您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 織田 作之助 >> 正文

土曜夫人(どようふじん)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-29 10:12:15  点击:  切换到繁體中文


      四

「ヒロポン……? よし来た。ここン所坂野医院大繁昌だね」
 坂野はにやりと木崎の顔を見ながら、ケースの中からヒロポンのアンプルを取り出し、アンプル・カッターを当てて廻すと、まるで千切り取るように二つに割った。ポンと小気味のよいその音は逃げて行った細君へ投げつける虚ろな挑戦の響きの高さに冴えていた。
 興奮剤のヒロポンは、劇薬であり、心臓や神経に悪影響があるので、注射するたびに寿命を縮めているようなものであった。しかし、不健全なものへ、悪いと知りつつ、かえって惹きつけられて行くのがマニヤの自虐性であり、当然アンプルを割る音は頽廃の響きに濁る筈だのに、ふと真空の虚ろに澄んでいるのは、頽廃の倫理のようでもあった。
 だから、坂野はうっとりとその余韻をたのしみながら、
「――京ちゃんもいよいよわが党と来たかね。毎日でも打ってやるよ」
「いや、今日だけでいいよ。注射、痛いだろう……? おれ趣味じゃねえや。痛くないやつやってくれよ。ねえ、たのむよ。ねえ、痛いんだろう。しかし、痛くってもいいや。今日は特別だから。麻雀に勝てればおれ我慢するよ。しかし、あんまり痛いの、おれいやだぜ」
「大丈夫だ。何でも痛いのははじめのうちでさアね。麻雀するのかい」
「うん。昨日寝てないからね。下手すると負けるからね。負けたっていいが、しかし、負けるとおれ東京へ行けないからね。――坂野さん、本当に痛くないね……? あ、チッチッ……」
 針がはいったのか、京吉は顔をしかめた。坂野は注射器のポンプを押しながら、
「――東京へ行く……?」
「うん。おれもう京都がいやになったんだよ。坂野さん、金ないだろう。貸しちゃくれんだろう……? だから、麻雀で旅費つくるんだよ」
 田村へ帰って、ママに無心すれば、金は出来ぬこともなかったが、陽子が昨夜泊ったのかと思えば、田村へ帰る気はせず、それにもともと嫌いだったママのことが今は田村と共に虫酸が走り、顔を見るのもいやだった。そんな気持が、京吉の放浪の決心を少し強めたのであろう。麻雀にはダンス以上に自信はあったし、それで儲けた金を旅費にしようとセントルイスを出た途端思いついてみると、何かサバサバと気持がよかった。
 だから、靴磨きの娘を、アパートの入口に待たして置いて、ホールで顔馴染みの坂野をたずねて来たのだった。京吉の行く麻雀屋は祇園の花見小路にあり、アパートからは近かった。
「どうだ、痛くないだろう」
 坂野は針を抜き取ると、ペタペタと京吉の腕をたたいた。
「痛いや。そら見ろ! 血が出てやがるぜ」
「血が出て痛けりゃ、鼻血が出せるか。――どうです、木崎さん。おたくも……」
「やって貰おうかな。眠気ざましに……」
 木崎の腕に針がはいった時、
「木崎さアン、お電話ア……」
 女中の声が廊下で聴えた。

      五

 名前は清閑荘だが、このアパートはガタガタの安普請で、濡雑巾のように薄汚なかった。おまけに一日中喧騒を極めて、猥雑な空気に濁っていた。
 そんな清閑荘の感じを一番よく代表しているのは、おシンというその女中で、ずんぐりと背が低く「ガタガタのミシン」とかお化けとか綽名がついているくらい醜かった。声も醜く、押しつぶされたように荒れていたのは、一日中流行歌をうたっているせいばかりでなく、この女中の生活の荒れでもあった。人間はよかったが品行はわるく、木崎の名を「キジャキ」と発音して、木崎を見る眼がいつも熱く燃えているので、木崎は辟易していた。
 おシンはアパートのたれをも好いたが、ことに木崎を好いていたようだった。が、それも相手にする者はいない――ということになっていたが、しかし、おシンはいつも女中部屋のドアをあけはなして、あらわな寝姿を見せながら寝た。そして、酔っぱらった誰かが帰って来て、おシンに近づいて、いたずらしかけても、おシンはただ鼾をとめるだけで、眼はあけようとはせず、翌日はけろりとした顔であった。十九歳だという。
「あら、いないわ。――木崎さアん」
 おシンは木崎の部屋の戸をあけたらしい。
「ここだア!」
 坂野がどなると、おシンはバタバタとはいって来て、
「あら、また注射。――木崎さん、お電話ア」
「今、手が離せんよ」
 注射器のポンプを押しながら、坂野が代って答えた。
「だって、警察からよ」
「警察……?」
 なんの用事だろうと、木崎は咄嗟に考えたが、思い当らなかった。昨夜チマ子がライカを盗んで逃げた――そのことに関係した用件だとは、気がつかなかった。
「今、手が離せんといえ」
 坂野はわざとゆっくりポンプを押していた。
「だって、警察よ」
「じゃ、留守だと言っとけ!」
「本当にそう言ってもいいの」
「警察もへちまもあるもんか」
 坂野は身上相談欄で悪徳巡査のことを読んでたので、まるで自分の細君が巡査と逃げたような錯覚を起していたせいか、ふと警察への得体の知れぬ反撥を感じていたようだった。
「――用事があれば、向うからやって来まさアね。ね、木崎さん。悪いことさえしなきゃア、警察なンて、自転車の鑑札以外に用はねえや。――断っちゃえ。留守だよ、木崎三郎旦那は留守でござんす」
「あんたに言ってないわよ。木崎さん早く行ってよ。あたし叱られるわよ」
 しかし、坂野がなかなか針を抜かないので、おシンは、
「――知らないよ。叱られたって」
 そう言いながら、バタバタと尻を振って出て行った。

      六

「あ、一寸、おシンちゃん!」
 坂野のふざけた調子を面白がっていた木崎も、さすがに少しは気になって、おシンを呼び戻そうとした時は、おシンはもうチャラチャラと階段を降りていた。
 京吉はそんな容子をにやにや見ていたが、急に、
「おれ帰るよ。ヒロポンもりもり効いてやンね。辛抱たまりやせんワ!」
 と、起ち上ると、はや麻雀のパイの、得意の青の清一荘(チンイチ)の頭に浮んだ構図にせき立てられるように、
「――さいなアら! 御免やアす」
 舞妓のように言って、出て行った。
 そして、管理室の横を通り掛ると、
「……木崎さん、お留守ですわよウ!」
 と、はすっぱなおシンの声が聴えていた。苦笑しながら、京吉は玄関を出て行ったが、ふと立ち停ると聴き耳がピンと立った。
「――盗難……? あ、写真機ですか。あ、それでしたら、昨夜たしか……」
 おシンがそう言いかけた時、京吉はいきなり管理室へはいって、おれにかせと、おシンの手から受話機を奪い取って、
「あ、もしもし。何でしたっけね」
「あなたは……?」
 電話の声はいかにも口髭が生えていた。
「僕ですか。えーと……」
 にやりと笑って、
「――事務所の者です。今出てました女中は一寸頭のゼンマイがゆるんでますので、僕が代りました」
 おシンに背中をどやしつけられながら、京吉は肚の中でケッケッと笑い声を立てていた。
「木崎さんは……」
「留守のようです」
「昨夜、あなたン所で盗難があったでしょう……?」
「はてね」
「木崎さんの写真機が盗まれたはずですがね」
「へえーん。そんなはずはありませんがね。何にもきいておりませんがね」
 からかうという積りではなかった。ただ不良青年特有の本能で、犯罪というものを無意識にかばいたい気持が、京吉を電話口に立たせていたのであろう。
「チマ子という娘知りませんか。木崎さんとどんな関係があるんですか」
「チマ子……?」
 と、驚いてききかえしたが、さりげなく、
「――さア一向に……。ところで、何かあったんですか。チマ子……という娘……」
「いや、べつに……。御面倒でした」
「あ、もしもし……」
 しかし、電話は切れていた。京吉は受話器を掛けて、おシンにきいた。
「昨夜何かあったの……?」
「木崎さんのライカがなくなったのよう」
「誰が……?」
「盗んだのか、木崎さん何とも言わないわ。警察へ届けないのよ」
「へえーん。チマ子が盗んだのか」
「チマ子、チマ子って、一体誰なの……? あんた知ってるの……?」
「いや、べつに……。おれ知るもンか」
 京吉は狼狽気味であった。

      七

 ちょうどその時、表で待ちくたびれていた靴磨きの娘が、
「兄ちゃん、まだア……? はよ行こう!」
 と、管理室へはいって来たのは、京吉にはもっけの幸いだった。
「よっしゃ。行こう」
 行きかけて、ふと振り向くと、京吉の右の掌が、
「――おシンちゃん、おめえ、これだろう……?」
 と、腹の上に半円を描いた。
「京ちゃん、判るの……?」
 おシンはびっくりしたような眼を、くるくる廻していた。誰にも勘づかれなかったのにと、若いくせに女の体に敏感な京吉の眼が、気味悪くもあり、頼もしくもあった。
「困ってンだろう……?」
「はばかりさま。ちゃアんと父親は……」
「あるのよ」――と言いたかったが、誰だか判らず、おシンは坂野の細君にだけは、ひそかに打ち明けていた。坂野の細君もどうやらそれらしかった。祇園の方に、簡単に手術してくれる医者があるらしく、紹介してやると坂野の細君は言っていた。細君もおろす肚だったのだ。ところが、昨夜逃げてしまったので、おシンはもう諦めていた。
「月が早けりゃ、注射一本でも平チャラだよ。坂野さんに打って貰ったらいいよ。ねえ、おシンちゃん。そうしろよ」
 坂野さんは注射薬なら何でも持っているからと、言って、京吉は、
「京ちゃん、たまにいらっしゃいよ」
 おシンのゲタゲタした笑い声を背中にきいて、清閑荘を出て行った。
 チマ子のことは少しは気になっていたが、しかし、もう一度坂野の部屋へ戻って、木崎から事情をきこうという気になれなかったのは、
「おれの知ったこったねえや。どうだっていいや」
 という気まぐれな無関心であった。こまかく神経が働きながら、京吉にはどこか粗雑な投げやりがつきまとっていた。
 そのくせ、靴磨きの娘が、
「兄ちゃん、あたいもう兄ちゃんが出て来えへんと思って、心配してたンえ」
 と言いながら、いそいそとぶら下って来た小さな手の触感には、敏感だった。
 十二歳でありながら、京吉がこれまで触れて来たどの女の手よりも、ザラザラと荒れていたのだ。それがこの青年のわずかに残っている無垢な心を温めた。
「お前、東京生れだろう……?」
「うん。あたいコビキ町で生れたのよ。あたいのお家煙草屋。あたいの学校、六代目と同じよ。銀座へ歩いて行けたわ」
「田舎へ行くより、東京の方がいいだろう。やっぱし東京へ行こう」
「うん。こんな汚い恰好で銀座歩くのンいやだけど、兄ちゃんと一緒だったら、いいわ」
 高台寺の道を抜けて、円山の音楽堂の横を交番の近くまで来た時、京吉は石段下の方から登って来た若い女の姿を見て、おやっと立ち停った。

      八

 占領軍の家族であろう。日射しをよけるための真赤なネッカチーフで、頭を包んだ二人の女が、その女の前でジープを停めて、話し掛けていた。
 写真を撮らせてくれと頼んでいるらしい。女は困って、半泣きの顔で、ノーノーと手を振っている。
 コバルト色の無地のワンピースが清楚に似合う垢ぬけた容姿は、いかにも占領軍の家族が撮りたくなるくらい、美しかったが、しかし足には切れた草履をはいていた。
 図書館や病院で貸してくれるあの冷めし草履だ。その草履のために、写されることをいやがっているのだろうか。
 しかし、京吉は、その女がなぜそんな草履をはいているのだろうと、考える余裕もなかった。
 いや、眼にもはいらなかった。
「あ、陽子だ!」
 と思いがけぬ偶然に足をすくわれていたが、しかし、偶然といえば、その時、陽子が写真をうつされることに気を取られていなかったとしたら、陽子も京吉に気がついていたかも知れない。しかし、偶然は、陽子の視線を京吉から外してしまった。
 そして、更に偶然といえば――偶然というものは続きだすと、切りがないものだから――京吉が陽子の傍へ行こうとした途端、
「おい、君!」
 と、交番所の巡査に呼び停められた。
「何ですかね……?」
「一寸来たまえ! お前も来い!」
 巡査は京吉と靴磨きの娘を、交番所の中へ連れてはいった。
 なぜ呼びとめられたのか、京吉はわけが判らず、むっとして、
「何か用ですか」
「名前は……?」
「矢木沢京吉!」
「年は……?」
「二十三歳」
「職業は……?」
「ルンペン」
「何をして食べとる……?」
「居候」
「その娘は、お前の何だ……?」
「…………」
「なぜ答えぬ」
「お前といわれては、答えられん!」
「ふーむ。その娘は君の何だ……?」
「妹です」
「職業は……?」
「見れば判るでしょう……? 靴磨きです」
 京吉はそう言いながら、陽子の方を見た。陽子は結局写されたらしい。そして、二言、三言、占領軍の家族と言葉をかわしたかと思うと、彼女たちのジープに乗った。
「あ、いけねえ!」
 今のうちに掴まえなくっちゃと、思わずかけ出そうとしたが、
「どこへ行くんだ……?」
 巡査の手はいきなり京吉の腕を掴んだ。
 やがて、陽子を乗せたジープは、交番所の横を軽快な響きを立てて走って行った。


    鳩

      一

 留置場では、釈放されて出て行く者を「鳩」という。
 陽子はチマ子が予言した通り、一晩留置されただけで、鳩になった。
 ブラックガールの嫌疑で検挙されたのだから、ひとにも言えぬ恥かしい取調べを受けたのだが、処女と判ればもう疑いの余地はなかったのだ。
 恥かしい想いをしたことで、陽子は泣けもしない気持だった。それに、なお困ったことには、靴がなかった。木文字章三に見つけられた以上、むろん田村へは取りに行けなかった。アパートへ電話して警察まで靴を持って来て貰うことも一応考えたが、事情を説明するのがいやだった。ありていに事情を打ち明ければ、かえってあらぬ疑いを掛けられるようなものだから、十番館の朋輩にも頼めない。
 こんな時、頼りになる茉莉は死んでしまっている。結局、頼めるのは京吉ひとりだった。京吉だったら、田村へ行ったことは知っているし、気軽にひきうけてくれそうだし、それに、靴を頼むことでかえって昨夜の清潔さの証明にもなるわけだと、警察の電話を借りてセントルイスへ電話してみた。
 いなかった。もう一度掛けるから、もし京吉が来たら待って貰っていてくれと頼んで置いて、十分ばかしして、また掛けてみると、
「京ちゃん、たった今帰りましてよ。ことづけ……? しましたわ。でも、電話が掛って来たら、もう京都にいないとそう言って置いてくれって、女の子と出て行きましたわ。おほほ……」
 けたたましい笑い声は、セントルイスのマダムの夏子の癖であったが、陽子はそんなことは知らずあざ笑われたように思った。
 電話が掛かることを承知していながら、わざと「女の子」と出てしまうなんて、ばかにされたような気がした。
「いいわ」
 もう京ちゃんなんかと二度と口をきくものか、靴なんかどうでもいい、はだしで歩く――と、陽子は真青になって警察を飛び出しかけたが、しかし、まさかはだしで歩けない。警察の小使が草履を貸してくれたので、それをはいて、出ると、その足ですぐ木崎を訪ねることにした。
 茉莉のアパートへも寄らなかったのは、チマ子に頼まれた用事を少しでも早く果さねばと思ったからであった。もっとも、木崎には陽子自身も会わねばならぬ用事があった。
 ところが円山公園まで来ると、占領軍の家族から写真を撮らせてくれと言われた。
「あたしは昨夜から写真ばっかり撮られている」
 悲しい偶然だと呟きながら、改めて草履ばきのみじめさに赧くなって、
「ノーノー。アイム・ソリイー。エキュスキューズ・ミイ」
 ブロークンの英語を使って断ろうとしたが、結局写された。が、その代り、彼等はお礼の意味で、ジープで送ってやろうと言ってくれた。
 陽子は草履ばきで歩くみじめさからやっと救われた想いで、ジープに乗った。そして、そんな一寸した騒ぎのおかげで、到頭交番所の中にいる京吉には気がつかなかった。
 しかし、気がついても声を掛けたかどうか。――ジープはやがて清閑荘の前に着いた。

      二

 自動車を降りようとした時、陽子は、
「あなた、ダンス出来る……?」
 ときかれて、うなずくと、
「じゃ、こんどの日曜日、パーティに来ません……?」
 自動車のマダムたちは、陽子が気に入ったらしかった。ブロークンの英語が喋れるという点も彼女らには珍らしかったのであろう。
「ありがとう。もし行けましたら……」
 辞退のつもりで陽子は言ったのだ、が彼女らには、承諾の意味に聴えたらしく、ここへアドレスを書けと、手帳を出された。
「ノー・サンキュウ!」
 と、はっきり断るには、陽子は余りに日本人であった。とにかく、アパートの所を書いて渡すと、
「こんどの日曜日、夕方の五時に、このアドレスの所へ、自動車で迎えに行きます。よくって……?」
「ありがとう」
 わざわざ送っていただいて――と、陽子が車を降りながら言ったその言葉は、パーティーへ招待されたことへの感謝の「ありがとう」にもとれて、それで約束出来たのも同然だった。
 そよ風の吹く松林の道を、自動車は風のように下って行った。
 赤いネッカチーフを巻いた頭がふり向いて、秋の日射しの中に振られている血色のよい手が見えなくなるまで、陽子も手を振っていたが、おずおずとした振り方しか陽子は出来なかった。ちょうど陽子の立っている所は、清閑荘の建物に太陽の光線がさえぎられて、日かげになっていたが、陽子の心もふと翳っていた。
 陽子は十番館へはいる時、姓はかくしたが、名前は本名をそのまま使ったくらい、自分の持っているものの中で、陽子という名が一番好きだった。明るく陽気に、太陽の光の下で生きるという人間本然の憧れを、自分の名は象徴しているのだと、思っていた。が、今、自動車に乗っているアメリカの女性たちの屈託のない明るさを見ると、明るいとか陽気にとか、太陽の光の下で――などという形容詞が、うかつに使えぬような気がして、ふと思えば、自分もまた、この陰欝な清閑荘の建物にふさわしい人間かも知れないと、気が滅入ってしまった。
 誇張していえば、一町先が晴れても、そこだけが曇りその上を吹きわたる秋風の色がふと黒ずんで見えるような、そんな清閑荘だった。
 建物も陰欝だったが、しかし、やがておシンに案内されて、木崎の部屋へはいって行った時、陽子は木崎の表情の陰欝さに驚いた。
 木崎はちょうどドアをあけて、出かけようとしているところだった。東京の雑誌社から、
「シャシンイソグ……」
 すぐ送らぬと間に合わぬという意味の催促の電報が来たので、断りの返事を打つため郵便局へ出かけようとしていたのだ。
「あら。お出掛け……?」
 自動車で送って貰わなかったら、会い損ったわけだと、陽子はほっとしながら言ったが、
「…………」
 木崎はだまって部屋の中へ戻りながら、ちらと陽子の足許を見た。その表情がぞっとするくらい陰欝だったのだ。

      三

 木崎の陰欝な表情については、
(なまなましい嫉妬が甦ったのだ)
 と、一行の説明があれば、もはや明瞭だろうが、しかし、表情というものは、心理のズボンに出来た生活の皺だ。一行の説明はズボンの皺を伸ばすアイロンの役目をするだろうが、言葉のアイロンに頼っても、目に立たぬ細かい皺は残っているはずだ。が、この細かい皺を説明するには千行の説明を以てしても不十分だ。まして、泛んでは消え、消えては泛ぶ心理の皺は、いや、意識の流れは、ズボンの皺のように定着していない。
 だから、一行を不足ともいえず、千行を過とするわけにもいかないが、しかし、人間のある瞬間の表情を、過不足なく描写する方法は、一体どこにあるのだろうか。
 ありきたりの言葉、ありきたりのスタイルを以てしても、過不足なく描写出来たと思い込んでしまうのは、自分の人間観察力に与える秩序の正しさを過信しているからだろうか、小説作法の約束というものへの妄信からだろうか。
 ――などという、こんな前書きは、作法には外れているから、小説作法の番人から下足札を貰って、懐疑の履物をぬぎ、つつましやかに小説の伝統の茶室にはいり、描写の座蒲団の上に端坐して、さて、作法通りに行けば――。
 木崎ははいって来た陽子の顔を見た途端、しびれるようななつかしさと同時に、何か、
「しまった!」
 という悔恨に狼狽したのだ。得体の知れぬ悔恨であった。
 陽子がなぜ自分をたずねて来たのか、まるで判らなかったが、カメラのレンズだけで覗いていた陽子が、今こうして一個の肉体となって現実に自分の前に現れて来た以上、もはや陽子は赤の他人ではなかった。
 はじめて、十番館のホールで陽子を見た時、
「似ている!」
 亡妻の八重子に似ていると、どきんとしたことは事実だが、しかし、仔細に観察すれば、他人の空似というほども似ていず、ただ少し感じが似ているというだけに過ぎないのだ。が、木崎は仔細に観察する余裕なぞなく、ホールの雰囲気の中で踊っている陽子の後姿をカメラの眼で追っているうちに、陽子の姿は嫉妬というレンズの額縁の中で捉えた亡妻の影像に変ってしまっていたのだ。
 だから、陽子が眼の前に現れたのは、木崎にとっては八重子の影像がレンズから脱け出して来たのも同然であり、もはや似ているというような生やさしいものではなかった。当然しびれるようななつかしさを感じたのだが、しかし、それは恋情というものだろうか。
 恋情とすれば、それはもう苦悩の辛さを約束したのも同様であり、心の自由を奪われてしまうことは覚悟しなければならない。だから、しまったと、悔恨を感じたのだ。
「到頭来たのか。やっぱし来たのか。何がこの女をおれの前へ連れて来たのか」
 という悔恨であった。それが木崎の表情を陰欝にしたのだ。この女とはきっと何かが起るだろうという予感には、いそいそとした喜びはなく、何か辛かったのだ。
 しかし、なぜ来たのだろう。木崎は陽子が口をひらくのを待った。

      四

「わたくしお願いがあって、上りましたの」
 十番館では「あたし」と言っていたが、陽子には、改まって言う時の「わたくし」の方が似合っていた。すくなくとも、とってつけたようには聴えず、ダンサーに似合わぬ育ちの良さ……と、木崎の耳には聴えた。
 それがふと、木崎には悲しかった。しかし、それは、上品な育ちのよい女が身をおとして行く淪落の世相へのなげきではなかった。やはり、ダンスというものについて木崎の抱いている偏見のせいであった。清楚な女とダンスというものを、結びつけて考えたくないという偏見だ。事情は個人的なものだった。
 木崎にとっては、ダンスとはつねに淫らなリズムに乗って動く夜のポーズであり、女の生理の醜さが社交のヴェールをかぶって発揮される公然の享楽であった。
 だから、結びつけて考えたくないのだが、げんに陽子が結びついている。八重子が結びついていたように……。なぜ、ダンスなどするのかと、それが悲しかったのだ。むりやり悲しんでいたのだ。そして、ますます重く沈んでいた。
「――お願い二つございますの。どちらも無理なお願いですの。きいていただけるでしょうか」
「とにかく伺いましょう」
 木崎はじっと陽子の眼を見た。陽子も木崎の眼を見た。眼と眼とが触れ合ったが、しかし、陽子の眼は何一つ語っていなかった。木崎の眼の熱っぽさにくらべて、陽子の眼は取りつく島がないくらい、冷やかであった。眼は触れても、心は通わず、若い女というものは若い男と二人いる場合たいてい無意識のうちに恋愛へのスリルを感じている――という俗説に反撥するような、冷やかな無関心に陽子は冴え切っていた。
 だから、言葉は事務的であった。
「実は、昨夜十番館でおうつしになったフィルムを、わたくしにいただきたいのです」
「なぜ……?」
「理由は申し上げたくございませんの。言えませんの。――理由を申し上げなくっちゃ、フィルムをいただけないでしょうか」
「いや、きいてもきかなくても同じ事です。お譲りすることは、どんな理由があっても、出来ません」
「なぜ……?」
「理由は言えません」
 陽子と同じ返事をしたのは、皮肉ではなかった。陽子は暫らくだまっていたが、やがて、
「なぜ、わたくしをおうつしになられましたの……?」
「その理由も、今は言えません」
「…………」
「それより、あなたはなぜダンスなどしているんです」
 木崎はいらいらした声になっていた。
「生活のためです」
 陽子もむっとしていた。
「ダンサーをしなければ食えないんですか」
 追っかぶせるように、木崎は言って、陽子をにらみつけた。

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]  ... 下一页  >>  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告