您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 岡本 かの子 >> 正文

老妓抄(ろうぎしょう)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-26 8:18:00  点击:  切换到繁體中文

底本: 老妓抄
出版社: 新潮文庫、新潮社
初版発行日: 1950(昭和25)年4月30日、1968(昭和43)年3月20日17刷改版
入力に使用: 1998(平成10)年1月15日第52刷

 

平出園子というのが老妓の本名だが、これは歌舞伎俳優の戸籍名のように当人の感じになずまないところがある。そうかといって職業上の名の小そのとだけでは、だんだん素人しろうとの素朴な気持ちに還ろうとしている今日の彼女の気品にそぐわない。
 ここではただ何となく老妓といって置く方がよかろうと思う。
 人々は真昼の百貨店でよく彼女を見かける。
 目立たない洋髪に結び、市楽いちらくの着物を堅気風につけ、小女一人連れて、憂鬱な顔をして店内を歩き廻る。恰幅かっぷくのよい長身に両手をだらりと垂らし、投出して行くような足取りで、一つところを何度も廻り返す。そうかと思うと、紙凧かみだこの糸のようにすっとのして行って、思いがけないような遠い売場にたたずむ。彼女は真昼の寂しさ以外、何も意識していない。
 こうやって自分を真昼の寂しさにいこわしている、そのことさえも意識していない。ひょっと目星めぼしい品が視野から彼女を呼び覚すと、彼女の青みがかった横長の眼がゆったりと開いて、対象の品物を夢のなかの牡丹ぼたんのように眺める。唇が娘時代のようにまくれ気味に、片隅へ寄ると其処に微笑がうかぶ。また憂鬱に返る。
 だが、彼女は職業の場所に出て、好敵手が見つかると、はじめはちょっとほうけたような表情をしたあとから、いくらでも快活に喋舌しゃべり出す。
 新喜楽のまえの女将おかみの生きていた時分に、この女将と彼女と、もう一人新橋のひさごあたりが一つ席に落合って、雑談でも始めると、この社会人の耳には典型的と思われる、機知と飛躍に富んだ会話が展開された。相当な年配の芸妓たちまで「話し振りを習おう」といって、客を捨てて老女たちの周囲に集った。
 彼女一人のときでも、気に入った若い同業の女のためには、経験談をよく話した。
 何も知らない雛妓おしゃく時代に、座敷の客と先輩の間に交される露骨な話に笑い過ぎて畳の上に粗相をしてしまい、座が立てなくなって泣き出してしまったことから始めて、囲いもの時代に、情人と逃げ出して、旦那におふくろを人質にとられた話や、もはや抱妓かかえっこの二人三人も置くような看板ぬしになってからも、内実の苦しみは、五円の現金を借りるために、横浜往復十二円の月末払いの俥に乗って行ったことや、彼女は相手の若い妓たちを笑いでへとへとに疲らせずにはかないまで、話の筋は同じでも、趣向は変えて、その迫り方は彼女にものがつき、われ知らずに魅惑の爪を相手の女に突き立てて行くように見える。若さを嫉妬しっとして、老いが狡猾こうかつな方法で巧みに責めさいなんでいるようにさえ見える。
 若い芸妓たちは、とうとう髪を振り乱して、両脇腹を押えあえいでいうのだった。
ねえさん、頼むからもう止してよ。この上笑わせられたら死んでしまう」
 老妓は、生きてる人のことは決して語らないが、故人で馴染なじみのあった人については一皮いた彼女独特の観察を語った。それ等の人の中には思いがけない素人や芸人もあった。
 中国の名優の梅蘭芳メイランファンが帝国劇場に出演しに来たとき、その肝煎きもいりをした某富豪に向って、老妓は「費用はいくらかかってもかまいませんから、一度のおりをつくって欲しい」と頼み込んで、その富豪になだめ返されたという話が、嘘か本当か、彼女の逸話の一つになっている。
 笑い苦しめられた芸妓の一人が、その復讐のつもりもあって
「姐さんは、そのとき、銀行の通帳を帯揚げから出して、お金ならこれだけありますと、その方に見せたというが、ほんとうですか」とく。
 すると、彼女は
「ばかばかしい。子供じゃあるまいし、帯揚げのなんのって……」
 こどものようになって、ぷんぷん怒るのである。その真偽はとにかく、彼女からこういううぶな態度を見たいためにも、若い女たちはしばしば訊いた。
「だがね。おまえさんたち」と小そのはすべてを語ったのちにいう、「何人男を代えてもつづまるところ、たった一人の男を求めているに過ぎないのだね。いまこうやって思い出して見て、この男、あの男と部分々々にかれるものの残っているところは、その求めている男の一部一部の切れはしなのだよ。だから、どれもこれも一人では永くは続かなかったのさ」
「そして、その求めている男というのは」と若い芸妓たちは訊き返すと
「それがはっきり判れば、苦労なんかしやしないやね」それは初恋の男のようでもあり、また、この先、見つかって来る男かも知れないのだと、彼女は日常生活の場合の憂鬱な美しさを生地で出してった。
「そこへ行くと、堅気さんの女はうらやましいねえ。親がきめてくれる、生涯ひとりの男を持って、何も迷わずに子供をもうけて、その子供の世話になって死んで行く」
 ここまで聴くと、若い芸妓たちは、ねえさんの話もいいがあとが人をくさらしていけないと評するのであった。

 小そのが永年の辛苦で一通りの財産も出来、座敷の勤めも自由な選択が許されるようになった十年ほど前から、何となく健康で常識的な生活を望むようになった。芸者屋をしている表店と彼女の住っている裏の蔵附の座敷とは隔離してしまって、しもたや風の出入口を別に露地から表通りへつけるように造作したのも、その現われの一つであるし、遠縁の子供を貰って、養女にして女学校へ通わせたのもその現われの一つである。彼女の稽古事が新時代的のものや知識的のものに移って行ったのも、或はまたその現われの一つと云えるかも知れない。この物語を書き記す作者のもとへは、下町のある知人の紹介で和歌を学びに来たのであるが、そのとき彼女はこういう意味のことを云った。
 芸者というものは、調法ナイフのようなもので、これと云って特別によくくこともいらないが、大概なことに間に合うものだけは持っていなければならない。どうかその程度に教えて頂きたい。この頃は自分の年恰好かっこうから、自然上品向きのお客さんのお相手をすることが多くなったから。
 作者は一年ほどこの母ほども年上の老女の技能を試みたが、和歌は無い素質ではなかったが、むしろ俳句に適する性格を持っているのが判ったので、やがて女流俳人の某女に紹介した。老妓はそれまでの指導の礼だといって、出入りの職人を作者の家へ寄越して、中庭に下町風の小さな池と噴水を作ってくれた。
 彼女が自分の母屋おもやを和洋折衷風に改築して、電化装置にしたのは、彼女が職業先の料亭のそれを見て来て、負けず嫌いからの思い立ちに違いないが、設備して見て、彼女はこの文明の利器が現す働きには、健康的で神秘なものを感ずるのだった。
 水を口から注ぎ込むとたちまち湯になって栓口から出るギザーや、煙管きせるの先ですと、すぐ種火が点じて煙草に燃えつく電気莨盆たばこぼんや、それらを使いながら、彼女の心は新鮮にふるえるのだった。
「まるで生きものだね、ふーム、物事は万事こういかなくっちゃ……」
 その感じから想像に生れて来る、端的で速力的な世界は、彼女に自分のして来た生涯を顧みさせた。
「あたしたちのして来たことは、まるで行燈あんどんをつけては消し、消してはつけるようなまどろい生涯だった」
 彼女はメートルの費用のかさむのに少なからず辟易へきえきしながら、電気装置をいじるのを楽しみに、しばらくは毎朝こどものように早起した。
 電気の仕掛けはよく損じた。近所の蒔田まきたという電気器具商の主人が来て修繕した。彼女はその修繕するところに附纏つきまとって、珍らしそうに見ているうちに、彼女にいくらかの電気の知識がり入れられた。
「陰の電気と陽の電気が合体すると、そこにいろいろの働きを起して来る。ふーむ、こりゃ人間の相性とそっくりだねえ」
 彼女の文化に対する驚異は一層深くなった。
 女だけの家では男手の欲しい出来事がしばしばあった。それで、この方面の支弁も兼ねて蒔田が出入していたが、あるとき、蒔田は一人の青年を伴って来て、これから電気の方のことはこの男にやらせると云った。名前は柚木ゆきといった。快活で事もなげな青年で、家の中を見廻しながら「芸者屋にしちゃあ、三味線がないなあ」などと云った。度々来ているうち、その事もなげな様子と、それから人の気先を[#「気先を」は底本では「気先は」]ね返す颯爽さっそうとした若い気分が、いつの間にか老妓の手頃な言葉がたきとなった。
「柚木君の仕事はチャチだね。一週間とった試しはないぜ」彼女はこんな言葉を使うようになった。
「そりゃそうさ、こんなつまらない仕事は。パッションが起らないからねえ」
「パッションって何だい」
「パッションかい。ははは、そうさなあ、君たちの社会の言葉でいうなら、うん、そうだ、いろ気が起らないということだ」
 ふと、老妓は自分の生涯にあわれみの心が起った。パッションとやらが起らずに、ほとんど生涯勤めて来た座敷の数々、相手の数々が思いうかべられた。
「ふむ。そうかい。じゃ、君、どういう仕事ならいろ気が起るんだい」
 青年は発明をして、専売特許を取って、金を儲けることだといった。
「なら、早くそれをやればいいじゃないか」
 柚木は老妓の顔を見上げたが
「やればいいじゃないかって、そう事が簡単に……(柚木はここで舌打をした)だから君たちは遊び女といわれるんだ」
「いやそうでないね。こう云い出したからには、こっちに相談に乗ろうという腹があるからだよ。食べる方は引受けるから、君、思う存分にやってみちゃどうだね」
 こうして、柚木は蒔田の店から、小そのが持っている家作の一つに移った。老妓は柚木のいうままに家の一部を工房に仕替え、多少の研究の機械類も買ってやった。

 小さい時から苦学をしてやっと電気学校を卒業はしたが、目的のある柚木は、体を縛られる勤人になるのは避けて、ほとんど日傭取ひようとり同様の臨時雇いになり、市中の電気器具店廻りをしていたが、ふと蒔田が同郷の中学の先輩で、その上世話好きの男なのにほだされ、しばらくその店務を手伝うことになって住み込んだ。だが蒔田の家には子供が多いし、こまこました仕事は次から次とあるし、辟易へきえきしていた矢先だったのですぐに老妓の後援を受け入れた。しかし、彼はたいして有難いとは思わなかった。散々あぶく銭を男たちから絞って、好き放題なことをした商売女が、年老いて良心への償いのため、誰でもこんなことはしたいのだろう。こっちから恩恵を施してやるのだという太々しい考は持たないまでも、老妓の好意を負担には感じられなかった。生れて始めて、日々のかての心配なく、専心に書物の中のことと、実験室の成績と突き合せながら、使える部分を自分の工夫の中へなめし取って、世の中にないものをつくり出して行こうとする静かで足取りの確かな生活は幸福だった。柚木は自分ながら壮躯と思われる身体に、麻布のブルーズを着て、頭をこてで縮らし、椅子に斜にって、煙草をゆらしている自分の姿を、柱かけの鏡の中に見て、前とは別人のように思い、また若き発明家に相応ふさわしいものに自分ながら思った。工房の外は廻り縁になっていて、矩形くけいの細長い庭には植木も少しはあった。彼は仕事に疲れると、この縁へ出て仰向けに寝転び、都会の少しよどんだ青空を眺めながら、いろいろの空想をまどろみの夢に移し入れた。
 小そのは四五日目毎に見舞って来た。ずらりと家の中を見廻して、暮しに不自由そうな部分をおぼえて置いて、あとで自宅のものの誰かに運ばせた。
「あんたは若い人にしちゃ世話のかからない人だね。いつも家の中はきちんとしているし、よごれ物一つめてないね」

[1] [2] [3] [4] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告