您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 島崎 藤村 >> 正文

幼き日(おさなきひ)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-9-8 10:56:35  点击:  切换到繁體中文


        十

 斯の手紙を書き初めたのは昨年四月のことでした。私も長々と話し續けました。少年の日――私達に取つて二度とは來ない――その時代のことで御話すべきことは、まだ/\澤山あるやうに思ひます。書生を愛した豐田さんの家には幾人いくたりとなく身を寄せた同郷の青年があつて、その一人々々の言つたこと爲したことが幼い私の上に働きかけたことや、あるひは豐田さんの家は一頃それらの人達の一小倶樂部クラブを見る趣を成して夜になると私も土藏の中の部屋に机を並べ、同じ洋燈ランプの下に集り、話を聞き、一緒に勉強し、どうかするとおさへきれないほどの居眠りが出て年長としうへの人達からよく惡戲されたことなど、御話したいと思ふことはいろ/\ある。私は自分の机の上――墨汁すみやインキで汚れたり小刀でゑぐり削られたりした机の上の景色、そこに取出す繪、書籍、雜誌などのことをくはしく御話して見たら、それだけでも自分の少年時代を引出すに十分だらうとは思ひます。私は貴女に年老いた漢學者のことを御話しましたらう。豐田さんの家の奧二階でしばらく暮したあの老夫婦のこと、私が英學を始めた時分のこと、それから私の十三の年に父は郷里の方で死にましたこと、その前に父から私によこした手紙の中には古い歌などを引合に出して寸時も忘れることの出來ないといふやうな濃情の溢れた言葉が書き連ねてあつたこと、それからそれへと幼い日のことを辿つて見ると書くべきことは多くありますが、こゝで筆を止めます。
 私は母やお牧に抱かれた頃から始めて、婦人の手を離れるとは言へないまでも、すくなくも獨立の出來る頃まで斯の手紙を持つて行きたいと思ひました。婦人に對する少年らしい一種の無關心――左樣いふ時が一度私には來ました。私は側目わきめもふらずに、錯々せつせと自分の道を歩き始めた時がありました。そこまで御話しなければ、斯の手紙を書き始めた最初の目的は達したとも言へません。しかし今はそれをする時がありません。
 私は遠い旅を思ひ立つて、長く住み慣れた家を離れようとして居ます。私が御地を去つて東京へ引移らうとした時、貴女のお母さんの家へ小さな記念の桐苗を殘して來たことが丁度胸に浮びます。貴女の御存じない子供は三人も斯の家で生れ、貴女の友達であつた妻もこゝで亡くなりました。今夜は斯の家で送る最終の晩です。旅の荷物やら引越の仕度やらゴチヤ/\した中で、子供は皆な寢沈まりました。

「微風」――終




 



底本:「藤村全集第五卷」筑摩書房
   1967(昭和42)年3月10日初版発行
   1978(昭和53)年8月30日愛蔵版発行
初出:「婦人畫報」
   1912(明治45)年5月~1913(大正2)年4月
※「幼き日」は、後に著者自身により、「生ひ立ちの記」と改題された。経緯は以下の通りである。「幼き日」は1912(明治45)年5月から1913(大正2)年4月にかけて婦人画報に掲載された。初めは、「ある婦人の與ふる書」の原題で掲載、「七」から「幼き日」に改題した。後に全集が発行されるとき、「生立ちの記」さらに文庫発行の際に「生ひ立ちの記」に改題された。
入力:Nana ohbe
校正:林 幸雄
2004年8月11日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • [#…]は、入力者による注を表す記号です。
  • 「くの字点」は「/\」で、「濁点付きくの字点」は「/″\」で表しました。
  • 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
  • 傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。
  • この作品には、JIS X 0213にない、以下の文字が用いられています。(数字は、底本中の出現「ページ-行」数。)これらの文字は本文内では「※[#…]」の形で示しました。

    「虫+廷」    381-1、391-8

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告