5
帆村探偵を交ぜた係官の一行が、深山理学士の研究室を訪ねたのは、新しい赤外線テレヴィジョン装置が出来上ったという其の日の夕刻のことだった。折角作った一台は、無惨にも赤外線男の破壊するところとなり、学士も助手の白丘ダリアも大いに失望したが、その筋の希望もあって、二人は更に設計をやり直し、新しい装置を昼夜兼行で組立てたのだった。白丘ダリアは、この事件以来というものは、住居にしている伯父黒河内子爵のところへ帰ってゆくことをやめ、深山研究室の中にベッドを一つ置き、学士と共に寝起きすることとなった。碌に睡眠時間もとらないで、この組立に急いだ結果、四日という短い日数のうちに、新しい第二装置ができあがった。しかし学士はあの事件以来、何とはなく大変疲れているようであった。その一方、白丘ダリアは益々健康に輝き頸から胸へかけての曲線といい、腰から下の飛び出したような肉塊といい、まるで張りきった太い腸詰を連想させる程だった。従って第二装置の素晴らしい進行速度も、ダリアの精力に負うところが多かった。
研究室の扉をコツコツと叩くと、直ぐに応えがあった。入口が奥へ開かれると、そこへ顔を出したのは、頭に一杯繃帯をして、大きな黒眼鏡をかけた若い女だった。先登に立っていた課長は、
(これは部屋が違ったかナ)
と思った位だった。
「さあ、皆さんどうぞ」
そういう声は、紛れもなく白丘ダリアに違いなかった。どうしてこんな繃帯をしているのだろう。それに黒眼鏡なんか掛けて……と不思議に思った。
一行中の新顔である帆村探偵が、深山理学士と白丘ダリアとに、先ず紹介された。
「いや、ダリアさんですか、始めまして」と帆村は慇懃に挨拶をして「その繃帯はどうしたんです」と尋ねた。
課長はこの場の様子を見て、いつもながら帆村の手廻しのよいのに呆れ顔だった。
「これですか」少女はちょっと暗い顔をしたが「すこしばかり怪我をしたんですの。繃帯をしていますので大変にみえますけれど、それほどでもないのです」
「どうして怪我をしたんですか」
「いいえ、アノ一昨晩、この部屋で寝ていますと、水素乾燥用の硫酸の壜が破裂をしたのです。その拍子に、棚が落ちて、上に載っていたものが墜落して来て、頭を切ったのです」
「そりゃ大変でしたネ。眼にも飛んで来たわけですか」
「何しろ疲れていたもので、直ぐ起きようと思っても起き上れないのです。先生は直ぐ駈けつけて下さいましたけれど、あたくしが、愚図愚図しているうちに、頭髪についていた硫酸らしいものが眼の中へ流れこんだのです。直ぐ洗ったんですが、大変痛んで、左の眼は殆んど見えなくなり、右の眼も大変弱っています」
ダリアは黒眼鏡を外して見たが、左眼はまるで茹でたように白くなり、そうでないところは真赤に充血していた。右の眼はやや充血している位でまず無事な方であった。
「全く危いところでしたよ。連日の努力で、もう身体も頭脳も疲れ切っているのです。神経ばかり、高ぶりましてネ」と理学士も側へよって来て述懐した。彼の眼の色も、そういえば尋常でないように見えた。
「もすこしで、どうかなるところでしたわ。そうだったら、今日は実験を御覧に入れられませんでしたでしょう」
ダリアは独り言のように云った。
一同は此の室に何だか唯ならぬ妖気が漂っているような気がした。
「じゃ、いよいよ働かせて見ます」と深山学士は立ち上った。「白丘さん。カーテンを閉めてすっかり暗室にして呉れ給え」
「はい、畏りました」
ダリアは割合に元気に窓のところに歩みよっては、パタンパタンと蝶番式にとりつけてある雨戸を合わせてピチンと止め金を下ろし、その内側に二重の黒カーテンを引いていった。窓という窓がすっかり閉ってしまうと、室内には桃色のネオン灯が一つ、薄ボンヤリと器械の上を照らしていた。隅によっていた幾野捜査課長、雁金検事、中河予審判事、帆村探偵、それから本庁の警部一名と刑事が二名、もう一人、事件の最初に出て来た警察署の熊岡警官と、これだけの人間が灯の下へゾロゾロと集ってきた。
「これは君、暗いネ」課長はすこし暗さを気にしていた。
「何だか、頭の上から圧えられるようだ」そういったのは白髪の多い中河予審判事だった。
「このネオン灯も消します。そうしないと巧く見えないのです」深山が云った。「しかしスウィッチは、ここにありますから、仰有って下されば、いつでも点けます」
「待ってくれ、待ってくれ」と雁金検事が悲鳴に近い声をあげた。「どこに誰がいるやら判らないじゃないか。よオし、諸君はとりあえずこっちに立っていて呉れ給え。僕たちは、この椅子に腰をかけていることにしよう」
幹部だけが、スクリーンを包囲して、椅子に席をとった。
「いいですか」
「いいよ」
パッとネオン灯は消えた。すると一尺四角ばかりのスクリーンの上に、朧気な映像があらわれた。
「馬鹿に暗いネ」と課長が云った。
「ピントが外れているのです。増幅器もまだうまいところへ調整がいっていません。直ぐ直ってきますよ」
なるほど映像はすこし明瞭度を加えた。テニスコートの棒くいや審判台らしいものが見える。そこへ人影らしいものが。
「人間が通っているぞ」課長が叫んだ。「早く肉眼で運動場を見せ給え」
「これは、こっちのレンズからお覗き遊ばして……」捜査課長の耳許でダリアの声がした。
「呀ッ」と課長は慌てたが「いやなるほど、よく見えます。――なあーンだ、例の用務員が本当に通ってやがる」
まず赤外線男ではなかったので安心した。
「この辺のところですから、さあ誰方も変りあってスクリーンを覗いて下さい」理学士が器械から離れながら云った。
「さあ順番に見ようじゃないか」検事が後の方から声をあげた。
ゴトリゴトリと靴音がして、スクリーンの前に観察者が入れ代っているようだった。
「どうも赤外線写真というものは、色の具合が、死人の世界を覗いているようだな」判事さんが呟きながら視ている。
そのとき真暗だった室内へ、急に煌々たる白光がさし込んだ。
「呀ッ!」
「どッどうしたんだ」理学士が叫んだ。
一つの窓のカーテンが、サーッとまくられたのだった。皆の眼は、この眩しい光に会ってクラクラとした。
「いいえ、何でもないのです。失礼しました」と、窓のところでダリアの声がした。
「困るじゃないか」深山は云った。
「アノちょっと何だか、あたしの身体になんだか触りましたのよ。吃驚して、窓をあけたんですの」
「ああ、もう出たかッ――」
「赤外線男!」
「窓を皆、明けろッ!」
そのとき白丘ダリアは朗らかな声で云った。
「いいえ、大丈夫ですわ。カーテンを明けてみましたら、帆村さんのお臀でしたわ。ホホホ」
「なあーンだ」
一座はホッと溜息をついた。
「じゃ早くカーテンを下ろしなさい」
「済みません」
カーテンはパタリと下りた。元の暗闇が帰って来たけれど、皆の網膜には白光が深く浸みこんでいて、闇黒がぼんやり薄明るく感じた。スクリーンの前では雁金検事が、しきりに眼をしばたたいていた。
ウームというような低い呻り声が聞えたと思った。ドタリ……と、大きな林檎の箱を仆したような音が、それに続いて起った。
素破、異変だ!
「どッどうした」
「まッ窓だ窓だ窓だッ」
「ランプ、ランプ、ランプ!」
さーッと、窓から白光が流れこんだ。ネオン灯もいつの間にか点いた。
「キャーッ」と喚いてカーテンに縋りついたのは、窓のところへ駈けよったばかりの白丘ダリアだった。床の上には、幾野捜査課長が土のような顔色をし、両眼を剥きだし、口を大きく開けて仆れていた。
もう赤外線テレヴィジョンも何もなかった。窓という窓は明け放された。室内の一同の顔には生色がなかった。
「赤外線男!」
「ああ、あいつの仕業だ」
いまにも自分の身体に、赤外線男の猿臂[#ルビの「えんぴ」は底本では「えんび」]がムズと触れはしないかと思うと、恐ろしい戦慄が電気のように全身を走った。眼に見えない敵! そいつをどう防げばいいのだ。どうして其の魔手から遁れればいいのだ。
そのとき帆村探偵は、一人進み出て、捜査課長を抱え起した。課長の頭は、ガックリ前へ垂れた。
「呀ッ、こりゃ非道い!」
帆村は呟いた。幾野課長の頸の真うしろに一本の銀鍼がプスリと刺さっていた。
一同は吾れにかえると、赤外線男のことを鳥渡忘れて、課長の死骸の周囲に駈けあつまった。
「延髄を一と突きにやられている……」
「太い鍼だッ」
「指紋を消さないように、手帛でも被せて抜けッ」
「これは抜けますまい」と帆村が云った。
なるほど、力の強い刑事が引張っても抜けなかった。鍼に筋肉が搦みついてしまったものらしい。
「一体これは、どうして検べようか」判事が当惑の色をアリアリと現わして云った。
「どうも、相手が悪い」と検事が呟いた。
「赤外線男はそれとして置いて、普通の事件どおり、この部屋の中にいる者は、すっかり取調べることにして下さい」と帆村が云った。
そこで係官が代りあって係官自身と、帆村、深山理学士、白丘ダリアとを調べてみたが、別に怪しい点は何一つ発見されなかった。
結局、赤外線男の仕業ということが裏書きされたようなものだった。流石の帆村探偵も手も足も出せなかった。
上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] 下一页 尾页