第五話 ロボット蠅
赤軍の陣営では、軍団長イワノウィッチが本営から帰ってくると、司令部の広間へ、急遽幕僚の参集を命じた。
「実に容易ならぬ密報をうけたのじゃ」と軍団長は青白い面に深い心痛の溝を彫りこんで一同を見廻した。「白軍には駭くべき多数の新兵器が配布されているそうな。その新兵器は、いかなる種類のものか、ハッキリしないのであるが、中に一つ探りあてたのは、殺人音波に関するものだ。耳に聞えない音――その音が、一瞬間に人間の生命を断ってしまうという。とにかく一同は、この新兵器の潜入について、極度の注意を払って貰わにゃならぬ。そして一台でも早く見つけたが勝じゃ。一秒間発見が早ければ千人の兵員を救う。一秒間発見が遅ければ、千人の兵員を喪う。各自は注意を払って、新兵器の潜入を発見せねばならぬ」
並居る幕僚は、思わずハッと顔色を変えた。そして銘々に眼をギョロつかせて、室内を見廻した。もしやそこに、見馴れない新兵器がいつの間にやら搬びこまれていはしまいかと思って……。
「ややッ、ここに変なものがあるぞ」
幕僚の一人、マレウスキー中尉が突然叫んだ。
「ナナなんだって?」
一同は長靴をガタガタ床にぶっつけながら中尉の方を見た。彼は室の隅の卓子の上に、手のついた真黒い四角な箱を発見したのだ。
「こッこれだッ。怪しいのは……」
「なんだ其の箱は」
「爆弾が仕掛けてあるのじゃないかナ」
「イヤ短波の機械で、われ等の喋っていることが、そいつをとおして、真直に敵の本営へ聞えているのじゃないか」
「それとも、殺人音波が出てくる仕掛けがあるのじゃないか」
一同は喚きあって、その四角の黒函をグルリと取り巻いた。
「あッはッはッ」と人垣のうしろの方から、無遠慮な爆笑の声がひびいた。フョードル参謀の声で。
「あッはッはッ。それア弁当屋の出前持の函なんだ。多分お昼に食った俺の皿が入っているだろう」
「なんだって、弁当の空か?」
「どうして、それがこんなところにあるのか」
「イヤ、さっき弁当屋の小僧が来た筈なんだが、持ってゆくのを忘れたのじゃあるまいかのウ」フョードル参謀は云った。
「忘れてゆくとは可笑しい、中を検べてみろ」
「早くやれ、早くやれッ」
「よォし」とフョードル参謀は進み出た、「じゃ明けるぞオ」
一同の顔はサッと緊張した。軍団長イワノウィッチは、大刀を立て反身になって、この際の威厳を保とうと努力した。
「よォし、明けろッ」
「明けるぞオ」
フョードルは、黒函の蓋に手をかけると、音のせぬようにソッと外しにかかった。一同の心臓は大きく鼓動をうって、停りそうになった。
「……?」
蓋はパクリと外れた。
「なアんだ」
見ると、函の中には、白い料理の皿が二三枚重なっているばかりだった。皿の上には食いのこされた豚の脂肉が散らばっていて、蠅が二匹、じッと止まっていた。
「ぷーッ。ずいぶん汚い」
「見ないがよかった。新兵器だなんていうものだから、つい見ちまった」
一同は興ざめ顔のうちに、まアよかったという安堵の色を浮べた。
そのとき入口の扉が開いて、少年がズカズカと入ってきた。
「おや、貴様は何者かッ」
「誰の許しを得て入って来たか」
将校たちに詰めよられた少年は、眼をグルグル廻すばかりで、頓に返辞も出せなかった。
「オイ、許してやれよ」フョードル参謀が声をかけた、「いくら白軍の新兵器が恐ろしいといったって、あまり狼狽しすぎるのはよくない……」
「なにッ」
「そりゃ、弁当屋の小僧だよ」
「弁当屋の小僧にしても……」
「オイ小僧、ブローニングで脅されないうちに、早く帰れよ」
少年はフョードルの言葉が呑みこめたものか、肯いて黒い函をとると、重そうに手に下げ、パッと室外に走り出した。
「なーんだ、本当の弁当屋の小僧か」
「いや小僧に化けて、白軍の密偵が潜入して来るかも知れないのだ」とマレウスキー中尉は神経を尖らした。
「油断はせぬのがよい。しかし卑怯であっては、戦争は負けじゃ」
と一伍一什を見ていた軍団長はうまいことを述べて、大きな椅子のうちに始めて腰を下ろした。
「注意をすることが、卑怯であるとは思いませぬ」とマレウスキー中尉は引込んでいなかった。「怪しいことがあれば、そいつは何処までも注意しなきゃいけません。たとえば……」
「たとえば何だという?」とフョードルが憎々しげに中尉を睨みつけた。
「たとえば、ああ、そこをごらんなさい。一匹の蠅が壁の上に止まっている。そいつを怪しいことはないかどうかと一応疑ってみるのがわれわれの任務ではないか」
「蠅が一匹、壁に止まっているって? フン、あれは……あれは先刻弁当屋の小僧が持って来た弁当の函から逃げた蠅一匹じゃないか。すこしも怪しくない」
「それだけのことでは、怪しくないという証明にはならない。それは蠅があの黒い函の中から逃げだせるという可能性について論及したに過ぎない。あの蠅を捕獲して、六本の脚と一個の口吻とに異物が附着しているかいないかを、顕微鏡の下に調べる。もし何物か附著していることを発見したらば、それを化学分析する。その結果があの黒函の中の内容である豚料理の一部分であればいいけれど、それが違っているか、或いは全然附着物が無いときには、どういうことになるか。あの蠅は弁当屋の出前の函にいたものではないという証明ができる。さアそうなれば、あの蠅は一体どこからやって来たのだろうか。もしやそれは一種の新兵器ではないかと……」
「あッはッはッはッ」と参謀フョードルは腹を抱えて笑い出した。「君の説はよく解った。そういう種類の説は昔から非常に簡単な名称が与えられているのだ。曰く、懐疑主義とネ」
「イヤ参謀、それは粗笨な考え方だと思う。一体この室に蠅などが止まっているというのが極めて不思議なことではないか。ここは軍団長の居らるる室だ。ことに季節は秋だ。蠅がいるなんて、わが国では珍らしい現象だ」
「弁当屋が持って来たのなら、怪しくはあるまいが……」
「ことに新兵器なるものは、敵がまったく思いもかけなかったような性能と怪奇な外観をもつのを佳とする。もし蠅の形に似せた新兵器があったとしたら……。そしてあの弁当屋の小僧が実は白軍のスパイだったとしたら……」
「君は神経衰弱だッ」。
「参謀は神経が鈍すぎるッ」
「いいや、君は……」
「鈍物参謀」
「やめいッ!」
と軍団長が大喝した。
「はッ」と二人は直立不動の姿勢をとった。
「もうやめいッ、論議は無駄だ。喋っている遑があったら、なぜあの蠅を手にとって検べんのじゃ」
「はッ」
二人は顔を見合わせた。誰が蠅を検べにゆくのがよいか――と考えた。その途端に、フョードルも、中尉もハッと顔色をかえて、胸をおさえた。軍団長もヨロヨロとよろめきながら、右手で心臓を圧えた。そればかりではない。司令部広間にいた幕僚も通信手も伝令も、皆が胸を圧えた。そして次の瞬間には立てて並べてあった本がバタリバタリと倒れるように、一同はつぎつぎに床の上に昏倒した。間もなく、この大広間は、世界の終りが来たかのように、一人のこらず死に絶えた。まことに急激な、そして不可解な死に様だった。
たった一つ、依然として活躍しているものがあった。それは壁にとまっていた一匹の蠅だった。その蠅の小さい一翅は、どうしたものか、まったく眼に見えなかった。それは翅が無いのではなく、翅が非常に速い振動をしていたからである。その翅の特異な振動から、殺人音波が室内にふりまかれているのであった。白軍の新兵器、殺人音波は、実にこの蠅から放射されていたのである。
蠅は死にそうでいて、中々元気であった。人間が死んで、蠅が死なないのはおかしいが、もし手にとって、顕微鏡を持つまでもなく肉眼でよく見るならば、この蠅が唯の蠅ではなく、ロボット蠅であることを発見したであろう。
この精巧なロボット蠅は、弁当屋の小僧が持って来て、壁にとりつけていったものだった。蠅が止まっていると格別気にもしなかった間にあの小僧に化けたスパイは遠くに逃げ失せた。その頃、一つの電波が白軍の陣営から送られ、それであのロボット蠅の翅は忽ち振動を始めたのだ。その翅からは戦慄すべき殺人音波が発射され、室内の一同を鏖殺しというわけだった。軍団長のいうとおり、もっと早く蠅を手にとって検べていたら、こんな悲惨な結果にはならなかったろう。
ロボット蠅は、それから後も、続々と偉功を樹てた。
上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] 下一页 尾页