您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 国枝 史郎 >> 正文

銀三十枚(ぎんさんじゅうまい)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-9-2 7:29:01  点击:  切换到繁體中文


16

 刑事はちょっと考えた。
「ふふん、こいつ狂人きちがいだな。……死にたければ勝手に死ぬがいい。だがここは俺の管轄だ。……他へ行ってぶら下るがいい」
「妻君は自動車へ乗ってったよ。たった今だ。紳士とな」
「これは可笑おかしい」と刑事は云った。
「それじゃアあの女を知ってるのか。俺のけてる淫売だが」
「あれが僕の妻君さ」
 私は何かに駈り立てられた。畜生! こいつを吃驚びっくりさせてやれ!
「君、あいつは詐欺師なんだ。あいつは白金プラチナを詐欺したんだ。……勿論君も知ってるだろう、大詐欺師の佐伯準一郎ね、ありゃアあいつの片割れなんだ」
 刑事はじっと聞き澄ましていた。
「捕縛したまえ。手柄になるぜ」
 刑事は急に緊張した。だがすぐに揶揄的になった。
「君のような狂人の妻君に、あんな別嬪がなるものか。まあまあいいから帰りたまえ」
 たくましい手をグイと延ばし、私の腕をひっ掴んだ。
「お前、金は持ってるのか?」
「うん」と私は頷いて見せた。
いくらあるね、云って見給え」
たもとにあるんだ、蟇口がな。いくらあるか知るものか」
 刑事は腕から手を放した。
「調べてやろう、出したまえ」
 私は袂から蟇口を出した。
「それ五円だ。それ赤銭だ。それ十銭だ。それ五円だ。まだあるぜ、それ十円だ」
「よしよし」と刑事は頷いた。
「それだけありゃア結構じゃアないか。歩いた歩いた送ってやろう。どうも手数のかかる奴だ」
 また腕をひっ掴んだ。町の方へ引っ張って行った。私は変に愉快になった。で、のべつにまくし立てた。
「莫迦だなあ刑事君、あの女は詐欺師なんだ。白金三十枚を隠しているんだ、一枚や二枚は使ったろう。とても大きな白金なんだ。五十もんめぐらいはあるだろう。たった一枚で三千円だ。それがみんなで三十枚あるんだ。佐伯の物だ、大詐欺師のな。最初に俺が借りたんだ。そいつをあいつが取っちゃったんだ。あっ痛え! そう引っ張るな! 嘘じゃアねえ、本当のことだ。大馬鹿野郎め、ふん掴まえてしまえ! 引っかかったんだよ、ペテンにな。捕縛されるのがわかってたんだ。俺は文士だ、小説書きだ。そこをきゃつが狙ったんだ。でたらめの話をしやがって、俺の好奇心をそそりゃアがって、そいつを俺に預けやがったんだ。古いペテンだ、古いとも。牢から出ると取りに来るやつよ。いい隠し所を目つけたって訳さ。本当の事だ、信用しろ。家捜ししなよ、俺の家を、きっとどこかにあるだろう。……そこは女のあさましさだ。眼がクラクラと眩んだんだ。うん、白金を手に入れるとな。すっかり変わってしまやアがった。……」
 刑事はニヤニヤ笑っていた。公園を出ると町であった。右角に貸自動車タクシの待合があった。
「おい、自動車タクシ」と刑事は呼んだ。
「へい」と運転手が走って来た。
「この男を載っけてくれ」
 すぐ自動車が引き出された。私はその中へ押し込まれた。
「金は持ってる、大丈夫だ。中村へでも送り込んでやれ。遊廓で一晩遊ばせてやれ」
 こう云うと刑事は愉快そうに笑った。ひどく人のいい笑い方であった。
 ゴーッと自動車は動き出した。

 彼女は彼女の生活をした。私は私の生活をした。家庭生活は破壊された。だが一緒には住んでいた。彼女はますます美しくなった。近付きがたいまでに美しくなった。そうして素晴らしく高貴になった。
「貴女様は一体何人どなた様で?」
 こう云いたいような女になった。
 行くべき所へ行き着いてしまった。私は放蕩に耽るようになった。酒だ! 女だ! 寝泊りだ!
 ある時ある所で三日泊まった。四日目の夕方帰って来た。
 と、貸家札が張られてあった。
「鳥は逃げた!」と私は云った。
「オフェリヤ殿、オフェリヤ殿、尼寺へでもお行きやれ」
 シェイクスピアのせりふが浮かんできた。
「尼寺なものか、極楽だ! マリア・マグダレナは極楽へ飛んだ」
 私は大声で笑おうとした。が反対に胴顫いがした。
「だが、予定の行動を」
 私は踵を返そうとした。
「お神さんえ、どうぞ一文、よし、俺は乞食になろう!」
「もし」とその時呼ぶ声がした。
 そばに小男が立っていた。
「へえへえ」と私は手を揉んだ。
「旦那様え、何かご用で?」
 乞食の稽古をやり出した。

17

「貴郎はここのご主人で?」
 その洋服の紳士は云った。
「へえへえ左様で、昔はね。今は立ん棒でございますよ」
 その紳士は微笑した。
「奥様からのお伝言ことづけで。あるよい家が目つかりましたので、昨日きのうお移りなさいましたそうで。それで、お迎えに参りました」
「一体貴郎様はどういうお方で?」
「へい、タクシの運転手で」
「すぐ載っけろ! 馬鹿野郎!」

ちまたに落つる物の音
雨にはあらで落葉なる
明るき蒼き瓦斯ガス
さまよう物は残れる蛾

 廃頽詩人ヴェルレイヌ、おんみだけだ! 知っている者は! 秋の呼吸いぶきを、落葉の心を、ひとり死に残った蛾の魂を。
 私のタクシははしっていた。
 街路樹がその葉をこぼしていた。人々は外套を鎧っていた。寒そうに首をすっ込めていた。冬がそこまで歩いて来ていた。白無垢姿の冬であった。
「俺も長い間苦しんだなあ」
 クッションへうずくまって考えた。
「もう堪忍してくれないかなあ」
 私はじっと瞑目した。
「でなかったら葬ってくれ。落葉がいいよ、ほうの落葉が」
 私のタクシは駛っていた。
「泣けたらどんなにいいだろう」
 おずおず眼をあけて車外そとを覗いた。
 そこは賑かな広小路であった。冬物が飾り窓に並べられてあった。それを覗いている女があった。寒そうにたぼ[#ルビの「たぼ」は底本では「たば」]そそけ立っていた。巨大な建物の前を過ぎた。明治銀行に相違なかった。地下室へ下りて行く夫婦連があった。食堂で珈琲コーヒーを啜るのだろう。また巨大な建物があった。旧伊藤呉服店であった。タクシはそこから右へ曲った。少し町が寂しくなった。タクシは大津町を駛って行った。私はまたも瞑目した。
 立派な屋敷の前へ来た。自動車から下りなければならなかった。厳めしい門が立っていた。黒板壁がかかっていた。
 運転手は一揖した。
「はい、お屋敷へ参りました」
 私は無言で表札を見上げた。一條寓と記されてあった。
 潜戸くぐりを開けて入って行った。玄関まで八間はあったろう。スベスベの石畳が敷き詰めてあった。しっとりと露が下りていた。高い松の植込みがあった。
「家賃にして三百円!」
 譫言うわごとのように呟いた。
 私は玄関の前に立った。
 と、障子がスーと開いた。
 妻か? いやいや知らない婦人が、恭しく手をついてかしこまっていた。
「旦那様お帰り遊ばしませ」
 女は島田に結っていた。
「……で、貴女は?」と私は訊いた。
 自動車の帰って行く音がした。
「はい、わたくし、小間使で」
 私はヌッと玄関を上った。
「うん。ところで山神やまのかみは?」
 直ぐ左手に応接間があった。そのドアが開いていた。それは洋風の応接間であった。
「あの、お寝みでございます」
「伯爵夫人はお寝みか」
 私は応接間へ入って行った。
 一つの力に引き入れられたのであった。
 その応接間には見覚えがあった。
 佐伯準一郎氏の応接間であった。

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告