您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 清水 紫琴 >> 正文

当世二人娘(とうせいふたりむすめ)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-9-11 9:34:26  点击:732  切换到繁體中文

底本: 紫琴全集 全一巻
出版社: 草土文化
初版発行日: 1983(昭和58)年5月10日
入力に使用: 1983(昭和58)年5月10日第1刷

 

  その一

 女学校これはこれはの顔ばかりと、人の悪口にいひつるは十幾年の昔にて、今は貴妃小町の色あるも、納言式部の才なくてはと、色あるも色なきも学びの庭へ通ふなる、実に有難の御世なれや、心利きたる殿原は女学校の門に斥候を放ちて、偵察怠りなきもあり、己れ自ら名のり出て、遠からむものは音にも聞け、近くは寄りて眼にも見よと、さすがにいひは放たねど、学識の高きを金縁の眼鏡にも示し、流行に後れぬ心意気を、洋服の仕立襟飾りの色にも見せて、我と思はむ姫あらばと、心に喚はりたまふもありとかや。これはいづれの女学校にやあらむ、いはぬはいふに増す鏡、くもらぬ影も小石川音には立てぬひそめきも、三人寄れば姦しき女の習ひ、いつしかに佳境に入りし話し声、思はず窓の外に漏れて往来の人も耳引立つめり。
 第何号室と記したる室内に、今しも晩餐を終りたりと覚しき女生達三四人団結して、口々に語らふ中にも、桜井花子といふ器量よし、学問はちと二の町なれど、丸ぼちやの色白といふ当世好み、鼻はさして高からねど黒眼がちなる二重瞼愛らしく、紅さしたらむやうに美しく小さき口もと、歯並は少し悪けれど、糸きり歯の二重になりたるは、なかなかに趣きを添へて、これも愛嬌の一ツとはなりつ、濃き髪を惜しげもなくくるくると上げ巻にしたるを、あはれ島田に結はせたらましかはと思ふばかりなるが、甘へたる調子にて我よりは一ツ二ツ年上らしき竹村といふ女生に向ひ、ちよいと君子さん、あなた今日の参観人御存知なのと、意味ありげに答を促しぬ。君子と呼ばれたるは年十八九少し瘠ぎすな方にて、鼻隆く口もとしまり、才気面に顕れたれど、神経質の眼つきかくれなければや、美しき中にも凄味あり、人によりては愛嬌なしといはむかなれど、これもまた花子とともに校内に一二を争ふ美人なり。ハアなぜなの私は存じませんよ。だが例のらしい人でしやう、ほんとに嫌な事ね、かの人達は学校を何と心得てゐるのでしやう、ほんとに学校の神聖を汚すといふものですね。校長さんはなぜあんな人に参観をお許しなさるのでしやうと少しく角張りかかるを花子はホホホホと軽く受けて、また君子さんのお株が始まつたよ、そんな事はどうでもよいではありませんか、それに今日来た人は、そんな筈の人ではなからうと思ひます。校長さんもたいへん丁寧にしていらつしつたし、――何でも真実学事の視察に来た人らしく思ひますよと熱心に説きかかるに、今一人の女生鈴子といふが横槍を入れ、これはこれは御弁護恐れいりまする、これには何か深い意味がございませうから、私はここに緊急動議を呈出するの必要を感じました、何と皆さんそれよりも今日の参観人に対する桜井さんの御関係の、御説明を戴きたいものではございませぬかとしかつめらしくいひ出るは代議士なんどの娘子にやあるべからむ。君子は直ぐに声に応じて、それは私も御賛成申しますよ、どうも少し恠しいのよ、サア桜井さんあなた御存知の方なんでしやう、まつ直ぐに仰しやいよ、おつしやらなければこうしますとはや二人してくすぐりかかるに、花子は堪へず口を開きて、マアマア御待ちなさいツてば、さう騒々しくなすつては申す事も申されませぬ。別に子細も何もないのですよ、あの方はもと私の兄の友達で兄よりはずつと前に大学を御卒業なされた文学士、甲田美郎さんといふ方ですよ、いふをもまたず鈴子のそれそれ私の申さぬ事か、やはり御存知なんでしやうとからかひかかるを君子は制し、それであなたも御存知なのと、再び談話の緒を引出されて、ハア知己ちかづきといふでもございませねど、兄の家へ時々いらつしやるものですから、お眼にかかつた事はありますの、ちよつと見るとにやけな風の方で、大変気取つてるやうに見へますけれど、あれでもつて大変学者ですとサ、兄なんぞはしよつちゆうさう申してますよ、一口に学士といつても、甲田さんなぞは確かに博士の価値があると、ネ、妙でしやう、ほら新聞の広告なんぞにも、文学士甲田美郎君著述ツてたくさん出てませうと次第に乗地になりかかるに、君子はニツと笑ひかけしがわざと真面目に、道理であなたにばかし、注目していらツしやると思ひましたよ。アラほんとにお人の悪い、さんざん人にいはせておいて、そんな事をおつしやるとは、――宜うございますよきっと覚へていらつしやいと、花子は額にて君子をにらめ、白くなよやかなる手にて、軽く君子を打つ真似はしたれど、どこやらに嬉しさうなる素振りも見ゆるに、それそれその嬉しさうなお顔がいよいよ恠しいとまたも鈴子のからかひかかるに、よしよしお二人でたんとお意地めなさいまし、どうせ二人に一人ですから叶ひませんわ、だけど君子さんには私も申さねばならぬ事がありますよ、あなたは甲田さんを知らないとおつしやるけれど、甲田さんはあなたを知ツていらつしやいますよ、いつか私が御目にかかつた時、あなたの学校に竹村君子さんといふ方があるでしやうと仰しやつた事、兄も存知ておりまする、いづれその内篤と聞き合ひまして、この御返礼を致しませうと、なぶらるるやらなぶるやら、どちらへ団扇も上げられぬ、詞争ひそやし合ひ、あいも変はらぬ戯れ言も隔てぬ中の友垣は、よそに知られぬ楽なるべし。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
        没有任何评论
     

    没有任何图片作家

    广告

    ·免费办理日本留学
    ·日本交流社区
    ·贯通留学改版
    ·最火日语聊天室
    ·日本留学信息
    ·了解日本文化
    ·日本娱乐信息
    ·日本留学免费办理
    ·日本最新资讯查询
    ·日语交流论坛
    ·日本时尚信息
    ·贯通广告合作
    ·日语聊天室
    ·日语交流论坛
     
    ·贯通留学免费办理
    ·贯通日本交流社区
    ·贯通留学改版
    ·免费办理日本留学
    ·日本留学免中介费
    ·最火日语聊天室
    ·在贯通推广
    ·日本留学免费办理
    ·在本站做广告
    ·日语交流聊天室
    ·贯通帮您去日本
    ·贯通广告合作
    ·如何免费去日本?
    ·日语交流论坛
     
    广告

    ·贯通日本全新改版
    ·贯通日本交流社区
    ·免费办理日本留学
    ·贯通日本语博客
    ·日本留学免费办理
    ·日本留学免费办理
    ·贯通日本留学改版
    ·日语视频学习
    ·贯通全新改版
    ·日语交流聊天室
    ·留学日本无中介费
    ·贯通广告合作
    ·如何免费留学?
    ·日语交流论坛