您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 海野 十三 >> 正文

毒瓦斯発明官(どくガスはつめいかん)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-25 12:56:34  点击:  切换到繁體中文


     4


 南国の孤島において、しょう委員長は、あいかわらずの裸身はだかで、事務をっていた。例の太いひげはもう見えない。
 そこへ燻精が戻ってきた。
「おお帰ってきたか。して、金博士から、すばらしいネタを引き出したか」
「はい、持久性じきゅうせい神経瓦斯しんけいガス……」
ッ。これ、声が高い!」
 醤は、手の舞い足の踏むところを知らずといった喜び方であった。彼は、燻精の手をとらんばかりにして、彼を砂地すなじの上に立つ古城こじょうへ連れていった。
「さあ、ここが毒瓦斯発明院だ。看板も、直々じきじき筆をふるって書いておいた」
 なるほど、あちこちくずれている城門に、毒瓦斯発明院の立て看板がかかっていた。
「発明場は、すっかり用意をしておいたつもりじゃ。余みずから案内をしよう」
 衛兵の敬礼をうけつつ、御両人は城内に入った。
「敵空軍の目をのがれるため、外観は出来るだけてたままにしておいた。しかし、あの煙突だけは、仕方なく建てた」
 太い煙突が古城の上にぬっと首をつきだしている。
「あれは何ですか、あの煙突は」
試作しさくの毒瓦斯が空高く飛び去るためだ」
「毒瓦斯は元来空気より重きをよしとするのでありまするぞ。煙突から飛び立つような軽い毒瓦斯てぇのはありません」
「いや、その重い毒瓦斯の逃げ路も作っておいた。向うに見える太い鉄管てっかんは、海面かいめんすれすれまで下りている。重い毒瓦斯は、あの方へ排気はいきするんだ。風下はベンガルわんだ。海亀うみがめとインドわにとが、ちかごろ身体の調子がへんだわいといいだすかもしれんが……」
 醤が毒瓦斯発明院に対して肩の入れ方は、非常なものだった。燻精は、彼の信頼に十分むくいることが出来ようと自信たっぷりだった。
 発明院長に燻精が就任しゅうにんして、百三十五名の発明官が、その下に仕事を始めることになった。まず設備を作るのに、三ヶ月かかった。それから燻精の講義が三ヶ月つづいた。
 燻精の講義は全くすばらしかった。ときどき傍聴ぼうちょうに来る醤買石しょうかいせきは、その都度、あごの先をつねって恐悦きょうえつした。
「ふふふ、洋酒百四十函が、こんなにすばらしい効目ききめがあろうとは、すこし気の毒だったなあ」
 燻精の指導ぶりは、目のさめるようであった。
 原動機げんどうきは廻転し、ベルトはふるえ、シャフトは油をなめまわし、攪拌機かくはんきはかきまわし、加熱炉かねつろは赤くえ、湯気ゆげは白く噴き出し、えらい騒ぎが毎日のように続いた。
 そうなると、醤は落ちついていられなくなって、毎日のようにここに足を運んだ。
「おい燻精。まだ例の神経瓦斯は出来ないか。出来たら、余に早く見せてくれ」
「醤委員長よ。今度こそすばらしいものが出来ますぞ。瓦斯密度ガスみつどが一・六〇〇〇四です。理想的な密度です。おどろいたでしょう」
「一・六〇〇〇四? よくわからないねえ」
「精密なること、金博士の製品を凌駕りょうがしています。かかる精密なる毒瓦斯は……」
「精密よりも、効目の方が大切だぞ」
「いや、この精密度なくして、あの忍耐力のつよい敵兵をたおすことは出来ん。あ、また霊感がいた。おおそうか、この毒瓦斯に芳香ほうこうをつけるのだ。うなぎのかば焼のような芳香をつけるのだ。無臭瓦斯むしゅうガスよりもこの方がいい。敵は鼻をくんくんならして、この瓦斯を余計よけいに吸い込むだろう。ああなんというすばらしい着想点だろう! 鰻のかば焼のほかに焼き鳥の匂い、天ぷらの匂い、それからライスカレーの匂い等々とうとう、およそ敵兵のすきなかおりを、この毒瓦斯につけてやろう。なんと醤委員長、すばらしい発明ではないですか」
「なるほど、積極的吸入性のある毒瓦斯じゃな」
 醤は、にやりと笑って、燻精院長の手をしっかと握った。
 この新製毒瓦斯が、予定の数量だけ出来上ったのは、その年の夏だった。
 醤は燻を帯同たいどうし、その毒瓦斯をもって、突如とつじょ戦線に現れた。
 そして朝から時間割を決め、午前七時には鰻の匂いのする神経瓦斯を、午前九時には水蜜桃すいみつとうの匂いのする神経瓦斯を、午前十一時には、ライスカレーの匂いのする神経瓦斯をと、用意周到な順序で次々に瓦斯弾ガスだんを、敵軍戦線へ向けて撃ちだしたのであった。
 その結果は、どうであったか。
 醤買石は、生命からがら、怒濤どとうのような敵の重囲じゅういを切りぬけて、ビルマ・ルートへ逃げこむという騒ぎを演じた。
 燻精の作った新製の毒瓦斯は、ことごとく無力であった。いや、うまそうな匂いをもって、かえって敵兵をふるい立たしめるという反効果はんこうかがあったくらいであった。燻精は、その戦場において捕虜となり、やがて病院に入れられた。
 この顛末てんまつを聞いて、からからと笑ったのは余人よじんならぬ金博士であった。
 彼は唐箋とうせんをのべて、醤買石あてに手紙を書いた。
謹呈きんてい。どうだ、持久性神経瓦斯の効目は。燻精は、わしのところから出ていくとき、特設の通路内で無味無臭無色無反応の持久性神経瓦斯を吸って戻ったのだ。だから、そちらの陣営に帰りついたころから彼はそろそろ、脳細胞の或る個所が変になりはじめたはずだ。彼の発明製造した毒瓦斯なんか、どうして信用がおけようぞ。おい醤よ、これにりて、今後をつつしめよ”
 なるほど、そうだったか。肝腎かんじんの毒瓦斯発明院長の燻精が、金博士のところを辞去じきょするとき、瓦斯通路を歩かされ、すっかり瓦斯患者とされてしまったのを、当人はもちろん醤も気がつかなかったのだ。
 この手紙を受け取った醤は、たいへん口惜しがって、豆のような涙をぽろぽろ机の上におとしながら、博士に向って抗議文を書いた。その要旨ようしは、
“金博士よ。バーター・システムの取引を承知しておきながら、かの燻精を変質させて送りかえすとは、片手落かたておちもはなはだしい。われに確乎かっこたる決意あり。しっかり説明文をよこされよ”
 すると、金博士が折りかえし返事して曰く、
“醤よ。身から出たさびということわざを知らぬか。燻精を変質させて送りかえしたのは、お前がわしに、表のレッテルとはちがう変質インチキしゅを贈ってよこしたからだ。つまり変質に対する変質の応酬おうしゅうである。わしは、バーター・システムの約を忠実に果したつもりである。質的クオリティヴのバーター・システムをね。あのインチキ・ウィスキーは悉く黄浦江こうほこうへ流してしまったよ。以後お前とは絶交ぜっこうじゃ”
 と、博士は手紙のはしに黒々と句読点くとうてんをうったのであった。





底本:「海野十三全集 第10巻」三一書房
   1991(平成3)年5月31日第1版第1刷発行
初出:「新青年」
   1941(昭和16)年9月
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:tatsuki
校正:まや
2005年5月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • 傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。

上一页  [1] [2] [3] [4]  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告