謎の人物
そのころ、南シナ海を中心とする界隈の各国官辺すじで、ポーニンと名のる白人のことが、しきりに問題になっていた。
ポーニン氏は、トマトのようにかおの赤い、そして桃のような白い毛が密生した、小柄の白人であった。彼は、白系ロシア人であると自ら称していたが、だれも一ぺんでそのようなことを信じる者はなかった。
このポーニン氏は、身体の小柄ににあわず、ひどく心臓のつよい人物で、相当の金をもっているようにいっていたが、ときには宿屋の払いにもさしつかえることなどもあって、まことに複雑怪奇な人物というべき人物だった。
彼は、なにか仕事でもさがしているらしく、しきりに南シナ海を中心に、あっちへいったり、こっちへ来たりしていた。
さて、この物語は、彼ポーニンが、インドシナの南方の海岸サイゴン港にやってきてからのちに始まる。
サイゴンといえば、ちかごろは、わが欧州航路の汽船でかならずよっていくという重要な貿易港であって、米、チーク材、棉花などを輸出し、パリー風の賑かな町で、フランスの東洋艦隊の根拠地でもある。
フランスの守備軍司令部に属する警備庁の、奥まった一室では、長官アンドレ大佐以下の首脳部があつまって、しきりに会議の最中である。
「おい。たしかに、ポーニンにちがいないんだね。容貌や、身長なども、よくしらべてみたかね」
と、大兵肥満のアンドレ大佐が、係の警部モロにいった。
「長官閣下、そのへんは、念入りによくしらべあげてあります。容貌や身長だけでなく、指紋までもしらべました。全く、例のポーニンにちがいありません」
「じゃあ、ただ一つちがっているのは、名前だけなんだね」
「そうです。フランス氏と名乗っていますが、もちろんこれは変名です。フランス氏などという名前は、フランスにだって、そう沢山ある名前じゃありませんからね」
「よし、わかった。では、謎の人物ポーニンに相違ないものとして、話をすすめよう」
と、長官アンドレ大佐は、大きく肯いて、
「そこでじゃ。ポーニンが、しきりにセメントを買いあつめているというが、それは本当か」
「本当ですとも。まだ口約束だけのことですが、私の部下のしらべてきたところによると、こんなに有ります。このとおり、全部あつめるとたいへんな量です」
警部モロは、鞄の中から、いろいろな形の紙を重ねあわせた書類束をとりだした。
「ええと、これが五百袋。こっちの商会が、千二百袋。またこっちは、三百袋。……」
「合計して、どのくらいになるのか」
「ざっと勘定しまして、九百トンです」
「ふーン、九百トンのセメントか。相当の分量だ。そんなセメントを買いこんで、どうする気かな」
「当人は、今にセメントが値上りするから、買いしめておくのだ、といっているそうです」
「すると、値上がりのところで、売ってもうけるつもりなんだな。すると、単に、目さきの敏い商人でしかないではないか」
長官アンドレ大佐は、そういって、卓子にあつまっている首脳部の人たちのかおを、ずーと見まわした。
「それは、どうもおかしいですな」
「ポーニンが、金儲けだけに、うき身をやつしているとは思われませんねえ。イギリス大使からの内報をよんでも、単に、それだけの人物とはおもえない」
席上では、誰も、ポーニンが、今目さきの敏い商売だけをやっているものとは信じない。
「おい、モロ警部。報告材料は、もうこれで、おしまいなのか。想いの外、すくないじゃないか」
長官は、モロの方に不満そうなかおをむけた。
「ああ長官閣下。じつは、もう一人、報告をしてくるはずの者がいるのですが、とうとうこの時間に間にあいませんでした。すみませんです」
「もう一人というと、誰のことだ」
「は、それは……」
といっているところへ、卓上の電話が、じりじりとなりだした。
警部モロは、発条じかけの人形のように、その受話器にとびついた。
「――なんだ、なんだ。ポーニンが、しきりに船をさがしているって、汽船を買いたいといっているのか。うむ、そいつは、すばらしいニュースだ」
警部モロは、電話で相手とはなしながら、長官アンドレ大佐に、仰々しい目配せをした。
セメント問答
怪人物ポーニン氏の行動は、もはやそのままに見のがす事はできなかった。
警備庁長官アンドレ大佐は、うでききのモロ警部に命じて、自称フランス氏のポーニン氏と会見させることとなった。そのうえで、ポーニン氏が、なぜ九百トンもの多量のセメントを買いこんだのか、一応その事情について説明をもとめること。それと同時に、もし出来るならば、ポーニン氏は本当は何処の国籍を有する人物で、東洋へ来て、何を目標に活動をするつもりなのか、そこらのところも探偵すること。この二つのことについて警部モロは、命令をうけたのだった。なかなか容易ならぬ仕事だった。
警部モロは、この命令をうけるや、この町に出張所を持つ極東セメント商会出張所の外交員に、はやがわりをしてしまった。この商会のセメントは、値段が高いため、前になぞのポーニン氏から一度はなしはあったが、取引はなく、そのままになっていたのである。警部モロは、またそのうち、きっとなぞのポーニン氏から口をかけてくるだろうからそのときは長官アンドレ大佐からめいぜられた任務を遂行しようと、網をはって、まっていたのである。
もちろん、警部モロの身分については極東セメント商会の出張所長と、秘書課員だけが知っていて、他の社員には、それを知らせてなかった。それは、あくまで事を秘密にはこぶためだった。
二三日経って、この商会へ、自称フランス氏から電話がかかってきた。それによると、セメントを購入したいが、この前申出のあった値段は高すぎるからすこしかんがえなおしてくれないか、返事を至急ほしいということだった。
商会では、この返事をするため、警部モロがポーニン氏のところへ派遣されることとなった。すべてはかねて仕くんでおいた芝居の筋書どおりであった。
警部モロは、ポーニン氏を、そのホテルへ訪ねていった。
ポーニン氏は、今起きたばかりのところだといって、はれぼったい瞼を、こすりながら、応接室へ出てきた。
一通りの挨拶があって、値段のはなしになったが、今度はポーニン氏の腰は、すこぶる妥協的であって、ほとんど極東セメント商会の言い値でもって、話がまとまった。
そのときモロはいった。
「ああもし、フランス様」
と、ポーニンの偽名のとおりに呼び、
「じつは、手前の店の倉庫に、すこぶる格安のセメントが、相当多量にございますのですが、お買いもとめくださいませんでしょうか」
ポーニン氏は、ぴくりと眉をうごかし、
「格安のセメントというと」
「さようですな、お値段のところは、まあ殆んど半額みたいなものでございます。まったく、ばかばかしい値段で……」
「それは、どうした品物かね。つまり品質のところは、どうだね」
「いや、その品質という奴が、すこし他のものとはかわって居りましてナ、そこのところが値段をお安くねがっているところでございますが、つかいみちによっては、りっぱに使えますので……」
モロは、わざと、相手の求めているのを、知らんふりをして、自分に都合のいい方へ引張りこんでいく。なかなか達者なものだった。しかしポーニン氏も、二くせも三くせもある人物である。うまく警部の手にのるかどうか。
「値段のところは、まあどっちになってもいいんだが、普通品に比べてその品物の欠点というと、どんなことかね」
「実は二三の欠点がございます。まあしかし、そのうち主な欠点というのは、太陽の光線に会いますと、表面が白くなってまいります。つまり一種の風化作用が促進されるというわけですナ」
「ああ、太陽光線による風化作用か。そんなことはどうでもいいが、その他の欠点というのは……」
モロは、腹の中で、にやりと笑った。
(うふ、ポーニン奴。太陽光線のことはどうでもいいといったが、するとポーニンのやつは、例のセメントを、太陽の光が届かないところで使うことを白状したようなもんだ。ふふふふ)
だが、モロは、それを顔付には一向出さず、
「あとの欠点は、それほど目立ったものではありませんが――まあもう一つは、つまりソノ、潮風とか塩気に当りますと、くろい汚点が出てまいりますんで」
といって、モロは、ポーニン氏の顔色を、じっとうかがった。
恐ろしき予感
「黒くなるというのは、品質がかわるという意味なのかね」
とたずねるポーニンの言葉つきには、真剣な色がうかんでいるようであった。
モロは、腹の中で、ふふふと、微笑をきんじ得なかった。
(ははあ、ポーニンの奴は、買いこんだセメントを、海洋方面で使うんだな。とうとう大事なことを白状してしまったようなものだ。俺も、なかなか大したうでをもっているわい)
だが、それはむねから下に、おさえておいて、
「いや、黒く色がつくだけのことで、べつに品質がかわるという意味ではございませんので……」
「もう他に、どんな欠点があるのか」
「いや、もうあとに、なにもありません」
「そうか。ではすこしかんがえたうえで、買うか買わないかを、はっきり決めよう。そのうちに、僕の方から電話をするからね」
「へい、どうもありがとうございます。どうぞよろしく」
警部モロは、ポーニンに別れると、すぐその足で、警備庁へかけつけた。
「おい、どうだったか、モロ警部」
「ああ、長官。ポーニンの奴は、はなはだ奇怪なところへ、あの多量のセメントを売りこむようですよ」
「ふん、そうか。それで……」
「第一に、そこは太陽の照っていない場所です。第二に、そこは、塩分がある場所なんです。どうです、お分りになりますか」
アンドレ大佐は、首を横にかしげて、怪訝なかおをした。
「なんだ、それは。まるで謎々のだいみたいではないか。このいそがしいのに、そんな遊戯はよそうではないか」
「はははは。長官閣下、これは、遊戯的な謎々ではありません。現下の国際情勢の複怪奇性を解く重大な鍵の一つでありますぞ」
「ほう、モロ警部。はやく結論をいったがいい」
長官アンドレ大佐は、自分の長い髭を指先で、ちょいとおしあげた。
「つまり、長官閣下、これはポーニンの買いこんだセメントが、海底でつかわれることを物語っているのです」
「なんじゃ、海底でセメントを使う?」
「そうです。そのセメントは太陽光線で風化するぞと、私はポーニンにいったんですが、そんなことは平気だ、というのです。これはつまり風化をおそれないのではなくて、そこには太陽光線がとどかないから、だからおそれないという意味なんです。太陽光線のとどかないところといえば、地底か海底か、そのいずれかです」
「なるほど、手のこんだ推理だ」
長官は、別の髭の方に、指先をうつした。
「それから私は、潮風や塩分によって、そのセメントはすぐくろくなるぞといったのです。ポーニンは、これをきいて、くろくなるということは、セメントが分解して変質でもするという意味かと、聞きかえしました。私は、そうではない。黒ずんで見た目がわるいだけのことで、品質にはかわりないといったところ、ポーニンは、それなら自分の使い途にはさしつかえないというので、近日はっきり注文すると約束をしてくれました」
「うん」
「つまり、これで判断すると、ポーニンがこれからそのセメントをつかおうとする所は、塩気があるのです。――さきに申上げた第一で、地底か海底かのどっちかときまり、次の第二で、塩分の多いという条件が入れば、結局その答は、ポーニンのやつ、海底でそのセメントをつかうのだということになるではありませんか」
「なるほど、なるほど。それでよく分った。たった二つの質問でもって、そのような重大事実をつきとめたとは、最近モロ警部はなかなか凄腕になったものだ」
長官からしきりにほめちぎられて、警部モロは、少々はなの先がむずがゆくなった。
「ところで、そのおくを洞察することが、肝要だて」
アンドレ長官は、モロをほめるのはいい加減にして、急に方向転換した。
「えッ」
「セメントを海底へもっていって、一体何をするつもりかという問題じゃ」
「はあ、なるほど」
「なんだ、モロ警部。君が感心していては、こまるじゃないか。そのところが、事件の核心をつくものだとおもうが、君はまだその方をしらべきっていないのかね」
「はあ、まだですが……」
といったきり警部モロは、ぼうのように固くなった。なるほど、あのセメントを海底へもっていって何をするつもりか。これはたいへんな大問題である。
サイゴン近し
謎のポーニン氏から、極東セメント商会の外交員を装う警部モロのところへ電話がかかってきた。
当時モロは、店にいなかった。
でも、モロがいなくてもポーニンからの電話には、すぐ出てくれるようにとの言伝が、官憲の名によってきびしく命令されていたので、その電話は、すぐさま警部モロと声音のにた秘書課のラームという社員の机上電話につながれた。
「ラームさん」と商会の交換手がいった。
「例のフランス氏こと実はポーニン氏から、モロ警部さんあてにお電話よ。しっかりして、応対してくださいね」
「わーっ、とうとう来たか。よし、おちつくぞ。――つないでもいいぞ」
間もなく、くりッとおとがして、ポーニン氏の声がはいってきた。
「ああ、もしもし。フランスですがね。あなたはこの間私のところへ来られた……」
「ああ、そうです、そうです。えッへん」
と、ラーム社員は、警部モロをまねて、わざとへんなせきばらいをした。
「ああ、わかりました」とポーニン氏は、へんなことに感心して、
「ところで、例の話のことですがね、すぐお出でをねがいたい。場所はモンパリという料理店です。私の名をいっていただけば、すぐわかります」
「ははア、承知いたしました。す、すぐにうかがいますでございます。えッへん」
といって、受話器をおいたが、彼の額には、玉のようなあせが行列をつくっていた。
「おいおい皆、きいてくれ。フランス氏がモロ警部に会いたいというんだが、すぐ警部に電話で連絡をつけなきゃならない。一体警部は、今どこにいっとるのか、知っているやつはいないか」
社員ラームは、まわりの同僚のかおを、ずっと見廻した。
「ああ僕が知っているよ。さっき御当人から知らせがあったよ。料理店のモンパリにいるといってたよ」
「えっ、モンパリ、なんだ、同じ店じゃないか。あらためて出かけるまでもなく、モロ警部は、モンパリにいるのか。なんだかはなしがへんだね」
「すこしも、へんじゃないよ。モロ警部は、実は昨日から、ずっとフランス氏のあとをつけてまわっているんだよ。今の電話も、当人のモロ警部が、机の下かなんかにはいこんだまま、お先へ聞いてしまったかもしれないよ」
「うむ、なんでもいいから、すぐモンパリへ連絡しなきゃ、あとで大へんなおしかりに会うぞ」
ラーム社員は、また電話器をとりあげて、料理店モンパリへの連絡をたのんだ。
ところが、電話が話中で、なかなか相手が出て来ない。ラーム社員は、髪の毛をむしって、じれた。
丁度そのころ、このサイゴンの港から三十キロの海上を、問題のノーマ号と平靖号とが、おしどりのようにつながって、西に航行していた。もう夕刻に近かった。
「おいおい、竹!」
呼んだのは、船長ノルマンであった。
竹とよばれた水夫の竹見は、巨人のハルクと繋索の手入れをしているところであったが、うしろを向くと、そこに船長ノルマンが立っているので、また例の皮肉な用事かと、舌うちをしながら立ち上った。
「なにか御用ですかい。こんどは、トップスルまで、十五秒半でのぼって御覧に入れますかい」
「だまって、わしについてこい。面白いものを見せる」
「面白いもの?」
どうせ、真直に面白いものではなかろうが、そういわれると、見ないではいられない。水夫の竹見は、ハルクの方へ、それと眼くばせしてから、船長のうしろにしたがった。
「まあ、入れ」
「はあ。ここは船長室ですか」
「ふん、それがどうした」
「いやに綺麗ですね。へえ、今夜はなにか始まるんですか。これは小型映画の機械じゃないですか」
竹見は、卓上にのっている小型映画の映写機をさした。
「ははあ、おまえ、なかなかインテリだな」
「いえ、わしは活動の小屋で、ボーイをしていたことがあるんで」
「なんでもいい。面白いものを見せるといったのは、サイゴンに入港する前、お前にぜひ見せておきたいフィルムがあるんだ。今うつすから、まあそこで見ていろ」
「えっ。船長さん、おどかしっこなしですよ」
竹見が、椅子のうえにこしをおろすと、室内がぱっとくらくなって、スクリーンに映画がうつりだした。海の映画だ。
「あっ、あの船は!」
竹見は、おもわず、大きなこえを出した。
上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] ... 下一页 >> 尾页