您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 海野 十三 >> 正文

火薬船(かやくせん)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-24 11:20:57  点击:  切换到繁體中文


   つのる蛇毒じゃどく


 蛇毒にやられて、かびくさい倉庫の床に、気息奄々きそくえんえんのハルクほど、みじめな者はなかった。常日ごろ、“巨人”という名をあたえられて畏敬いけいされていた彼だけに、今の有様は、なみだなしでは見られなかった。
「おい、竹。どうした、水兵ジャックナイフは……」
 と、巨人ハルクは、はあはああえぎながら、水夫竹見に、さいそくをした。
「うん、水兵ナイフは、あったが、これをお前がにぎって、どうするつもりかね」
 竹見は、ハルクにいわれたとおり、ズボンのポケットから水兵ナイフを出して、を起してやったものの、このとぎすまされた水兵ナイフを、重態のハルクににぎらせていいものかどうかについて、竹見は迷った。
「はやく、は、はやく、こっちへ呉れ。な、なにをぐずぐずしている……」
「はやく渡せといっても、お前、これをにぎってどうするつもりか」
 ハルクは、くるしさのあまり、このナイフでわれとわが咽喉のどをかききって、自殺するのではなかろうか、そう思った竹見は、友にナイフを手わたすことを、ためらった。
「ええい、こっちへよこせ!」
 とつぜんハルクは、半身はんしんをおこすと、竹見の手から、ナイフをうばった。が、ナイフをうばったというだけのことだ。そのまま、また土間どまにかおを伏せて、うんうんと、高くうなりだした。
「ほら、そんな無理をするから、余計にくるしくなるじゃないか。おい、ハルク、おれが、これから出かけて、医者をさがして、呼んできてやる」
「い、医者なんか、だめだ。お、おれは、自分で、やるんだ」
 と、いったかと思うと、ハルクは、とつぜん、むくむくと起きあがった。
「おい、どうするんだ」
 ハルクは、無言で、いきなり、べりべりと音をさせて、右脚の入っているズボンを、ひきさいた。
「竹、おれのバンドをといて、右脚のつけ根を、お、思い切り、ぎゅっと縛ってくれ。早く、早くたのむ」
 ハルクは、歯をくいしばりつつ、自分の右の太ももを指した。
「あ、そうか、もっと上を、しばるんだな」
 竹は、ようやく合点がいって、ハルクがいったとおり、バンドをといて、太ももを、力のかぎり、ぎゅっとしめた。蛇毒は、ハルクのふくらはぎのむすび目をこえて、上へのぼってきたらしい。
「もっと強く、しばれ」
「でも、これ以上やると、皮がやぶけるぞ」
「皮ぐらい、やぶけてもいいんだ。なんだ、お前の力は、それっばかりか」
「なにを。うーん」
 竹見は、全身の力を腕にあつめて、ハルクの太ももをしばった。
「うーむ」
 さすがのハルクも、竹見が力一杯にしめつけたので、気が遠くなるような痛みに、うなった。
「これでいいか」
「うん、よし」
 と、ハルクはうなずいて、
「竹、お前、向うへいっておれ」
「なんだと、――」
「お前がいると邪魔だ。向うへいっておれ」
「なにをするつもりだ」
「ええい、うるさい野郎だ。見ていてこしをぬかすな。これが、おれのさいごの力一杯なんだ!」
「えっ」
 ハルクの手に、ぴかりとナイフの刃がひかった。と、思うと、ごえもろとも、ハルクはナイフを自分の太ももに、ぐさりとつき刺した。
「おい、ハルク」
「だまっておれ! くそッ」
 ハルクの硬いひじが、いきなり竹見のあごを、下からつきあげた。
 竹見は、うーんと一声うなって、ふかくにも、その場にどうと倒れて、気をうしなってしまった。
 ほどて、竹見が、再び意識をとりもどして、その場にむっくり起きあがったとき、彼は、ハルクが、ついに自ら、片脚を見事に切断しているのを発見して、おどろきもしたし、また感歎もした。
 ハルクは、血の海の中に、うつ伏せとなり、水兵ナイフをそこへ放りだしたまま、虫の息となっていた。おそるべき大力だった。おどろくべき気力であった。何をどうしたのかつまびらかではないが、蛇毒をうけて瀕死ひんしのハルクは、ついに自らの手で、自分の太ももを切断することに成功したのだ。
 竹見ほどの豪胆者ごうたんものも、この場の光景を見たときに、なにかしら、じーんと頭のしんにひびいた。


   死力しりょく


 ハルクの呼吸は、発動機船のように、はやい。
「おい、ハルク。しっかりしろ」
 竹見が、いくど声をかけても、ハルクはもう、一語も返事をしなかった。
 ハルクを抱きおこして、その口にブランデーを注ぎこんでやろうとしたが、ハルクは歯をくいしばって、口をひらかなかった。彼の顔面は、紙のように蒼白そうはくになっていた。
「おい、ハルク。死ぬな。死んじゃ、いけないぞ。おれは、医者をさがして、ここへ引張ってくる。それまでは……」
 水夫竹見は、そこで声が出なくなった。そでで両眼をぎゅっとこすりあげ、
「それまでは、死んじゃならないぞ。気をしっかり持っているんだ!」
 竹見は、この世の中に、ハルクが、一等彼の愛する人間であるように思われてきた。なんとかして、ハルクを助けてやらなければならない。
 彼は、立ち上った。
(このまま、ハルクをここに残しておいて、大丈夫かしらん?)
 おもいは、ハルクの一つのすういき、一つのはくいきにかかって、心配は限りない。だが、このままぐずぐずしていれば、結局ハルクは、死との距離をだんだんつめていくばかりであろう。なんにしても、早く医者をここへ引張ってきて、解毒げどくの注射をうってもらうとかして、正しい手当をうけさせねば駄目である。
 竹見は、ついに最後の決心をして、
「ハルク、頑張っているんだぞ」
 と、彼の耳許に叫ぶや、破ったまどをよじのぼり、外に出た。が、彼は、うしろがみをひかれる想いであった。
(なぜ、おれは、こうして、急に気がよわくなったんであろう?)
 竹見は、自分の心をしかりつけた。しかし彼は、ハルクのそばをはなれていくのが、いやでいやで仕方がなかった。
 それも、無理からぬことであった。後に、そのときのことが、思いあわされたように、竹見にとっては、これが良き仲間ハルクとの永遠のお別れであったのだ。いくたびか、悪船長ノルマンの暴力から、竹見を救い出してくれた巨人ハルク! 身体の大きいに似合わず、母親のように、親切にしてくれたハルク! そのハルクとは、このとき限り、再び手をにぎる機会を逸してしまった竹見であった。
 こっちは、船長ノルマンであった。
 ノルマンは、さんざ、巨人ハルクを、利用するだけ利用したうえ、ハルクが毒蛇のためにかまれて、もう再起する力がないと見るや、れいこくにも、ハルクを倉庫の中にすててしまった。
 彼は、倉庫の鍵をもっていたから安心しきっていた。まさか、あの倉庫の通風窓つうふうまどが破られることなどは、勘定に入れておかなかった。だから、鍵を自分のポケットにしっかりにぎっているかぎり、誰もハルクの傍に行くことはできないものと信じていた。
(いずれ、あとでもう一度いってみよう。ハルクは、たぶん息をひきとっているだろうから、そうしたら、後に面倒のおこらないために、倉庫の中に穴をほって、ハルクの死体をうずめてしまおう)
 船長ノルマンは、自分たちに都合のよいことばかりかんがえ、そして万事ばんじぬかりのないように、先の段取だんどりを、心のうちに決めたのであった。そこで彼は、モロ殺しのことも、ハルクを捨てたことも、知らん顔をして、悠々ゆうゆうと火薬船ノーマ号へもどってきたのであった。
 船では、怪人ポーニンが、彼のかえりを、今か今かと待ちかねていた。
「おお、ノルマン。遅かったじゃないか」
 船長ノルマンが、部屋に姿をあらわすと、ポーニンは、手にしていたハイボールのさかずきを下において、つかつかと入口へ、ノルマンを迎えに出た。
「どうも、骨をおりましたよ」
 そういって、ノルマンは、ポーニンが、もっとなにか云い出しそうなのを手でせいして、入口のとびらを、ぴったりとじた。
「おい、結果を早く聞こう。あれは、どうした。そのすじの密偵いぬを片づけることは?」
「あははは、もう安心してもらいましょう。あいつは二度と、この船へはやって来ませんぜ。万事すじがきどおり、うまくいきました。蛇毒じゃどく昏倒こんとうするところを引かかえて、あの雑草園の下水管の中へ叩きこんできました。死骸は、やがて海へ流れていくことでしょうが、それは永い月日が経ってのちのことで、そのときは、顔もなにもかわっているし、この船も、このサイゴン港にはいないというわけです」
「そうか。それはよかった。ハルクには、特別賞をやらにゃなるまい」
「そのハルクも、ついでに片づけておきましたよ。万事ばんじ片づいてしまいました。あとは、一意、われわれの計画の実行にとりかかるだけです」

 << 上一页  [11] [12] [13] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告