您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 岡本 綺堂 >> 正文

両国の秋(りょうごくのあき)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-29 0:21:03  点击:  切换到繁體中文


     九

 今頃自宅(うち)へ行っても居ないことを知っているので、林之助はお絹を東両国の小屋にたずねると、お絹もお君も見えなかった。お絹はきのうの朝から気分が悪いのを、無理に押して楽屋へはいったが、どうしても中途で我慢ができなくなった。このあいだのように舞台で倒れるようなことがあっては大変だとみんなも心配して、中入り前に家へ送って帰したが、それから続いて気分もすぐれないで、きょうもとうとう休むことになった。折角の書入れ日に雨は降る、姐さんには休まれる、いやいや散々(さんざん)ですと、楽屋番の豊吉がこぼし抜いていた。
「まあ、一服おあがんなさいまし」
 豊吉に煙草盆を出され、林之助も直ぐには起たれなかった。殊に楽屋じゅうの者ともみんな顔を識り合っているので、彼はしめっぽい座蒲団の上に片膝をおろして、煙草をすいながら二言(ふたこと)三言つまらないことを話していた。豊吉を除いて、ほかの女たちはさすがにそれぞれ小綺麗な単衣(ひとえもの)を着ていたが、それでもめっきり涼しくなったと寂しそうに言うかれらの顔の上には、だんだんに冬に近づくのを悲しむような薄暗い色が浮かんでいた。昼でも楽屋の隅には痩せた蚊が唸っていた。
「ごめんなさい」と、お花は林之助に会釈(えしゃく)して舞台へ出て行った。出るときに豊吉を見返って、火鉢の大薬罐(おおやかん)を頤(あご)でさした。
「あたしの引っ込んで来るまでに、よく沸かして置いて頂戴よ。からだを拭くんだから」
「あい、あい」
「姐さんがいないと思って乙(おつ)う幅を利かすね」と、お若はお花のうしろ姿を見送って言った。
「へん、馬鹿にしていやあがる」と、豊吉は罵るように言った。「からだが拭きたけりゃ大川へでもぽんぽん[#「ぽんぽん」に傍点]飛び込むがいいや」
「でも、きょうは姐さんの代りを勤めているんだから、仕方がないさ」と、お若は妬ましそうに言った。
「姐さんはよっぽど悪いのかね」
 林之助に訊かれて、お若はすぐにうなずいた。
「そりゃまったく悪いらしいんですよ。なんでもおとといの晩は大変にお酒を飲んで、夜風に吹かれてそこらを夜なかまでうろうろ[#「うろうろ」に傍点]していたんで、風邪を引いたらしいですよ」
「おとといの晩……」と、林之助はすこし考えた。「一体どこでそんなに飲んだんだろう」
 ふだんからお花とは余り仲のよくないらしいお若は、この問いに対して無遠慮にべらべら[#「べらべら」に傍点]しゃべった。なんでもおとといの晩、姐さんはお花に誘い出されて向島のある料理茶屋へ行った。そこで無暗に飲んで来たらしいと言った。
「お花が奢(おご)ったのかしら」
「どうですかねえ」と、お若は意味ありげに笑っていた。
 お花がそんな所へ連れ出して奢る筈がない。客に連れられて行ったに相違ないということは、林之助にもすぐに判った。
「花ちゃんは悪い人よ」
 こう言ったお若は、豊吉と眼を見あわせて急に口をつぐんだ。
 林之助は面白くなかった。これには何か深い意味が忍んでいるらしく思われた。しかしこの上に根問(ねど)いしても、どうで正直のことは白状しまいと思ったので、彼はいい加減に話を切りあげて起った。
 外へ出ると雨はまだびしょびしょと降っていた。林之助は傘をかついで往来にぼんやり突っ立っていた。病気と聞いたらばなおさら急いでお絹を見舞うべきであるのに、彼はなんだか足が向かなかった。今の話の様子では、お花の取持ちで或る客と向島へ行ったらしい。しかもそれが普通の客ではないらしく思われてならなかった。自分のところへ押し掛けて来たのはその帰り途に相違ない。当てつけらしく自分をからかいに来たのか、それとも後悔してあやまりに来たのか。いずれにしても、林之助はいい心持ちでその話を聞くことは出来なかった。
「しかし折角ここまで来たもんだ。行ってみよう」
 林之助はまっすぐに本所へ行った。傘をかたむけて狭い路地へはいると、路地のかどの店にはもう焼芋のけむりが流れていた。お絹の家は昼でも表の戸が閉めてあったが、叩くとお君がすぐに出て来た。
「おそろしく用心がいいね」
「ここらは下駄を取られますから。格子に錠(じょう)がないんですもの」と、お君は言い訳をしながら濡れた傘を受取った。
 奥に寝ていたお絹はすぐに起き直ったらしい。林之助が足駄(あしだ)をぬぐのを待ちかねたように声をかけた。
「お前さん。きのうなぜ来てくれなかったの」
「きのうは御用で牛込へ行った」
 枕もとに坐った林之助の顔を、お絹は黙ってじっと眺めているので、彼は堪えられなくなって眼をそむけた。
「下手な捕人(とったり)のように、ふた口目には御用、御用……。屋敷者はほんとうに都合がいいね」
「屋敷者も楽じゃあねえ」
「楽じゃあねえ屋敷者を好んでする人もあるのさ。誰も頼みもしないのに……」と、お絹は口で笑いながら睨んだ。
「一体どこが悪いんだ。飲み過ぎたんだというじゃあねえか」
「両国の方へ寄ったの。お花に逢って……」
「むむ。みんなに逢った」
 お絹はしばらく黙って俯向いて、油の匂う枕をうっとりと見つめていた。もう枯れかかった朝顔の鉢を一つ列べてある低い窓の外には、雨の音がむせぶように聞えた。
「林さん」と、お絹はだしぬけに言った。「あたし、お前さんにあやまることがあるの。実はおとといの晩、お花にうっかり誘い出されて、向島の料理茶屋へ行ったと思ってください。石を抱くまでもない、あたしは何もかも正直に白状しますよ。そのお客というのは何日(いつ)も来る浅草の質屋の息子で、あたしもちっとは面白いかと思って行ってみると、まるで大違い。あんまり癪にさわったから、自棄(やけ)になって無暗に飲んで、喧嘩づらでそこをふい[#「ふい」に傍点]と出てしまって、それからお前さんの屋敷へ押し掛けて行ったの。ね、判ったでしょう。お花がなにを言ったか知らないが、ほんとうの話はそれだけですからね。必ず悪くとっちゃあ困りますよ。それにしても、あたしが悪いんだから謝まります。堪忍してください」
「それだけのことなら何もあやまる筋でもあるめえ。おらあもっと悪いことをしたのかと思った」と、林之助は少し皮肉らしく笑った。
「なんとでも言うがいいのさ」と、お絹も寂しく笑っていた。
 お君が羊羹(ようかん)を切って菓子皿に盛って来た。それはけさ両国の小屋主(ぬし)から見舞いによこしたのだと言った。羊羹をつまみながら林之助は枕もとの古い屏風をながめた。林之助がまだここにいる頃に粗相で一カ所破いたので、なにか切貼(きりば)りをするものはないかと、彼は近所の絵草紙屋へ行って探した末に、鬼の念仏の一枚絵を買って来て貼り付けた。夜泣きの呪(まじな)いじゃあるまいしと、お絹は思わず噴き出したことがあった。
 その一枚の絵は煤(すす)びたままで今も屏風に貼り付けてある。林之助に取ってはこれも懐かしい思い出の一つであった。
 彼はここへ身を寄せてからの小一年のあいだの出来事を、それからそれへと思いうかべた。そうして、自分の眼の前に悩ましげに坐っているお絹の衰えた姿を悼(いた)ましく眺めた。その妖艶のおもかげはきのうに変らないが、僅か見ないうちに小鼻の肉が落ちて、頬が痩せて、水のような色をしている顔の寂しさが眼に立った。それと同時に、まぶたのやや窪(くぼ)んだ例の眼がいよいよ物凄く見えるのも林之助をおびやかした。
「お前さん。まだあたしを疑っているの」と、お絹は蒲団に片手を突きながら訊いた。
「なに、なんとも思うものか」
 差しあたっては林之助はこう言うよりほかはなかった。彼はこの上に向島の一件を詮議するわけにもいかなかった。お絹もきょうはお里のことはひと言もいわなかった。ふたりは秋の雨を聞きながら静かに世間話などをしていた。二人がこれほどむつまじく打解(うちと)けて話し合っているのは近頃に珍らしいことで、次の間で聞いているお君もなんとなく嬉しかった。
 しかし、こうして打解けているのは表向きで、二人の魂はかえってしだいに遠ざかっていくのではないか、というような寂しい思いが林之助の胸に湧いた。口では何とも思っていないと言うものの、向島の一件はまだ自分の胸の奥にわだかまっている。お絹もお里のことを忘れたのではあるまい。たがいの胸に思うことを抱(だ)いていながら、それを押し隠して美しく附き合っている、それがすでに他人行儀ではあるまいか。たがいの思うことを遠慮なく言い合って、泣いたり笑ったりした昔の方が林之助はいっそ懐かしいように偲ばれた。打解けていながらだんだん離れてゆくような寂しい心持ち、それを林之助は我ながらどうすることも出来なかった。どうしてこんな心持ちになったのか、それも自分には判らなかった。
 お絹の胸にも不安のかたまりが鉛(なまり)のように重く沈んでいる。おとといの晩の気まぐれは自分でも深く後悔している。自分の男は林之助のほかにないという事がつくづく思い沁みた。殊にきのうの煩らいから、彼女は急に気が弱くなった。
 医者にも大事にしろと言われたが、けさから身体に悪寒(さむけ)がして、胸のあたりが痛んでならなかった。咳をするたびに、あばら[#「あばら」に傍点]へ強くひびいて切(せつ)なかった。彼女はからだの悩みの重なるに連れて、いよいよ林之助が恋しくなった。
 それにつけても、向島の一件を林之助が案外手軽く聞き流しているのが不安であった。お花やお若のおしゃべりが何を言ったか知れたものではない。それを林之助はどう聞いたか、なんと思っているのか、なまじ、何も言わずに打解けた様子を見せているだけに、心の奥底が知れなかった。
 お絹も林之助もこうした別々の心をもちながら、日の暮れる頃まで仲よく話した。あまり長く起きていては悪かろうと、お絹を寝かして林之助はそっと帰った。
「姐さんに気をつけておくれよ」と、林之助はお君に頼んで路地を出た。
 暗い雨の音が、傘をたたいて、本所七不思議の狸でも化けて出そうな夕暮れであった。薄ら寂しくなった林之助は、これから屋敷へ帰って余りうまくもない惣菜(そうざい)を食うよりも、途中でなにかあったかいものでも食って行こうかと思った。お絹が起きていれば無論いっしょに食うつもりであったが、病人の枕もとに坐って自分ひとりで食う気にもなれないので、彼はそのまま出て来たのであった。お絹の家にいる時にたびたび食いに行ったことがあるので、林之助は近所の軍鶏屋(しゃもや)へはいった。
 彼は一人でちびりちびりと酒を飲んだ。

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]  ... 下一页  >>  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告