、キモノは下着から、膝にこぼれた襦袢から袖も襟も全部緑色だ。それがそれぞれの調子と濃淡とで統一されて落付いて、繪具は草汁らしいが黄色の交らないコバルト系の色彩で、淡墨と墨とに實に、無類の調和をもつた繪だつた。その女性がまた近代の女のやうに汗ばんでゐないで、手の甲は粉つぽくない白さで指の股から手の裏へかけてほんのり紅味をもつてゐた。磨きあげた足の踵は、鶯張りの縁側を歩いても音はたてまいと思はれるやうなたをやめで……。まあそんな風に美しい夢で、誰が畫いた版畫とも、また生きた女性だつたか、わからなくなつた。これはある年、京都にゐたころ祇園から若王子へぬける道の道具屋にあつた、歌麿筆鐵※[#「漿」の「將」に代えて「将」、173-2]をつける女の圖がやはり墨と淡墨と緑の色調で、その繪を欲しいと思つてとうとう手に入れそこなつたので、その繪から受けた暗示が創作的な版畫の夢になつたらしくも思はれる。
タルチニイは夢で惡魔の曲を作つたといふが、私の版畫は未完成だ。
南人不夢駝、北人不夢象。といふが必ずしもさうとは言へない。私は曾て、朝鮮を見ない前に京城の夢を見た。後にいつて見ると、その夢の通りであつた。伊太利羅馬の近郊の廢園を夢に見て、スケツチに描いておいたが、いつかそこへいつて、夢に見た風景とおんなしなのに驚くかも知れない。ある事件や、ある風景を見て、おやおやこれはいつか見たぞ、と思ふことによく出會す。あの時もこれとおんなしやうな情態でこんな風なことを爲たり言つたりした、と思ふのだ。夢が現實になつたのか、夢と現實の錯覺なのか。霞ケ浦の牛堀といふ船着場がある。いつかの夏、船の都合でここへ上げられて泊つたことがあつた。夕方、街裏を散歩すると、畑をぬけて丘へ上つてゆく白い道が、どうも、いつか歩いたことがある氣がするのだ。そんな筈はない、はじめての土地だ。しかしこの氣がするといふ實感を飜すどんな理由もない。祖先の經驗したことが潜在意識になつて子孫に傳はるというやうなことや、肉體から遊離した靈がふらふらとこの邊を散歩したなどといふことがあるものだらうか。まあ、さうとでもしなければ、説明がつきにくい。
ひと頃よく見た夢でよく記憶してゐる夢が一つある。私は、その頃洋館の一般の樣式であつた青いペンキ塗りのずぼつとした西洋館に住んでゐるのだつた。それはかなり大きな川に添うた郊外の丘の上にある、「青い家」と呼んだかも知れない不思議な家であつた。入口が一つで、下に應接間と食堂その他があり、階上に畫室と寢室とがある。大きな露臺が畫室に添うてあり、そこで友人と茶を呑んだり仕事をしたりしたものだ。大きな卓子のまはりにはいつも四五人の青年が集まつて、氣持の好い世の中を空想したり議論してゐたものだ。吾々は所詮、モリス程度の社會改造論者であり、社會組織の反逆者であつたのだが、時の官憲から睥まれてゐた。髮の毛を伸放題にしたり、帽子がなかつたと、半襟のお古をボヘミアン・ネキタイにしたり、左右均等でない靴をはいたりしたむさくるしい不思議な一團が、青い家を出て寫生に出かけると電信柱の陰で見張りをしてゐたスパイが、ぎろつと出てきて、四五間あとからついて來るのだ。その頃の世間だから、私達は世間の人達と官憲と四方八方から睥まれて非國民扱ひをされてゐたものだつた。青い家の戸口には一本の祕密の紐が下つてゐて、それを引けば畫室の鈴が鳴る仕掛になつてゐた。その鈴を引く數が同志の間だけに暗號を持つてゐた。
ある夜、私は一人の若い娘と二人きりでその青い家に住んでゐたのだが、鈴がけたたましく鳴つて「青い家が襲はれてゐるから、すぐ遁げよ」といふ信號であつた。
「お前はお家へお歸り、二人一所に遁げることは出來ないから」私は娘にさう言ふ。
「いゝえ、あたしはあなたと別れるのは死んでもいやです。それに世のために捧げた身體です。どうなつても構ひません」
「二つの神に仕へることは出來ない。世の中のためならどこにゐても出來る。さ、もう時がない」
夜はもうほのぼのと白みかけて、刷ガラスが紫色に見える。私は先づ、女を遁すために露臺へ通じた扉を開けた。ひやりと朝の氣が胸へ流れこんだ。川だけが異常に明るい。ふと川下へ視線をやると五六町下の橋のあたりに、二十人ばかりの人間が急いでこちらへやつて來る姿勢をしてゐる。それがの川淺瀬で、ほのぼのと銀色をしてゐる川面に黒い影が動いてゐるのだ。
「おい、來たよ。白鳥橋までやつて来た」
私はまだ川下を瞶めたままさう叫んだ。
「君ピストルを持つてゐるかい」いつの間にか親友Aが後ろから聲をかける。
「そんなものはいらない、俺は人をやつつける氣がないから自分でも身を護らうとは思つてゐない。人間が人間をむやみに殺しはしないよ」
「でも村正だけは持つてゆきませうよ。まさかの時にはいつでも死ねるやうに」娘はさう言つて、しきりにトランクの底を探してゐる。娘は青い洋服をきてゐる、襟足のところに青いリボンで束ねた髪が搖れてゐる。いぢらしい後姿だ。こんな場面がツルゲニエイフの「處女地」だつたか「貴族の家」だつたかにあつた、な。瞬間そんな考がちらと頭の中を過ぎる。
この夢の中では、川下からやつてくる人間が動いてゐる姿勢でありながらちつとも近づいて來ないのだ。それが何だか非常に不氣味であつたやうにおもふ。
その頃私は江戸川添の東五軒町の青いペンキ塗りの寫眞屋の跡を借りて住んでゐた。恰度前代未聞の事件のあつた年で、平民新聞へ思想的な繪をよせてゐたために、私でさへブラツク・リスト中の人物でよくスパイにつけられたものだつた。夢に出て來る「青い家」は、たしか東五軒町の家らしい。その家は恐らく今もあるだらう。夢の中の橋は、大曲の白鳥橋だと思はれる。
その頃は、こんな風な夢を絶へず見てゐたが、この頃は一切見なくなつた。でも時たま、強迫觀念におそはれることは白晝大通を歩いてゐる時さへある。群衆の中で行き違ひに歩く人が、私の名を囁いて件の人に注意してゐるのを聞くと、それが若い青年紳士であり若い令孃であつてさへも、私は實に不安を感じる。これらが知らないで先方だけに知られてゐることは嫌なものだ。昨晩も夜更けて下町から歸つてくると道玄坂で坂を下りてくる三人の若い紳士に逢つた。まん中の男が、私を見るなり、肘で連れをつゝいて、
「ユウーウ?」
「ダ」
さう言つてゐるのを聞いた。
さめての夢は、それが惡ければ惡いだけ、さめることがないから生活を不安にする、人間を臆病にする。去年九月一日から一週間ばかりの間に、夜も晝も道玄坂をすさまじい響をたてゝ下つていつた陸軍の軍用タンクの自動車は、私の頭に異常な不安を殘したと見えて、いつでも夜ふけてあの響を聞くと、實に荒唐無稽な恐怖におそはれる。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
- [#…]は、入力者による注を表す記号です。
- 「くの字点」は「/\」で、「濁点付きくの字点」は「/″\」で表しました。
- この作品には、JIS X 0213にない、以下の文字が用いられています。(数字は、底本中の出現「ページ-行」数。)これらの文字は本文内では「※[#…]」の形で示しました。
「○の中に五」 |
|
47-6 |
「漿」の「將」に代えて「将」 |
|
173-2 |
<< 上一页 [11] 尾页